長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

新戸キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/7/28

【神奈川】予約不要で早朝から行ける新戸キャンプ場の特徴と魅力とは?│混雜情報やサイト情報をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 数多くのキャンプ場がひしめきキャンプ場の聖地と呼ばれることもある道志みち。 神奈川県と山梨県を全長約60kmで結ぶ道志みちはキャンパーなら誰もが知る有名なキャンプ場や穴場のキャンプ場が勢ぞろいです。 そして周囲は山と川で囲まれているので自然が多い場所としても知られています。 今回はそんな道志みち沿いにあるキャンプ場から「新戸キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコ ...

続きを読む

平湯キャンプ場のおすすめサイト

岐阜

2023/7/30

【岐阜】歩いて温泉!標高1300mで夏でも涼しい奥飛騨の「平湯キャンプ場」を徹底解説│周辺グルメスポットや観光名所も紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 飛騨牛や温泉街などで知られる観光地、奥飛騨。 平湯キャンプ場は標高の高い場所にあるため夏でも涼しく壮大な山々もそびえ立ち自然が多いのでキャンプ地としては好条件の場所です。 グルメあり、温泉あり、夏は涼しく景色良しの奥飛騨。 今回はそんな奥飛騨から「平湯キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメ・観光スポット情報も載せていきます〜 目次1 ...

続きを読む

菖蒲ヶ浜キャンプ村のおすすめサイトと紅葉

栃木

2023/7/28

【栃木】紅葉キャンプの名所!中禅寺湖も見える菖蒲ヶ浜キャンプ村を徹底解説!│紅葉の見頃やサイト情報、混雑状況もレビュー

  あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 紅葉の名所と言えば日光。 世界遺産や日光温泉など観光地として人気の日光ですが秋の時期は紅葉目当てに更に大勢の観光客でごった返す人気のスポットです。 菖蒲ヶ浜キャンプ村は紅葉だけでなく男体山などの山々があり緑にも囲まれ更に中禅寺湖もあり自然美が溢れる景色の美しい場所です。 そんな環境の中でキャンプができるならば行かないという選択肢はありません。 今回はそんな日光から「菖蒲ヶ浜(しょうぶがはま)キャンプ村」 ...

続きを読む

栃木

【栃木】キャンプ場の中に温泉!?キャンプも温泉も楽しめる鬼怒川温泉オートキャンプ場でソロキャンプしてきた。

2020年5月21日

\このページをSNSでシェアする/
あき
キャンプした日の夜、寝る前に温泉入りたい。酒飲んだからバイク運転できない。
風呂入った後に酒飲めばいいだろ
こつぶ

キャンプで入る温泉というものはまた格別で普段入る温泉とまた一味違う気分になるのは僕だけでしょうか?

キャンプまでの道のりや設営の疲れ、焚き火の臭いやキャンプの過程でできた汚れなどを一気に温泉で洗い流し清潔な身体で就寝する。それが近場ですぐに可能ならば気持ちのいいものですよね。

あき
俺は設営中から酒を飲むし、バイクでしか行けない距離に温泉があるとその日は入れないんだ
あー。。。じゃあキャンプ場の中に温泉のある鬼怒川温泉オートキャンプ場がいいぞ
こつぶ

鬼怒川温泉オートキャンプ場の魅力

鬼怒川温泉オートキャンプ場は栃木県日光市にあるキャンプ場で一番の目玉はその名の通り、温泉施設源泉「上滝乃湯」がキャンプ場の中にあるということです。

「上滝乃湯」は露天風呂から鬼怒川を眺めることができ、それが500円という安い値段で入るとができるのも魅力の一つですね。

広大な山々にも囲まれ、目の前を鬼怒川が流れていて自然の美しさを堪能できるキャンプ場となっています。

キャンプ場自体は広くはないですがしっかりとした区画のあるオートキャンプ場で、一本道なので小さなお子様がご一緒の方でもはぐれることも少なそうなファミキャンの方にも安心できるキャンプ場です。

受付

東京から下道で約3時間半、国道121号に乗り鬼怒川温泉オートキャンプ場に到着。写真が管理棟です。

売店の品揃えは豊富にあり、なにか忘れてしまった場合でもちょっとしてものであれば売店で補えそうですね。

内部はまるでおばあちゃん家のような昔ながらの雰囲気を漂わせる受付です。

あき
おお、酒も中々良心的な価格。
温泉もあるから酒が進みそうだし、切らした時すぐに買えるのは嬉しいね
こつぶ

一応キャンプ場から車で10分くらいの距離にも「ローソン鬼怒川滝店」があります。

売店の営業時間は20:30までなので買い出し時は営業時間に注意してください。

薪は一束800円とちょっとお高めです。取り敢えず一束購入してキャンプサイトへと向かいましょう。

キャンプサイト

キャンプサイトへの道なりはとてもシンプルで受付からこのような一本道で進みます。体感ですが受付から一番奥のキャンプサイトまで約4,50mくらいでしょうか。

鬼怒川温泉オートキャンプ場はオート区画サイトで区画内に車やバイクの乗り入れが可能です。

広さは大体車一台と2〜3人のテントが2張くらい設営できそうな広さですかね。

キャンプサイトからは鬼怒川を眺めることも可能です。画像は椅子に座った時の視点です。

鬼怒川で川遊びもできるので夏なんかはアクティビティが増えて楽しそうですね。

施設

出典:鬼怒川温泉オートキャンプ場HP

鬼怒川温泉オートキャンプ場の全体マップです。

今回僕が設営したのはテントサイトの一番左下のあたりでした。

テントサイトでもバイクの乗り入れは可能だったのですがオートキャンプサイトとテントサイトの違いがちょっとわからなかったです。

炊事場

マップでいう水場がこちらです。屋根もあるので雨の日でも安心して洗い物ができますね。

釣り堀

キャンプ場内には釣り堀があり釣った魚をその場で焼いて食べることができます。

釣り竿レンタルが200円、釣った魚はリリース不可で500円で買い取ります。

100円を払えば綺麗に内蔵などを取り除いてくれ焼いてくれますが自分で調理することも可能です。

いずれにせよ貴重な体験になりお子様も喜ぶと思います。

あき
魚と打つと肴と初めに変換される
酒飲みあるあるだね。ってどーでもいいわ。次
こつぶ

トイレ

トイレは綺麗でした。奥の扉のトイレの画像を撮り忘れてしまいましたが綺麗な洋式のトイレです。

ゴミ捨て場

こちらがゴミ捨て場です。

燃えるゴミ、燃えないゴミ、ビン・缶など基本的なゴミを捨てることが可能です。

ゴミ袋は配布がないので数枚用意しておきましょう。

ゴミステーションの後ろに灰捨て場もありました。

あき
ゴミを引き取ってくれるのは帰りの負担も楽になるし本当にありがたい
感謝しろよな
こつぶ

温泉「上滝乃湯」

本キャンプ場メインディッシュの「上滝乃湯」です。管理棟のすぐ正面にあります。

改めてキャンプ場に温泉があるのは本当にありがたいですね。

入場時間は10:00〜20:00です(営業は20:30まで)。事前に何時に入るのかを決めておくといいですね。

あき
18時くらいまでだったら比較的空いているよ。19時過ぎから混むと管理人が言ってたよ

料金は中にある券売機で購入してチケットを受付で渡します。

料金は大人(中学生以上)500円、小人(4歳以上)300円です。

タオルは販売で250円かかりますが、自前のものを持ち込むことも可能です。

脱衣所にはロッカーとドライヤーがありました。

出典:鬼怒川温泉オートキャンプ場

温泉は大浴場と鬼怒川の山々が見える露天風呂があります。大浴場のガラスからは鬼怒川や山々の景色も見ることが可能です。

洗い場にはボディーソープとリンスインシャンプーは備え付けがありました。

鬼怒川の清流を聴きながら入る露天風呂もまた格別でした。静かで景色もとても良かったです。




ソロキャンプの様子

愛車のスーパーカブとアメニティドームSでパシャリ。

ここからは山がたくさん見えてのどかな風景が広がります。

ダッチオーブンでスペアリブを作ります。

それにしても火が舞い上がっていないのに炭ってすごい火力ですね。

ソロ用のダッチオーブンなので火の通りもすごく早いですね。すぐにグツグツ煮えてすごく美味しそうです。

小さくても性能は普通のダッチオーブンと何ら変わりません。

下記にリンクを貼りますのでソロ用のダッチオーブンを探している方は見ていただけると嬉しいです。


 

沸騰した後は炭の量を調節しながら一時間くらい煮込みました。

さて、、、料理もできあがったところで

あき
きゃんぱ〜い
いや〜風呂も入たことだし、あとは食って寝るだけ。最高だね。
こつぶ

風呂入ったあとだったので酔いの周りが早く、この後の写真は大したものは撮っておらず20時くらいには既に夢の中でした。

ちなみに朝起きて二度目の温泉に入りました笑 安くて近いってのはいいですね。

まとめ

ここのキャンプに行こうって決め手になったのは温泉が併設していたからなのですが温泉に思い立ったときに入れるのは想像以上に素晴らしいものでした。

自然に囲まれ施設も充実しており高規格なキャンプ場なのではないかと思います。

観光名所の日光も近いので帰り道など時間があれば立ち寄るのも面白そうですね。

山も多いので今度は紅葉の季節になったらまた行ってみたいキャンプ場でした。

あき
ではまた。楽しいキャンプライフになりますように。
キャンプ場データ
キャンプ場 鬼怒川温泉オートキャンプ場
住所 栃木県日光市鬼怒川温泉滝1053
営業期間 通年
予約方法 電話のみ
チェックイン/アウト IN 13:00〜17:00/OUT 8:00〜11:00
サイト状況 オート区画サイト 草地
直火不可 直火不可/焚き火台の利用は可
炊事場 2つあり/冷水のみ。
トイレ あり/洋式
シャワー 場内の温泉施設にあり。(利用は温泉入浴料の料金が発生)
周辺温泉施設 場内に「上滝乃湯」あり。大人500円、小人300円/受付時間10:00〜20:00(営業は20:30まで)
ゴミ 燃えるゴミ、燃えないゴミ、ビン、缶OK
電波状況(au) ★★☆☆(普通)
掛かった費用
区画料 @4000
管理費 @500
薪代(一束) @800
入浴料 @500×2回
合計金額 =6,300円

 




\このページをSNSでシェアする/

-栃木
-, , ,

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.