フィールドギア

2023/3/15

【あると便利!】バイクキャンプで行くおすすめの焚き火リフレクターの紹介!│積載の例や実際の使用感をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプといえば焚き火。 焚き火の炎の揺らめきを眺めながら暖まってぼーっとゆっくり進む時間を楽しむ。 家ではできないキャンプならではの至福の一時です。 そんな焚き火をより充実させるための焚き火リフレクター。 荷物が増えるしあってもなくても変わらないだろうと思い今まで見向きもしていませんでしたが使ってみるともう手放せない一軍ギアの仲間入りに・・・。 今回はキャンプグリーブのの焚き火リフレクターを実際に購入したならではの ...

続きを読む

かわせみ河原でソロキャンプ

埼玉

2023/3/17

【埼玉】予約不要で格安!1日最低300円から利用できるかわせみ河原でソロキャンプレビュー!│トイレや炊事場、周辺店舗情報も満載!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 埼玉県にある格安で利用できることで有名な「かわせみ河原」 都心からのアクセスも良く休日にもなると多くのキャンパーで集うことで有名なキャンプ地です。 そんなかわせみ河原ですが今まで利用しなかったことを後悔するほどとっても良いキャンプ場だったので早速レビュー! 今回は埼玉県にある「かわせみ河原」を現地に行ったならではのレビューをしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメスポット情報も載せていきます〜 目次 ...

続きを読む

田代運動公園キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/2/23

【神奈川】無料で使える田代運動公園キャンプ場のレビュー!トイレや炊事場ある?アクセス方法や混雑状況も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 神奈川の無料キャンプ場といえば「田代運動公園キャンプ場」です。 神奈川県民のキャンパーであれば知らない人はいない有数のスポットで週末は多くのキャンパーが集います。 そんな田代運動公園キャンプ場ですが無料なので水回りとかの設備は揃っているのか少し心配ですよね・・・。 今回はそんな田代運動公園キャンプ場を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、おすすめの薪調達場所 ...

続きを読む

ソロトングに最適。折り畳めるソロトング

キャンプギア 調理器具

2023/2/15

【売り切れ続出!?】ソロキャンプにおすすめな折りたたみ式のソロトングはこれで決まり!キャプテンスタッグのたためるソロトング購入レビュー!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプには欠かせないギアの一つといえばトング。 調理に使ったり焚き火の火ばさみとして使ったりとしてキャンプには必要不可欠なアイテムです。 100均でも手軽に購入できるトングですがやはりキャンプで使うのでそれなりの強度は欲しいし使い勝手の良いものを選びたいですね。 今回はバイクキャンパーはもちろん、少しでも荷物をコンパクトにしたいとい方におすすめのキャプテンスタッグの折りたためるソロトングを実際に購入したならではのレ ...

続きを読む

キャンプのコーヒー豆保存容器

調理器具

2023/1/16

【鮮度キープ】キャンプでコーヒー!コーヒー好きには絶対持っていてほしいゼブランのコーヒーキャニスターの購入レビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプでの定番の飲み物といえばコーヒー。 特にキャンプではひと手間かけてコーヒーミルを使って豆から挽いて至福のひとときを満喫する方も多いかと思います。 自然の中で飲むコーヒーは格別そのもの。 あきしかし、コーヒー豆は思ったより鮮度が落ちやすく酸化するのも早い・・・ アウトドア環境だと湿気も多いし中々保存が難しいんだよね・・・こつぶ こんな悩み持つ方多いのではないでしょうか? そんな悩めるコーヒー好きキャンパー必見の ...

続きを読む

ピコグリル 安い

フィールドギア

2022/12/1

【これは使える!】ピコグリル398の火床が壊れて格安代替品に買い替えたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプには欠かせない焚き火。 焚き火をしたいがためにキャンプをする人は多いかと思います。 そんな僕がいつも愛用していたのがキャンパーなら誰もがご存知ピコグリル398です。 5秒もあれば組み立てできる手軽さと調理をする際も火床から五徳までの距離も丁度良く焚き火調理もお手の物です。 出典:アマゾン 最大の魅力は折りたたむと薄くスリムになり持ち運びがしやすいということ。 僕のようにバイクキャンパーにとっては薄くて軽いは何 ...

続きを読む

クラウドアップ2のレビュー

フィールドギア

2022/11/30

【軽量・コンパクト】ソロ用のテントはクラウドアップ2が安くておすすめ!使用感や冬も使えるのか徹底レビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 ソロ用のテントって何がいいのか迷いますよね。 軽量もいいけど居住性がなく狭すぎるのもちょっと・・・ かといって少し大きめのテントは嵩張るし設営、収納が大変だったり。 そんな僕は普段バイクを使ってキャンプに行っているのですが軽量でコンパクトなのは最重要項目です。 あと年間60泊くらい行っているので毎回の設営、撤収が大変だなと思い今回その課題を解決できるテントを探していました。 そこで今回はネイチャーハイクののクラウドア ...

続きを読む

フィールドギア

2022/11/20

【消臭・除菌】寝袋や保冷バッグにも使える!除菌・消臭・抗菌・抗ウイルスができる消臭剤「チタニスト」のレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki_camp.life)です。 突然ですがキャンプにおける除菌・臭い対策していますでしょうか? 頻繁に洗えない寝袋やいつの間にか食べ物の臭いが付着してしまったクーラーバッグ(ボックス)などはできればいつでも清潔にしておきたいですよね。 キャンプの醍醐味である焚き火の臭いは個人的には好きですがキャンプ後に立ち寄る飲食店や温泉などの公共の場ではできれば抑えておきたいなと思うときもあります。 今回はそんな悩ましいキャンプの臭い対策にうってつけの消臭・除菌 ...

続きを読む

テーブルギア

【ソロキャンプに最適】コンパクトに折り畳めるジャグ!?モンベルのウォータージャグがキャンプでおすすめな理由

2021年5月25日

\このページをSNSでシェアする/

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

みなさん、キャンプでウォータージャグは使っていますでしょうか?

ウォータージャグってかさばるし、重いし必要なときにだけ水を汲みにいくから必要ない!って思う方もいるかもしれません。

僕は年間50泊以上キャンプに行きますがその中で確立したスタイルとしてなるべくキャンプサイトから動かないサイト作りというのを目指しています。

 

確かにウォータージャグはかさばるし重いものも多いとは思いますがそこはバイクでいつもソロキャンプに行っている僕です。

その点もしっかり考えたギア選びというものをしています。

そこで今回紹介するのはコンパクトに丸められて軽くて持ち運び楽ちんなモンベルの「フレックスウォーターキャリア」を紹介したいと思います!

モンベルとは?

山岳系のブランドとしてトップクラスに知名度のあるアウトドア用品総合メーカー。山にも持っていけるほどの軽量でコンパクトなテントや寝袋が有名。機能美、軽量、迅速をコンセプトにギアの開発・販売をしており近年ではクライマー以外にもキャンパーの間でもモンベル製品を愛用する人が多い。





開封〜組み立て

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

フレックスウォーターキャリアの箱の外観です。

外国風なデザインですがモンベルはれっきとした日本企業です。

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

箱をあけるとモンベルらしい山でも目立ちそうな鮮やかなブルーの本体と注水用のホースが入っておりました。

組み立ては本体底部付近にある結合部にホースを繋ぐだけでOKです。

ちなみに結合部から水がでるのでホースを繋ぐ前に水を入れると結合部から水が漏れ出すので注意です。

水は本体上部の開閉部から汲んでいきます。

開口がかなり大きいので水を入れやすく水の勢いをマックスにできるので短時間で水が汲めます。

ファスナーを閉じたらロールアップで3回ほど巻くことで気密性を高め更に水が漏れにくくなります。

巻いたあとにバックルを裏側に引っ張りしっかりはめることでロールアップを固定することができます。

この状態にすると取っ手のような形状になるので持ち運びもしやすくなります。

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

これで完了です。

仮にウォータージャグが転倒したとしてもかなりしっかり止められているので水がバシャーってなってしまうこともないでしょう。

ちなみにフレックスウォーターキャリアは4Lと7Lタイプの2種類がありますので自分のスタイルに合わせた容量を選びましょう♪

あき
ちなみに僕はソロで4Lタイプだけど4Lで足りなくなることはほとんどないよ

それではフレックスウォーターキャリアの特徴を見ていきましょう!

フレックスウォーターキャリアのスペック
容量 4L 6L
サイズ ∅18.0×24.0cm ∅22.0×24.0cm
重さ(本体のみ) 165g 196g
素材 本体:TPU(サーモプラスチック ポリウレタン)
ホース:TPU+ポリプロピレン(内側)




モンベル「フレックスウォーターキャリア」の特徴

軽量・コンパクト

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

フレックスウォーターキャリアはポリウレタン素材で柔らかく、くるくる丸めるとこんなにコンパクトになります!

厚みは7cmですが実際には押しつぶすことでもっと薄くなります。

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

これだけ薄くて柔らかいのでギアケースのちょっとした隙間にも押し込むことが可能です。

ちなみにこの画像だと収納ケースの上にある青いものがフレックスウォーターキャリアです。

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

バックパックにはこんな感じでサイドポケットに入れることができたり

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

側面のベルトなどにも固定が可能です!

折りたたみのマットのベルトと一緒に固定するのも全然ありですね♪

自立する

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

水を入れればウォータージャグ単体でも自立します。

水の量が少なくても安定した形状で自立してくれるので安心ですね。

スタンドいらずで余計な荷物も増えずキャンプにピッタリです。

ポールなどにかけられて持ち運びも楽ちん

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

メーカー推奨の使い方ではないかもしれませんがこのようにポールやフックなどに引っ掛けることも可能です。

置き場所に困っているときなどこのようにポールにかけられればスペースも確保できて場所にも困らないしなんだかおしゃれですよね♪

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

持ち運びのときのサイズ感はこんな感じです。

手に持った感じは柔らかく手が食い込むこともないので痛くなりません。

フリーハンドで注水が可能!

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

個人的にこのウォータージャグの最大の特徴はフリーハンドでも注水が可能ということです。

注水するときはホースを手前に引っ張り、止めたいときは押し込むことで操作が可能です。

一度ホースを手前に持っていけばその後は延々と水が出てくるので手をしっかり洗いたいときなど有効活用できます。

イメージとしてはこんな使い方が可能です。

ちょっとした手のすす汚れやミニテーブルやペグの泥汚れなどを軽く落としたい場合はフリーハンドで洗い流すことが可能です。

これにより僕のキャンプスタイルがかなり快適になったといっても過言ではありません。フリーハンド最高です。

ホースは自由に動かすこともできるのでウォータージャグを動かさなくても洗いたい部分をピンポイントで狙うこともできます。

洗剤や石鹸などを使う場合は炊事場まで行って洗いましょう。

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

ホースを使わない時は格納できるのでホースがプラプラすることがなくなるのもgoodな仕様ですね。

大きなメモリでわかりやすい

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

フレックスウォーターキャリアの裏面には見やすい大きなメモリがついています。

必要な量を入れたり残量がどれくらいなのかひと目でわかるのも扱いやすい理由の一つですね。

ウォータージャグをもつメリット

ウォータージャグを持つだけでも以下のようなメリットがあります。

おすすめポイント

・水を大量に運べる
・手洗いや泥落としが楽になる
・汚れたクッカーの浸け置きができる
・お湯を沸かしたり水が必要な料理が楽(炊飯、ラーメン、カレーなど)
・名水のあるキャンプ場の水を汲める
・ティッシュを濡らしてウェットティッシュ代わりにも

ざっと思いつくだけでもこれだけあります。

僕のように移動するのが面倒くさい人だったり、なるべくキャンプサイトから移動したくないって人にピッタリのアイテムですね。




まとめ

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

いかがでしょうか?

キャンプをしていると今水が近くにあればいいのに・・・!って場面案外少なくないはずです。

ハードタイプのウォータージャグは保冷機能がついていたり自立が安定しやすいっていうメリットもありますがソフトタイプのコンパクトさや軽さには敵わないかと思います。

特にフレックスウォーターキャリアはソフトタイプのウォータージャグでも使い勝手がとてもよくホースがあることで自由な位置に注水できたり水を出し続けることが出来たりできる唯一無二のウォータージャグだと思っています。

なくてもなんとかなるかもしれないウォータージャグですがあると格段にキャンプライフが快適なものになること間違いなしなのでこの機会に取り入れてみてはいかがでしょうか?

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

▼今回紹介したギア一覧




\このページをSNSでシェアする/

-テーブルギア

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.