長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

新戸キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/7/28

【神奈川】予約不要で早朝から行ける新戸キャンプ場の特徴と魅力とは?│混雜情報やサイト情報をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 数多くのキャンプ場がひしめきキャンプ場の聖地と呼ばれることもある道志みち。 神奈川県と山梨県を全長約60kmで結ぶ道志みちはキャンパーなら誰もが知る有名なキャンプ場や穴場のキャンプ場が勢ぞろいです。 そして周囲は山と川で囲まれているので自然が多い場所としても知られています。 今回はそんな道志みち沿いにあるキャンプ場から「新戸キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコ ...

続きを読む

平湯キャンプ場のおすすめサイト

岐阜

2023/7/30

【岐阜】歩いて温泉!標高1300mで夏でも涼しい奥飛騨の「平湯キャンプ場」を徹底解説│周辺グルメスポットや観光名所も紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 飛騨牛や温泉街などで知られる観光地、奥飛騨。 平湯キャンプ場は標高の高い場所にあるため夏でも涼しく壮大な山々もそびえ立ち自然が多いのでキャンプ地としては好条件の場所です。 グルメあり、温泉あり、夏は涼しく景色良しの奥飛騨。 今回はそんな奥飛騨から「平湯キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメ・観光スポット情報も載せていきます〜 目次1 ...

続きを読む

菖蒲ヶ浜キャンプ村のおすすめサイトと紅葉

栃木

2023/7/28

【栃木】紅葉キャンプの名所!中禅寺湖も見える菖蒲ヶ浜キャンプ村を徹底解説!│紅葉の見頃やサイト情報、混雑状況もレビュー

  あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 紅葉の名所と言えば日光。 世界遺産や日光温泉など観光地として人気の日光ですが秋の時期は紅葉目当てに更に大勢の観光客でごった返す人気のスポットです。 菖蒲ヶ浜キャンプ村は紅葉だけでなく男体山などの山々があり緑にも囲まれ更に中禅寺湖もあり自然美が溢れる景色の美しい場所です。 そんな環境の中でキャンプができるならば行かないという選択肢はありません。 今回はそんな日光から「菖蒲ヶ浜(しょうぶがはま)キャンプ村」 ...

続きを読む

東京

【東京】東京が誇る天然記念物!鍾乳洞で遊べる大岳キャンプ場にソロキャンプしてきた│秘境・直火OK・都心から約1時間半

2020年4月23日

\このページをSNSでシェアする/
あき
東京のキャンプ場で静かで自然を感じるキャンプ場はないのかね
それだったら大岳(おおだけ)キャンプ場がオススメだな
こつぶ
あき
さすがー
都心から近くて隠れ家的なキャンプ場だぞ
こつぶ

大岳キャンプ場の魅力

大岳キャンプ場は都心から行くのであれば下道で約一時間半の距離にあるキャンプ場です。東京にあるといっても都心とは思わせないような自然あふれる山岳地帯にあるキャンプ場で川がすぐ近くにあるので夏は川遊びもできちゃいます。

そしてとてもめずらしい鍾乳洞が併設してあるキャンプ場で鍾乳洞の中も探検できてしまう超非日常的な体験ができちゃうキャンプ場なんです!

あき
鍾乳洞なんて珍しい

受付

都心からバイクで運転すること約一時過半。「キャンプこちら」とわかりやすい案内板がありますね。受付の時は車両ナンバーを記載しなければならないので予めスマホなどで写メっておくと良いです。

受付場はこちらです。ここで記入用紙に氏名、住所など必要事項を記載してチェックインが完了です。

受付場内の画像です。

あき
作り込まれてるねぇ。全体的にレトロな雰囲気がいいね

外に手洗い場もあります。鍾乳洞利用後に主に使用するために設置しているようですね。自然のモノを使っていて拘りが感じられます。

キャンプ料金はこちら。
今回は大人500円+テント設営費1500円+バイク駐輪代1000円+鍾乳洞+600円=3,600円なり。キャンプ料金だけで考えれば中間くらいの価格設定といえるでしょう。

薪はこんな感じ。一束500円です。

ちなみにキャンプ場手前にはこんなトラップが・・・

余談ですが大岳キャンプ場に入る寸前に鉱山の広がる道があるのですが、初見だとキャンプ場に行くには鉱山側へ進むのか↑のトンネルに入るのか案内板がないので正直迷いました・・・!
画像のトンネル側がキャンプ場への道のりです。間違えないように。

トンネルを抜ければキャンプ場はすぐそこです。

あき
一見鉱山側に進むのが正しいよう道に見えちゃうんだよね・・・。

キャンプ場までのルート

チェックイン完了!バイクをもう少し走らせます。無事チェックインを済ませてもキャンプ場はすぐ側にはありません。林道をもう2〜3分ほど走らせます。

あき
車がギリギリすれ違えるくらいの幅なので気をつけて運転しよう。

途中の橋から撮った写真。

あき
東京都は思えないくらい川の水が透き通ってるね

キャンプサイト

キャンプサイトは下流エリアと

人気の上流エリアに分かれているのですが今回は上流サイトで設営しました。

このロッジのような建物を道なりに回り込み橋を進むと上流エリアの設営エリアに到着します。

橋を進んですぐ右はこんな感じです。左奥の坂道を進むこともできます。急な勾配なので車などで登る時は注意してください。

急な勾配から撮った写真がこちらです。

ほぼ一人用の専有エリアです。今回は設営してないですがテント2張りくらいはギリいけそうですが既に一組いればここから更に設営するような人はいないだろうというくらいの絶妙な広さです。

橋の左側の様子がこちら。あの屋根の下も設営可能です。全体的な風景はどこにいてもさほど変わりません。

そんなこんなで設営場所を決め今回は橋を渡って右側のところに設営することにしました。川もここからだとよく見えるし早速設営しようと思ったら・・・

あき
土がかてぇ!!
ソリペグでも半分も刺さらないのか
こつぶ
あき
土というより岩盤にペグ打ってる感じだ・・・

このままでは寝床は作れない・・・酒が安心して飲めない・・・やばい・・・

岩!

幸いなことに河原ということもありずっしりと重みのある石がたくさんあったのでロープを岩にくくりつけて設営しました。

あき
なんとか助かった
自然のものを使ってなんとかするのもキャンプの楽しさの一つだね
こつぶ

あの浩庵キャンプ場より硬い土やった・・・。岩を全部で4つ使いなんとか設営できました。いつもなら10分くらいで設営できるのに30分くらい掛かってしまいました。なんかやりきった感を感じます。ここからであれば座りながら川も見ることができて、良い場所に設営できました。

施設

さて。
テントの設営が終われば施設のチェックと参りましょう。

炊事場

あのロッジのような建物に炊事場やトイレがあります。雰囲気がいいですね。本当に拘りが素晴らしいです。

ちなみに水道は飲料不可だそう。早速自分は飲んで過ごしましたが、特に身体に異常はありませんでした。

アホすぎだろ
こつぶ

飲料不可の理由はこのホースから川の水をそのまま組み上げているからです。


私は普段から川の水飲んでるアホなので皆さんは無理しないよう予め清潔な水をご用意することをオススメします。

えんがちょ
こつぶ

トイレ

トイレは男女別で一部屋ずつあります。中央の案内には「キャンプ場と鍾乳洞の利用者以外使わないでください」と書かれております。山道なので無許可で使うような人でも頻発しているんですかね。

では開けていきます。

あき
トイレは清潔感が大事・・・果たして・・・

あき
おお!すごくキレイ!

キャンプ場のトイレとは思えないくらい清潔に保たれています。嬉しい水洗式です。

テラス

ここからならキャンプサイトを見渡すこともできるのでここいらで一杯やるのも良さそうですね。

Wi-Fi

ここのキャンプ場は上流エリアに限りWi-Fiが通っています。ここのキャンプ場は電波が非常に入りづらいため緊急時などはすごく助かりますね。当然Wi-Fiが届くエリアには限度があるのであまりロッジから離れるとWi-Fiは届かなくなるのでご注意を。

大岳キャンプ場には以下の設備がありません

  • ゴミ捨て場
  • シャワー

鍾乳洞

さてさて一通り散策したらいよいよキャンプの目玉、鍾乳洞とやらへ入り込みましょう!

鍾乳洞に入るためにはまずはチェックインした受付へと向かいます。鍾乳洞は天井が低い箇所が続く場所があるので無理なくいけるかどうか一度ここで確かめましょう。

受付で代金を支払い指定された場所に進むとすぐに鍾乳洞への入り口があります・・・。わくわく・・・。

あき
すげぇ・・・洞窟やぁ・・・

中はこのようになっていて所々ライトはありますが全体的には薄暗く天井がとても低いので中腰で進むことになります。ヘルメットの着用が義務付けられておりますので道中は絶対に外さないようにしてください。天井の高さもまばらでふと姿勢を直そうとしたときに距離感がつかめず頭をゴンってぶつける時が自分には何度かありました。

水滴が滴り落ちています。自然の神秘を感じますね。

鍾乳洞の中はこのように進路を示す案内板があるので基本的に迷うことがないと思います。僕自身初めての鍾乳洞でしたが迷うことなくむしろ内部を余裕をもって散策できるくらい楽しむことができました。

そして2〜30分くらいの探索の末、地上へ戻ってくることができました!

あき
外に出た時は空気がすごくうまく感じた。
鍾乳洞って空気が薄いんだね
こつぶ

ソロキャンの様子

あたりはすっかり暗くなってしまいました。キャンプ飯とでもいきましょう。今日はプチッと鍋でつくるカンタン豚キムチ鍋です。

焚き火を起こし火にかけます。市販の鍋野菜のパックと豚バラ肉をぶち込んだだけのカンタン鍋料理です♪

火にかけて沸騰させて野菜がクタクタになるまで5分くらいですかね。ソロ用ダッチオーブンなので火の通りがとても早いです。マグに入っているのはストロングです。アルコール強めが好きなんですよね。

きゃんぱーい♪

鍾乳洞探索の程よい疲れで酒の旨さが一段と引き立ちます。

キムチ鍋も野菜が柔らかくなることでスープの味がしっかりと染み込みコク深い旨みが引き出されていました。

川のせせらぎを聴きながらボーッと焚き火を見つめ酒を飲みます。この瞬間がたまりません。

そして自然のBGMを聴きながら眠りにつくのでした。

温泉施設

キャンパーの朝は早い!キャンプの疲れを癒やすために安らぎの園へ。さて温泉は近くにあるのか・・・。

ありました。キャンプ場から都道201号へ向かい途中県道33号へ入ればすぐそこです。距離にして約10kmです。帰路の途中で立ち寄れる温泉です。

あき
画像が神々しいな

中は旅館のようにとてもキレイな作りになっておりました。入浴料は3時間900円です。内風呂と露天風呂があります。露天風呂は目の前が緑で溢れ森林浴をしながらお風呂に浸かることができます。

休憩場です。テーブルや畳の座敷がありとても広いです。

道の駅にあるような自販機があります。

あき
不味いけど美味く感じる自販機だ

外にでると日光浴ができるチェアーがありました。

あき
このチェアーかなり寝心地よかったなぁ

もちろんこやつもGET!酒が飲みたい・・・・が運転しなければならないのでぐっと我慢。

あき
パサパサで不味かったけど美味く感じた。

温泉にも無事浸かることができ小腹も満たしたことでとても満足のいく優雅な休日なのでありました〜。

注意点

  • 大岳キャンプ場の土は中に岩が混じっており鋳鉄ペグでも歯が立たないことがあります。
  • 施設の水道は飲料不可です!予め水は確保しておきましょう。僕はアホなだけです。
  • ゴミ捨て場がありません。ゴミ袋は持参しましょう。
  • 電波の通りが悪いです。

まとめ

何より東京にこんな自然美あふれるキャンプ場があるなんて驚きでした。たった一時間半走らせるだけで都会とはまったく異なる姿を見せられてとても不思議な気持ちなりました。

電波が通っていなかったり飲料水が出ないので大勢でワイワイやるようなキャンプ場ではないと感じましたが、逆に言えばソロキャンや気の知れた友人同士で行くようなキャンプ場に最適なのではないかなって思っています。川の水を濾過するようなギアを持っていってサバイバル的なキャンプができるとより一層ここのキャンプ場の面白さが引き立つのではないでしょうか。

あき
ではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

大岳キャンプ場データ

  • 住所:東京都あきる野市養沢1587
  • 予約方法:TEL
  • チェックイン:12時/チェックアウト:翌10時
  • サイト:オートフリー
  • 焚き火:直火OK
  • 炊事場:あり(冷水のみ、飲料不可)
  • トイレ:水洗式
  • 風呂/シャワー:なし
  • ゴミ:すべて持ち帰り(炭も捨てられないので必ず持ち帰ってください)
  • 電波状況(au):★☆☆☆(悪い)

掛かった費用

  • 入場料@500
  • テント設営火@1500
  • バイク駐輪代@1000
  • 薪代(一束)@500
  • 鍾乳洞見学料@600
  • 温泉入浴料@900
    合計5,000円

 

\このページをSNSでシェアする/

-東京
-, ,

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.