調理器具

2023/12/11

【ソロ鉄板はこれで決まり】ベルモントの極厚鉄板がバイクソロキャンプに最適な性能だったのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 鉄板。 なんという男心をくすぐる無骨な響き。 キャンプ飯といえば焚き火の中に鉄板を放り込み肉をガシガシ焼きたいではありませんか! そんなバイクソロキャンパーの僕がソロキャンプでかつバイクでも持ち運びやすく無骨でカッコイイ漢の鉄板を見つけました。 今回はベルモントの極厚鉄板を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ベルモントとは? 金物の街、新潟県三条市にあるアウトドア、釣具用品メーカー。 ...

続きを読む

ブッシュボックスXLレビュー

調理器具

2023/12/11

【ウッドストーブのいいとこ取り】持ち運び燃焼効率抜群!ブッシュボックスXLがソロキャンプで快適すぎたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 その形状から少量の薪でも暖を取れ高火力で調理をすることを可能にするウッドストーブ。 ウッドストーブは様々なタイプのものが各メーカーからそろっております。 僕はバイクでソロキャンプをするスタイルですがそんな自分にとってのウッドストーブの決定版を見つけたのでレビューします。 今回はブッシュクラフトのブッシュボックスXLを実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ブッシュクラフトとは? アウトド ...

続きを読む

フィールドギア

2023/10/12

【居住性抜群!】広々全室に雨除けまであるエクスカーションティピーⅡ/325を徹底レビュー!│初代モデルとの違いや魅力を紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 一本のポールにフライシートをかぶせて組み立てるティピーテントは素早く設営できて初心者でも簡単に設営できるのが魅力ですよね。 反面、ティピーテントは風の強い日は幕下から風が吹き込んできたり、雨除けがないので雨水が防げないという弱点もあります。 今回はそんな弱点を克服したコールマンのエクスカーションティピーⅡ/325を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき設営方法や収納のしやすさ、実際 ...

続きを読む

長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

調理器具

ソロキャンパー必見!発売してもすぐに売り切れるユニフレームのソロ向け小型ダッチオーブンのレビュー

2020年5月17日

\このページをSNSでシェアする/




ダッチオーブン

あき
ダッチオーブンを使った料理ってなんか憧れるなー
わかる。ダッチオーブンならユニフレームのものが有名だね。
こつぶ

金物製造で有名なキャンパー御用達ブランドのユニフレーム。同社からはダッチオーブンも発売されております。近年の(ソロ)キャンプブームということもあって中々手に入りづらい商品がユニフレームのダッチオーブンスーパーディープ6インチという小型ソロ向けのダッチオーブンなんです。

あき
ダッチオーブンでシチュー作ったりローストビーフ作ったりしたいんなー
それを焚き火に置いて焚き火を肴にビールを飲む。中々良さそうだな
こつぶ
あき
え・・・?

ダッチオーブンスーパーディープ6インチは毎年数量限定で発売されており、発売してもすぐに売り切れてしまう大人気商品なんです。(2020年は2月、2019年も2月に発売されていました)

今回はそんな品薄商品のダッチオーブンが入手できたのでレビューしていきたいと思います。

ダッチオーブンスーパーディープ6インチ

注文して翌日には到着。さすがAmazonです。

箱からしてもかなり小さいです。

中身はこちら。ダッチオーブン本体と底網、ガイド、嬉しいことにレシピまでついています♪

製品スペック
サイズ 鍋径(内寸)15㎝×深さ7.7㎝
材質 本体・フタ:黒皮鉄板3.2㎜厚(クリアラッカー焼付塗装)/ツル・底網:ステンレス鋼
重量 約1.8㎏
容量 約1,2L

 

あき
底網がついているのはポイント高い
底網があることで料理を焦がすことがほとんどなくなるね。ローストビーフや燻製がはかどるね。
こつぶ

製品特徴

黒皮鉄板でできている

まず一番の特徴と言えるのは「黒皮鉄板」でできているということです。

あき
黒皮鉄板は業務用の中華鍋でも使われることもあるんだ

黒皮は一枚の鉄の鉄板を1200℃の熱で圧延させていき、常温まで冷やしておく環境下の中でできる酸化した被膜のことです。酸化と聞くと一見悪いものではないかと思ってしまいますが酸化皮膜は赤サビみたいな鉄を劣化させるような悪いサビではなく鉄を表面から膜を張り保護します。この酸化皮膜が内部にある鉄を守ってくれるのでサビがつきにくいというわけです。

錆びにくいと言っても手入れを怠ると当然錆びるので使用後は必ずシーズニングをしよう
こつぶ

軽い

重量はたったの1.8キロでとても軽いです。

同じユニフレームの8インチサイズのダッチオーブンでさえ4.2キロなのでいかに軽いかがわかりますね。

洗剤で洗える

酸化皮膜で保護されているので洗剤で洗えます。

また金タワシでガシガシ洗うことも可能です。普通の鉄のフライパンは金タワシで洗うと表面が削れて焦げやすくなりますがユニフレームのダッチオーブンは酸化皮膜で保護されているため表面が剥がれなくなっており金タワシで洗っても問題ありません。

キャンプ飯って油汚れがしつこくて落としにくいですが洗剤が使えればいつでも衛生的に使えるので心強いですね。

専用の底網が最初から付属

ダッチオーブンで燻製やローストビーフを作りたいという方には朗報です。

このダッチオーブンには最初から付属で底網がついています

商品によっては付属していなかったりして100均などでサイズの合う網を買わないといけないですが最初から付属してるのはポイント高いですね。

あき
雪印の6Pチーズが丁度いいくらいに収まるよ

蓋に取っ手がついている

蓋に取っ手がついています

ちょっと中を開けて中身を確認したい時、耐熱手袋をいちいちはめるのは面倒ですが取っ手があればトングなどでカンタンに中身の確認ができて楽ですね。

ダッチオーブンの調理ってちょくちょく火加減などを確認することが多いのでこういうちょっとした手間が省けるのが嬉しいですね。

吊るせる

このダッチオーブンには吊るしようのツルがあります。

トライポッドがあれば吊るしながら調理できます。画的にもキャンプっぽくてなんか憧れますよね。

本体が分厚く蓋のかみ合わせが良い

 

本体と蓋がのかみ合わせが良くピッタリとはまります。

ぴったりハマることで熱や蒸気を逃がしにくく密閉することでで保温機能や熱伝導率の効果が高まります。

内部の熱が高まることで肉や野菜もすぐに柔らかくなり調理時間もグッと短くすることができます。

熱伝導率がとても高いので肉はホロホロになり骨付き肉は肉をしゃぶれば骨からポロッと取れるくらい柔らかくなり、一緒に煮込んだ大根も煮汁が染み込み柔らかくまるでお店のような味になります。

シーズニングをしよう

本格的に使い始める前にシーズニングを始めます。新品なのでまずはクリアラッカー皮膜を焼き切ります。

シーズニングとは

ざっくり言うと工場出荷時から販売に至るまで湿気などで赤サビなどができないようにのために塗られた塗装(クリアラッカー皮膜)を熱で焼き切り、クズ野菜を炒めて最後に油を鉄鍋に塗り込む作業のこと。鉄臭さを取り除いたり、油を馴染みやすくさせる大切な作業なので必ずやりましょう。

クリアラッカー皮膜は酸化皮膜(黒皮)とは別物だよ。
こつぶ

シーズニングは下記の記事でも紹介していてやり方は同じなのでこれから買う人はやってみてください。

関連記事
洗剤で洗えちゃうスキレット!?│ユニフレームのちびパンのシーズニングやお手入れの方法を紹介

続きを見る

シーズニング方法

  1. 鍋を熱して煙がでなくなるまで焼き続ける(クリアラッカー皮膜を落とす)
  2. 十分に冷ましたあと一度洗剤で洗う。
  3. 水気を拭き取ったら再び熱して油を塗りクズ野菜を炒める。
  4. 野菜が焦げ付いて縮んできたら火を止める。
  5. 十分に冷まして洗剤で洗う。
  6. 水気を拭き取り、再び火にかける。
  7. 水分がなくなったことを確認して、鍋が熱いうちに火傷に注意しながら油を塗る。

おい、ダッチオーブンのシーズニング方法は画像ないのか
こつぶ
あき
実はブログをやる前だったので細かい写真は撮ってなかったのだ

収納ケース

同じユニフレームから出ているちぴパンの収納ケースがすっぽりハマりそのまま使うことが可能です。

ダッチオーブンは焚き火調理することも多く煤汚れができるので他のギアを汚さないためにも是非一つは持っておきたい所です。

まとめ

ダッチオーブン料理は蒸し料理、煮込み料理、焼き料理など一つ持っているだけで料理のレパートリーが大きく変わる一品です。

ユニフレームのダッチオーブンはサイズ展開も多く普段のキャンプをする人数に合わせてお好みのサイズを持っておくといいですね。

初心者の方でも手入れがしやすく扱いやすいのでひと味違うキャンプ飯を作りたい方は是非おすすめですよ。

あき
ではまた。楽しいキャンプライフになりますように。




\このページをSNSでシェアする/

-調理器具

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.