長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

新戸キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/7/28

【神奈川】予約不要で早朝から行ける新戸キャンプ場の特徴と魅力とは?│混雜情報やサイト情報をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 数多くのキャンプ場がひしめきキャンプ場の聖地と呼ばれることもある道志みち。 神奈川県と山梨県を全長約60kmで結ぶ道志みちはキャンパーなら誰もが知る有名なキャンプ場や穴場のキャンプ場が勢ぞろいです。 そして周囲は山と川で囲まれているので自然が多い場所としても知られています。 今回はそんな道志みち沿いにあるキャンプ場から「新戸キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコ ...

続きを読む

平湯キャンプ場のおすすめサイト

岐阜

2023/7/30

【岐阜】歩いて温泉!標高1300mで夏でも涼しい奥飛騨の「平湯キャンプ場」を徹底解説│周辺グルメスポットや観光名所も紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 飛騨牛や温泉街などで知られる観光地、奥飛騨。 平湯キャンプ場は標高の高い場所にあるため夏でも涼しく壮大な山々もそびえ立ち自然が多いのでキャンプ地としては好条件の場所です。 グルメあり、温泉あり、夏は涼しく景色良しの奥飛騨。 今回はそんな奥飛騨から「平湯キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメ・観光スポット情報も載せていきます〜 目次1 ...

続きを読む

菖蒲ヶ浜キャンプ村のおすすめサイトと紅葉

栃木

2023/7/28

【栃木】紅葉キャンプの名所!中禅寺湖も見える菖蒲ヶ浜キャンプ村を徹底解説!│紅葉の見頃やサイト情報、混雑状況もレビュー

  あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 紅葉の名所と言えば日光。 世界遺産や日光温泉など観光地として人気の日光ですが秋の時期は紅葉目当てに更に大勢の観光客でごった返す人気のスポットです。 菖蒲ヶ浜キャンプ村は紅葉だけでなく男体山などの山々があり緑にも囲まれ更に中禅寺湖もあり自然美が溢れる景色の美しい場所です。 そんな環境の中でキャンプができるならば行かないという選択肢はありません。 今回はそんな日光から「菖蒲ヶ浜(しょうぶがはま)キャンプ村」 ...

続きを読む

テーブルギア

【ソロキャンプに最適】コンパクトに折り畳めるジャグ!?モンベルのウォータージャグがキャンプでおすすめな理由

2021年5月25日

\このページをSNSでシェアする/

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

みなさん、キャンプでウォータージャグは使っていますでしょうか?

ウォータージャグってかさばるし、重いし必要なときにだけ水を汲みにいくから必要ない!って思う方もいるかもしれません。

僕は年間50泊以上キャンプに行きますがその中で確立したスタイルとしてなるべくキャンプサイトから動かないサイト作りというのを目指しています。

 

確かにウォータージャグはかさばるし重いものも多いとは思いますがそこはバイクでいつもソロキャンプに行っている僕です。

その点もしっかり考えたギア選びというものをしています。

そこで今回紹介するのはコンパクトに丸められて軽くて持ち運び楽ちんなモンベルの「フレックスウォーターキャリア」を紹介したいと思います!

モンベルとは?

山岳系のブランドとしてトップクラスに知名度のあるアウトドア用品総合メーカー。山にも持っていけるほどの軽量でコンパクトなテントや寝袋が有名。機能美、軽量、迅速をコンセプトにギアの開発・販売をしており近年ではクライマー以外にもキャンパーの間でもモンベル製品を愛用する人が多い。





開封〜組み立て

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

フレックスウォーターキャリアの箱の外観です。

外国風なデザインですがモンベルはれっきとした日本企業です。

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

箱をあけるとモンベルらしい山でも目立ちそうな鮮やかなブルーの本体と注水用のホースが入っておりました。

組み立ては本体底部付近にある結合部にホースを繋ぐだけでOKです。

ちなみに結合部から水がでるのでホースを繋ぐ前に水を入れると結合部から水が漏れ出すので注意です。

水は本体上部の開閉部から汲んでいきます。

開口がかなり大きいので水を入れやすく水の勢いをマックスにできるので短時間で水が汲めます。

ファスナーを閉じたらロールアップで3回ほど巻くことで気密性を高め更に水が漏れにくくなります。

巻いたあとにバックルを裏側に引っ張りしっかりはめることでロールアップを固定することができます。

この状態にすると取っ手のような形状になるので持ち運びもしやすくなります。

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

これで完了です。

仮にウォータージャグが転倒したとしてもかなりしっかり止められているので水がバシャーってなってしまうこともないでしょう。

ちなみにフレックスウォーターキャリアは4Lと7Lタイプの2種類がありますので自分のスタイルに合わせた容量を選びましょう♪

あき
ちなみに僕はソロで4Lタイプだけど4Lで足りなくなることはほとんどないよ

それではフレックスウォーターキャリアの特徴を見ていきましょう!

フレックスウォーターキャリアのスペック
容量 4L 6L
サイズ ∅18.0×24.0cm ∅22.0×24.0cm
重さ(本体のみ) 165g 196g
素材 本体:TPU(サーモプラスチック ポリウレタン)
ホース:TPU+ポリプロピレン(内側)




モンベル「フレックスウォーターキャリア」の特徴

軽量・コンパクト

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

フレックスウォーターキャリアはポリウレタン素材で柔らかく、くるくる丸めるとこんなにコンパクトになります!

厚みは7cmですが実際には押しつぶすことでもっと薄くなります。

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

これだけ薄くて柔らかいのでギアケースのちょっとした隙間にも押し込むことが可能です。

ちなみにこの画像だと収納ケースの上にある青いものがフレックスウォーターキャリアです。

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

バックパックにはこんな感じでサイドポケットに入れることができたり

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

側面のベルトなどにも固定が可能です!

折りたたみのマットのベルトと一緒に固定するのも全然ありですね♪

自立する

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

水を入れればウォータージャグ単体でも自立します。

水の量が少なくても安定した形状で自立してくれるので安心ですね。

スタンドいらずで余計な荷物も増えずキャンプにピッタリです。

ポールなどにかけられて持ち運びも楽ちん

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

メーカー推奨の使い方ではないかもしれませんがこのようにポールやフックなどに引っ掛けることも可能です。

置き場所に困っているときなどこのようにポールにかけられればスペースも確保できて場所にも困らないしなんだかおしゃれですよね♪

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

持ち運びのときのサイズ感はこんな感じです。

手に持った感じは柔らかく手が食い込むこともないので痛くなりません。

フリーハンドで注水が可能!

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

個人的にこのウォータージャグの最大の特徴はフリーハンドでも注水が可能ということです。

注水するときはホースを手前に引っ張り、止めたいときは押し込むことで操作が可能です。

一度ホースを手前に持っていけばその後は延々と水が出てくるので手をしっかり洗いたいときなど有効活用できます。

イメージとしてはこんな使い方が可能です。

ちょっとした手のすす汚れやミニテーブルやペグの泥汚れなどを軽く落としたい場合はフリーハンドで洗い流すことが可能です。

これにより僕のキャンプスタイルがかなり快適になったといっても過言ではありません。フリーハンド最高です。

ホースは自由に動かすこともできるのでウォータージャグを動かさなくても洗いたい部分をピンポイントで狙うこともできます。

洗剤や石鹸などを使う場合は炊事場まで行って洗いましょう。

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

ホースを使わない時は格納できるのでホースがプラプラすることがなくなるのもgoodな仕様ですね。

大きなメモリでわかりやすい

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

フレックスウォーターキャリアの裏面には見やすい大きなメモリがついています。

必要な量を入れたり残量がどれくらいなのかひと目でわかるのも扱いやすい理由の一つですね。

ウォータージャグをもつメリット

ウォータージャグを持つだけでも以下のようなメリットがあります。

おすすめポイント

・水を大量に運べる
・手洗いや泥落としが楽になる
・汚れたクッカーの浸け置きができる
・お湯を沸かしたり水が必要な料理が楽(炊飯、ラーメン、カレーなど)
・名水のあるキャンプ場の水を汲める
・ティッシュを濡らしてウェットティッシュ代わりにも

ざっと思いつくだけでもこれだけあります。

僕のように移動するのが面倒くさい人だったり、なるべくキャンプサイトから移動したくないって人にピッタリのアイテムですね。




まとめ

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ

いかがでしょうか?

キャンプをしていると今水が近くにあればいいのに・・・!って場面案外少なくないはずです。

ハードタイプのウォータージャグは保冷機能がついていたり自立が安定しやすいっていうメリットもありますがソフトタイプのコンパクトさや軽さには敵わないかと思います。

特にフレックスウォーターキャリアはソフトタイプのウォータージャグでも使い勝手がとてもよくホースがあることで自由な位置に注水できたり水を出し続けることが出来たりできる唯一無二のウォータージャグだと思っています。

なくてもなんとかなるかもしれないウォータージャグですがあると格段にキャンプライフが快適なものになること間違いなしなのでこの機会に取り入れてみてはいかがでしょうか?

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

▼今回紹介したギア一覧




\このページをSNSでシェアする/

-テーブルギア

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.