調理器具

2023/12/11

【ソロ鉄板はこれで決まり】ベルモントの極厚鉄板がバイクソロキャンプに最適な性能だったのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 鉄板。 なんという男心をくすぐる無骨な響き。 キャンプ飯といえば焚き火の中に鉄板を放り込み肉をガシガシ焼きたいではありませんか! そんなバイクソロキャンパーの僕がソロキャンプでかつバイクでも持ち運びやすく無骨でカッコイイ漢の鉄板を見つけました。 今回はベルモントの極厚鉄板を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ベルモントとは? 金物の街、新潟県三条市にあるアウトドア、釣具用品メーカー。 ...

続きを読む

ブッシュボックスXLレビュー

調理器具

2023/12/11

【ウッドストーブのいいとこ取り】持ち運び燃焼効率抜群!ブッシュボックスXLがソロキャンプで快適すぎたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 その形状から少量の薪でも暖を取れ高火力で調理をすることを可能にするウッドストーブ。 ウッドストーブは様々なタイプのものが各メーカーからそろっております。 僕はバイクでソロキャンプをするスタイルですがそんな自分にとってのウッドストーブの決定版を見つけたのでレビューします。 今回はブッシュクラフトのブッシュボックスXLを実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ブッシュクラフトとは? アウトド ...

続きを読む

フィールドギア

2023/10/12

【居住性抜群!】広々全室に雨除けまであるエクスカーションティピーⅡ/325を徹底レビュー!│初代モデルとの違いや魅力を紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 一本のポールにフライシートをかぶせて組み立てるティピーテントは素早く設営できて初心者でも簡単に設営できるのが魅力ですよね。 反面、ティピーテントは風の強い日は幕下から風が吹き込んできたり、雨除けがないので雨水が防げないという弱点もあります。 今回はそんな弱点を克服したコールマンのエクスカーションティピーⅡ/325を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき設営方法や収納のしやすさ、実際 ...

続きを読む

長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

調理器具

世界最軽量、驚愕の56g!小型なのにハイパワー!シングルバーナーをコンパクト化したいならこれで決まり。スノーピークの「ギガパワーマイクロマックスウルトラライト」のレビュー

2020年5月5日

\このページをSNSでシェアする/




こんにちは、あきです。

キャンプでみんな使っている必須道具といえばシングルバーナーではないでしょうか?お気に入りのシングルバーナーにCD缶やOD缶をセットして点火して料理を作る。これだけでもわくわくしてきちゃいますよね。

あき
最近キャンプギアが増えすぎてコンパクト化を図るためにシングルバーナーを新調したいんだけど何かないのか
シングルバーナーの軽量化ならOD缶タイプのシングルバーナーをオススメする
こつぶ
あき
OD缶タイプか。今まではCD缶を使っていたからそれだけでも大分コンパクトになりそうだな
OD缶タイプのシングルバーナーならスノーピークのギガパワーマイクロマックスウルトラライトがいいな
こつぶ
あき
ギガ・・ギガパワーマックスライトウルトr・・なんやて??

ギガパワーマイクロマックスウルトラライト

あき
名前長いな・・・それにしても小さい箱だな
そりゃそうだ。小さいだけでなく重さはたった56gで世界最軽量だ。
こつぶ

基本スペック

  • サイズ:ゴトク径φ125/90×81mm
  • 重量:56g
  • 収納サイズ:67×34×80(h)mm
  • 2,800kcal/h

驚愕の軽さ!なんと56g!

特筆すべきなのはその軽さです。重さはなんと驚愕の56g!CD缶タイプのシングルバーナーとの比較にはなりますがキャンプで使っている人も多いイワタニ ジュニアバーナーが約274g、ソト レギュレーターストーブ ST-310が350gなのでその軽さがわかるでしょうか?

あき
わからん

たまごとほぼ一緒の重さなんだよ
こつぶ
あき
わかりやすい

ギガパワーマイクロマックスウルトラライトは徹底的な軽量化を図っているためイグナイター(点火装置)がついていません。火を付けるにはガス缶をセットし、火力調整つまみをひねりガスを出している最中にマッチやライターなどで点火します(後述しますがとてもカンタンです。

あき
火を付ける時スイッチをカチカチ押して火花をだすやつがイグナイターだね
マッチやライターはキャンプでは誰でも持ってるしイグナイターがないのをどう捉えるかは好みの問題だね
こつぶ

手のひらで握れるほどのコンパクトサイズ!

驚きなのはその軽さだけではありません。胸ポケットにも入る小さなバーナーを作ろうというコンセプトで作られたマイクロマックスはそのコンセプトの通り胸ポケットにもすっぽりと入るくらい小さく収納時の高さはなんと8cmしかありません。

あき
収納袋にも本体にもスノーピークのロゴが入っているな
ありがてぇありがてぇ
こつぶ

手のひらに乗せてもすっぽり収まるサイズ感です。

ソト レギュレーターストーブ ST-310と大きさ比較してみました。本当に小さいですね・・・。

OD缶にセットしてみました。CD缶はどうしても横に長くなってしまいますがOD缶なら縦に長くなるため横幅を取らずコンパクトに収まります。

あき
OD缶のシングルバーナーは缶そのものが土台となるんだね

スノーピークの場合、OD缶は小型の110缶、中型の250缶、大型の500缶があります。今回は中型の250缶に取り付けてみました。取り付け時の高さは約16cmです。

収納について

マイクロマックスは専用の収納袋がついています。比較のためにST-310を並べてみました。

収納袋に入れた状態でも450mlのマグの中にすっぽり収まります。

もちろんそのままクッカーの中にいれてもOKです。クッカーと一緒に本体とライターを入れればこれならすぐに点火できますね。

マイクロマックスは風に強い!?点火方法は?メリット、デメリットってあるの?

いよいよ点火です。

先述したようにマイクロマックスにはイグナイター(点火装置)がないので着火にはライターかマッチが必要です。イグナイターがないと言っても着火方法はとてもカンタンで動画のようにつまみバルブをひねってガスを出しライターなどで火をつけるだけです。

火力の調整はつまみバルブをひねって調整可能です。青色の炎がとてもキレイですね。

メリット①火力の調整が自由自在!とろ火の状態も維持できる!

最大火力にした瞬間です。青い炎が広がりその火力の強さが伺えます。

マイクロマックスはとろ火も可能です。しかも調整簡単。これすごく重要です。シングルバーナーって物によってはとろ火の加減が難しく弱めると火が消えてしまったりもあるんですがマイクロマックスはまるで自宅のコンロのような感覚でとろ火を作れます。

あき
炊飯とかローストビーフとか火加減が重要な調理に活躍するね

メリット②ゴトクが壁に!?風に強いマイクロマックス

こちらの画像は一方の方向から息を吹きかけた時の静止画です。ゴトクそのものが風貌になり、片側の火は風で消えてしまいましたがその向かい側の火が消えることはありませんでした。

片方の火さえ残っていればガスは吹き出し続けているのですぐに火は元通りの状態を維持してくれます。実際アウトドアでも使っていますが多少風の強い日でも完全に火が消えてしまうようなことはありませんでした。

デメリット 音がうるさい

動画を見ていただければわかると思いますがマイクロマックスって音がゴーゴー鳴り結構うるさいです。日中なら大丈夫だとは思いますが夜寝静まった時に最大火力で使うとちょっとうるさいかもしれません。中火程度なら個人的には許容範囲の音ですかね。

火力2,800kcal/hの実力は?湯沸かしテストをしてみた

湯沸かしの条件は室内で室温が25℃の無風状態、水は500ml、温度計がなかったので泡の出方で沸騰を判断しようと思います。

火力が鍋底全体に火が当たる程度に抑えています。これでも70%程度の火力くらいでつまみを捻ろうと思えばまだ余裕でひねれます。

ゴトクが三本しかないので一見不安定そうに見えますがゴトク自体にギザギザがあり滑りにくくなっているので思ったより安定してくれます。

沸騰しました。結果は2分43秒です。このタイムなら十分実用的な記録ですね。

鮮やかなチタンブルー

マイクロマックスのゴトクにはチタンが使われております。この画像はまだ一回しか使っていない時の画像ですがこんなにもキレイに青く焼けてくれますもこれからもどんどん使い込んでいきたいですね。

まとめ

軽さを追求するため、素材から見直し世界最軽量を実現したギガパワーマイクロマックスウルトラライトはまさにソロキャンプに最適と言えるでしょう。軽くて小さいので予備のシングルバーナーとして持つのもいいかと思います。

なんといってもOD缶を使っていると雰囲気的にキャンプをしているって感じがいつになく増していきますね。

ギアの軽量化はキャンプをしている人なら誰でも行き着く道ですが、軽量化を考えている人に少しでも参考になれば嬉しいです。

あき
ではまた。楽しいキャンプライフになりますように。




\このページをSNSでシェアする/

-調理器具

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.