精進湖キャンピングコテージのおすすめサイト

山梨

2023/4/2

【山梨】予約不要!目の前に富士山のある精進湖キャンピングコテージでソロキャンプ│混雑情報や富士山の見える位置など徹底解剖!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 山梨といえばキャンプ場の聖地。 中でも圧巻の富士山が目の前にある富士五湖周辺のキャンプ場は連日大人気です。 その富士五湖の中で唯一、精進湖越しに富士山を拝むことができるのが「精進湖キャンピングコテージ」です。 今回はそんな山梨県にある精進湖から「精進湖キャンピングコテージ」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 目次1 精進湖キャ ...

続きを読む

青野原野呂ロッジキャンプ場の飛び込み岩

神奈川

2023/3/31

【神奈川】川遊びに最適な青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ│混雑情報や近くのスーパー、料金はどれくらい?

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプ場にある川といえば透き通っていて綺麗な場所が多く釣りをしたり川遊びに最適な場所が多いですよね。 清涼感のある川は夏場には身体や食べ物を冷やしたりと感覚的にも涼めるスポットでもあります。 今回は神奈川県の道志みちにある「青野原野呂ロッジキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューをしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメスポット情報も載せていきます〜 目次1 青野原野呂ロッジキャンプ場の魅力1 ...

続きを読む

フィールドギア

2023/4/2

【あると便利!】バイクキャンプで行くおすすめの焚き火リフレクターの紹介!│積載の例や実際の使用感をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプといえば焚き火。 焚き火の炎の揺らめきを眺めながら暖まってぼーっとゆっくり進む時間を楽しむ。 家ではできないキャンプならではの至福の一時です。 そんな焚き火をより充実させるための焚き火リフレクター。 荷物が増えるしあってもなくても変わらないだろうと思い今まで見向きもしていませんでしたが使ってみるともう手放せない一軍ギアの仲間入りに・・・。 今回はキャンプグリーブのの焚き火リフレクターを実際に購入したならではの ...

続きを読む

かわせみ河原でソロキャンプ

埼玉

2023/3/17

【埼玉】予約不要で格安!1日最低300円から利用できるかわせみ河原でソロキャンプレビュー!│トイレや炊事場、周辺店舗情報も満載!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 埼玉県にある格安で利用できることで有名な「かわせみ河原」 都心からのアクセスも良く休日にもなると多くのキャンパーで集うことで有名なキャンプ地です。 そんなかわせみ河原ですが今まで利用しなかったことを後悔するほどとっても良いキャンプ場だったので早速レビュー! 今回は埼玉県にある「かわせみ河原」を現地に行ったならではのレビューをしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメスポット情報も載せていきます〜 目次 ...

続きを読む

田代運動公園キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/2/23

【神奈川】無料で使える田代運動公園キャンプ場のレビュー!トイレや炊事場ある?アクセス方法や混雑状況も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 神奈川の無料キャンプ場といえば「田代運動公園キャンプ場」です。 神奈川県民のキャンパーであれば知らない人はいない有数のスポットで週末は多くのキャンパーが集います。 そんな田代運動公園キャンプ場ですが無料なので水回りとかの設備は揃っているのか少し心配ですよね・・・。 今回はそんな田代運動公園キャンプ場を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、おすすめの薪調達場所 ...

続きを読む

ソロトングに最適。折り畳めるソロトング

キャンプギア 調理器具

2023/2/15

【売り切れ続出!?】ソロキャンプにおすすめな折りたたみ式のソロトングはこれで決まり!キャプテンスタッグのたためるソロトング購入レビュー!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプには欠かせないギアの一つといえばトング。 調理に使ったり焚き火の火ばさみとして使ったりとしてキャンプには必要不可欠なアイテムです。 100均でも手軽に購入できるトングですがやはりキャンプで使うのでそれなりの強度は欲しいし使い勝手の良いものを選びたいですね。 今回はバイクキャンパーはもちろん、少しでも荷物をコンパクトにしたいとい方におすすめのキャプテンスタッグの折りたためるソロトングを実際に購入したならではのレ ...

続きを読む

キャンプのコーヒー豆保存容器

調理器具

2023/1/16

【鮮度キープ】キャンプでコーヒー!コーヒー好きには絶対持っていてほしいゼブランのコーヒーキャニスターの購入レビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプでの定番の飲み物といえばコーヒー。 特にキャンプではひと手間かけてコーヒーミルを使って豆から挽いて至福のひとときを満喫する方も多いかと思います。 自然の中で飲むコーヒーは格別そのもの。 あきしかし、コーヒー豆は思ったより鮮度が落ちやすく酸化するのも早い・・・ アウトドア環境だと湿気も多いし中々保存が難しいんだよね・・・こつぶ こんな悩み持つ方多いのではないでしょうか? そんな悩めるコーヒー好きキャンパー必見の ...

続きを読む

ピコグリル 安い

フィールドギア

2022/12/1

【これは使える!】ピコグリル398の火床が壊れて格安代替品に買い替えたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプには欠かせない焚き火。 焚き火をしたいがためにキャンプをする人は多いかと思います。 そんな僕がいつも愛用していたのがキャンパーなら誰もがご存知ピコグリル398です。 5秒もあれば組み立てできる手軽さと調理をする際も火床から五徳までの距離も丁度良く焚き火調理もお手の物です。 出典:アマゾン 最大の魅力は折りたたむと薄くスリムになり持ち運びがしやすいということ。 僕のようにバイクキャンパーにとっては薄くて軽いは何 ...

続きを読む

調理器具

ソロキャンパー必見!発売してもすぐに売り切れるユニフレームのソロ向け小型ダッチオーブンのレビュー

2020年5月17日

\このページをSNSでシェアする/




ダッチオーブン

あき
ダッチオーブンを使った料理ってなんか憧れるなー
わかる。ダッチオーブンならユニフレームのものが有名だね。
こつぶ

金物製造で有名なキャンパー御用達ブランドのユニフレーム。同社からはダッチオーブンも発売されております。近年の(ソロ)キャンプブームということもあって中々手に入りづらい商品がユニフレームのダッチオーブンスーパーディープ6インチという小型ソロ向けのダッチオーブンなんです。

あき
ダッチオーブンでシチュー作ったりローストビーフ作ったりしたいんなー
それを焚き火に置いて焚き火を肴にビールを飲む。中々良さそうだな
こつぶ
あき
え・・・?

ダッチオーブンスーパーディープ6インチは毎年数量限定で発売されており、発売してもすぐに売り切れてしまう大人気商品なんです。(2020年は2月、2019年も2月に発売されていました)

今回はそんな品薄商品のダッチオーブンが入手できたのでレビューしていきたいと思います。

ダッチオーブンスーパーディープ6インチ

注文して翌日には到着。さすがAmazonです。

箱からしてもかなり小さいです。

中身はこちら。ダッチオーブン本体と底網、ガイド、嬉しいことにレシピまでついています♪

製品スペック
サイズ 鍋径(内寸)15㎝×深さ7.7㎝
材質 本体・フタ:黒皮鉄板3.2㎜厚(クリアラッカー焼付塗装)/ツル・底網:ステンレス鋼
重量 約1.8㎏
容量 約1,2L

 

あき
底網がついているのはポイント高い
底網があることで料理を焦がすことがほとんどなくなるね。ローストビーフや燻製がはかどるね。
こつぶ

製品特徴

黒皮鉄板でできている

まず一番の特徴と言えるのは「黒皮鉄板」でできているということです。

あき
黒皮鉄板は業務用の中華鍋でも使われることもあるんだ

黒皮は一枚の鉄の鉄板を1200℃の熱で圧延させていき、常温まで冷やしておく環境下の中でできる酸化した被膜のことです。酸化と聞くと一見悪いものではないかと思ってしまいますが酸化皮膜は赤サビみたいな鉄を劣化させるような悪いサビではなく鉄を表面から膜を張り保護します。この酸化皮膜が内部にある鉄を守ってくれるのでサビがつきにくいというわけです。

錆びにくいと言っても手入れを怠ると当然錆びるので使用後は必ずシーズニングをしよう
こつぶ

軽い

重量はたったの1.8キロでとても軽いです。

同じユニフレームの8インチサイズのダッチオーブンでさえ4.2キロなのでいかに軽いかがわかりますね。

洗剤で洗える

酸化皮膜で保護されているので洗剤で洗えます。

また金タワシでガシガシ洗うことも可能です。普通の鉄のフライパンは金タワシで洗うと表面が削れて焦げやすくなりますがユニフレームのダッチオーブンは酸化皮膜で保護されているため表面が剥がれなくなっており金タワシで洗っても問題ありません。

キャンプ飯って油汚れがしつこくて落としにくいですが洗剤が使えればいつでも衛生的に使えるので心強いですね。

専用の底網が最初から付属

ダッチオーブンで燻製やローストビーフを作りたいという方には朗報です。

このダッチオーブンには最初から付属で底網がついています

商品によっては付属していなかったりして100均などでサイズの合う網を買わないといけないですが最初から付属してるのはポイント高いですね。

あき
雪印の6Pチーズが丁度いいくらいに収まるよ

蓋に取っ手がついている

蓋に取っ手がついています

ちょっと中を開けて中身を確認したい時、耐熱手袋をいちいちはめるのは面倒ですが取っ手があればトングなどでカンタンに中身の確認ができて楽ですね。

ダッチオーブンの調理ってちょくちょく火加減などを確認することが多いのでこういうちょっとした手間が省けるのが嬉しいですね。

吊るせる

このダッチオーブンには吊るしようのツルがあります。

トライポッドがあれば吊るしながら調理できます。画的にもキャンプっぽくてなんか憧れますよね。

本体が分厚く蓋のかみ合わせが良い

 

本体と蓋がのかみ合わせが良くピッタリとはまります。

ぴったりハマることで熱や蒸気を逃がしにくく密閉することでで保温機能や熱伝導率の効果が高まります。

内部の熱が高まることで肉や野菜もすぐに柔らかくなり調理時間もグッと短くすることができます。

熱伝導率がとても高いので肉はホロホロになり骨付き肉は肉をしゃぶれば骨からポロッと取れるくらい柔らかくなり、一緒に煮込んだ大根も煮汁が染み込み柔らかくまるでお店のような味になります。

シーズニングをしよう

本格的に使い始める前にシーズニングを始めます。新品なのでまずはクリアラッカー皮膜を焼き切ります。

シーズニングとは

ざっくり言うと工場出荷時から販売に至るまで湿気などで赤サビなどができないようにのために塗られた塗装(クリアラッカー皮膜)を熱で焼き切り、クズ野菜を炒めて最後に油を鉄鍋に塗り込む作業のこと。鉄臭さを取り除いたり、油を馴染みやすくさせる大切な作業なので必ずやりましょう。

クリアラッカー皮膜は酸化皮膜(黒皮)とは別物だよ。
こつぶ

シーズニングは下記の記事でも紹介していてやり方は同じなのでこれから買う人はやってみてください。

関連記事
洗剤で洗えちゃうスキレット!?│ユニフレームのちびパンのシーズニングやお手入れの方法を紹介

続きを見る

シーズニング方法

  1. 鍋を熱して煙がでなくなるまで焼き続ける(クリアラッカー皮膜を落とす)
  2. 十分に冷ましたあと一度洗剤で洗う。
  3. 水気を拭き取ったら再び熱して油を塗りクズ野菜を炒める。
  4. 野菜が焦げ付いて縮んできたら火を止める。
  5. 十分に冷まして洗剤で洗う。
  6. 水気を拭き取り、再び火にかける。
  7. 水分がなくなったことを確認して、鍋が熱いうちに火傷に注意しながら油を塗る。

おい、ダッチオーブンのシーズニング方法は画像ないのか
こつぶ
あき
実はブログをやる前だったので細かい写真は撮ってなかったのだ

収納ケース

同じユニフレームから出ているちぴパンの収納ケースがすっぽりハマりそのまま使うことが可能です。

ダッチオーブンは焚き火調理することも多く煤汚れができるので他のギアを汚さないためにも是非一つは持っておきたい所です。

まとめ

ダッチオーブン料理は蒸し料理、煮込み料理、焼き料理など一つ持っているだけで料理のレパートリーが大きく変わる一品です。

ユニフレームのダッチオーブンはサイズ展開も多く普段のキャンプをする人数に合わせてお好みのサイズを持っておくといいですね。

初心者の方でも手入れがしやすく扱いやすいのでひと味違うキャンプ飯を作りたい方は是非おすすめですよ。

あき
ではまた。楽しいキャンプライフになりますように。




\このページをSNSでシェアする/

-調理器具

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.