精進湖キャンピングコテージのおすすめサイト

山梨

2023/4/2

【山梨】予約不要!目の前に富士山のある精進湖キャンピングコテージでソロキャンプ│混雑情報や富士山の見える位置など徹底解剖!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 山梨といえばキャンプ場の聖地。 中でも圧巻の富士山が目の前にある富士五湖周辺のキャンプ場は連日大人気です。 その富士五湖の中で唯一、精進湖越しに富士山を拝むことができるのが「精進湖キャンピングコテージ」です。 今回はそんな山梨県にある精進湖から「精進湖キャンピングコテージ」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 目次1 精進湖キャ ...

続きを読む

青野原野呂ロッジキャンプ場の飛び込み岩

神奈川

2023/3/31

【神奈川】川遊びに最適な青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ│混雑情報や近くのスーパー、料金はどれくらい?

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプ場にある川といえば透き通っていて綺麗な場所が多く釣りをしたり川遊びに最適な場所が多いですよね。 清涼感のある川は夏場には身体や食べ物を冷やしたりと感覚的にも涼めるスポットでもあります。 今回は神奈川県の道志みちにある「青野原野呂ロッジキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューをしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメスポット情報も載せていきます〜 目次1 青野原野呂ロッジキャンプ場の魅力1 ...

続きを読む

フィールドギア

2023/4/2

【あると便利!】バイクキャンプで行くおすすめの焚き火リフレクターの紹介!│積載の例や実際の使用感をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプといえば焚き火。 焚き火の炎の揺らめきを眺めながら暖まってぼーっとゆっくり進む時間を楽しむ。 家ではできないキャンプならではの至福の一時です。 そんな焚き火をより充実させるための焚き火リフレクター。 荷物が増えるしあってもなくても変わらないだろうと思い今まで見向きもしていませんでしたが使ってみるともう手放せない一軍ギアの仲間入りに・・・。 今回はキャンプグリーブのの焚き火リフレクターを実際に購入したならではの ...

続きを読む

かわせみ河原でソロキャンプ

埼玉

2023/3/17

【埼玉】予約不要で格安!1日最低300円から利用できるかわせみ河原でソロキャンプレビュー!│トイレや炊事場、周辺店舗情報も満載!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 埼玉県にある格安で利用できることで有名な「かわせみ河原」 都心からのアクセスも良く休日にもなると多くのキャンパーで集うことで有名なキャンプ地です。 そんなかわせみ河原ですが今まで利用しなかったことを後悔するほどとっても良いキャンプ場だったので早速レビュー! 今回は埼玉県にある「かわせみ河原」を現地に行ったならではのレビューをしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメスポット情報も載せていきます〜 目次 ...

続きを読む

田代運動公園キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/2/23

【神奈川】無料で使える田代運動公園キャンプ場のレビュー!トイレや炊事場ある?アクセス方法や混雑状況も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 神奈川の無料キャンプ場といえば「田代運動公園キャンプ場」です。 神奈川県民のキャンパーであれば知らない人はいない有数のスポットで週末は多くのキャンパーが集います。 そんな田代運動公園キャンプ場ですが無料なので水回りとかの設備は揃っているのか少し心配ですよね・・・。 今回はそんな田代運動公園キャンプ場を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、おすすめの薪調達場所 ...

続きを読む

ソロトングに最適。折り畳めるソロトング

キャンプギア 調理器具

2023/2/15

【売り切れ続出!?】ソロキャンプにおすすめな折りたたみ式のソロトングはこれで決まり!キャプテンスタッグのたためるソロトング購入レビュー!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプには欠かせないギアの一つといえばトング。 調理に使ったり焚き火の火ばさみとして使ったりとしてキャンプには必要不可欠なアイテムです。 100均でも手軽に購入できるトングですがやはりキャンプで使うのでそれなりの強度は欲しいし使い勝手の良いものを選びたいですね。 今回はバイクキャンパーはもちろん、少しでも荷物をコンパクトにしたいとい方におすすめのキャプテンスタッグの折りたためるソロトングを実際に購入したならではのレ ...

続きを読む

キャンプのコーヒー豆保存容器

調理器具

2023/1/16

【鮮度キープ】キャンプでコーヒー!コーヒー好きには絶対持っていてほしいゼブランのコーヒーキャニスターの購入レビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプでの定番の飲み物といえばコーヒー。 特にキャンプではひと手間かけてコーヒーミルを使って豆から挽いて至福のひとときを満喫する方も多いかと思います。 自然の中で飲むコーヒーは格別そのもの。 あきしかし、コーヒー豆は思ったより鮮度が落ちやすく酸化するのも早い・・・ アウトドア環境だと湿気も多いし中々保存が難しいんだよね・・・こつぶ こんな悩み持つ方多いのではないでしょうか? そんな悩めるコーヒー好きキャンパー必見の ...

続きを読む

ピコグリル 安い

フィールドギア

2022/12/1

【これは使える!】ピコグリル398の火床が壊れて格安代替品に買い替えたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプには欠かせない焚き火。 焚き火をしたいがためにキャンプをする人は多いかと思います。 そんな僕がいつも愛用していたのがキャンパーなら誰もがご存知ピコグリル398です。 5秒もあれば組み立てできる手軽さと調理をする際も火床から五徳までの距離も丁度良く焚き火調理もお手の物です。 出典:アマゾン 最大の魅力は折りたたむと薄くスリムになり持ち運びがしやすいということ。 僕のようにバイクキャンパーにとっては薄くて軽いは何 ...

続きを読む

長野

【長野】まるで宝石のように綺麗なエメラルドグリーン色の川?神秘の阿寺ブルーに魅せられて。阿寺渓谷キャンプ場に行ってきた。

2020年5月9日

\このページをSNSでシェアする/




 

あき
心を洗われたい
急にどうしたお前
こつぶ

キャンプと言えばその広大な自然、普段見慣れない素晴らしい自然美の中過ごす時間も魅力的ですよね。

あき
いやぁなんかこう神秘的な場所でキャンプがしたいなーって
そんなに心が現れたいのなら阿寺渓谷キャンプ場ってとこがオススメだな。
こつぶ

阿寺渓谷キャンプ場の魅力

阿寺渓谷キャンプ場は長野県の木曽郡大桑村にあるキャンプ場です。ここのキャンプ場の特徴は標高1,000mの山奥にあるのでとても緑が溢れており、その渓谷に流れる川は「阿寺ブルー」と呼ばれていて肉眼でもまるで漫画の世界にいるかのようなエメラルドの川の見れるキャンプ場となっています。

空気もとてもキレイで夜になると星が一面に広がり、夏は川へ入ったり、秋になる頃には紅葉も見れるので営業シーズン中はいつでも楽しめるようなキャンプ場となっています。

受付

東京から下道でバイクで行くこと約7時間、、、阿寺渓谷へ到着しました。

7時間ってお前・・・
こつぶ
あき
最長記録だった、マジで疲れた
心を洗われたくなる訳だな
こつぶ

上の画像にある案内板まで進んだら阿寺渓谷キャンプ場までもう少しです。大体この地点からキャンプ場まで約6.3kmほどあります。山道は一本道となっており車が一台すれ違えるかどうかの細い道となっています。万が一すれ違ってしまったら一方が下がらなければいけないので注意が必要です。

すれ違ったとしても一応所々待避所はありますので安心してください。その待避所から一旦バイクを停めて少し歩いてみました。

あき
おお、これが阿寺ブルー・・・

このように待避所から少しあるくだけで様々な撮影スポットがあります。これらの画像は一切加工していません。肉眼でこのようなエメラルドグリーン色をした川を見ることができてしまうんです。光の当たる部分とそうでない場所で水の色が変わり思わず息を飲み込んでしまうほどキレイな色をしています。

阿寺川を十分に堪能しながらそのまま登っていくと阿寺渓谷キャンプ場に到着しました。

こちらが受付です。木でできた小屋のような受付ですね。自然の中に溶け込んでおります。こちらでチェックインを済ませましょう。

キャンプサイト

ここのキャンプ場は区画サイトとなっており、サイトの前に車やバイクを停めて荷物を運ぶことになりますが駐車場は基本的に区画サイトとほぼ横付けされているので荷物の持ち運びに苦労することはなかったです。

ここのキャンプ場は主に3構成の区画からなっておりそれぞれ『山側サイト(4000円)』、『川側サイト(4000円)』、『人気川側サイト(5000円)』の3つを予約時に決めるのですが阿寺ブルーを近くで眺めることが出来るのは人気川側サイトだけなので注意です。

自分が行った時は知らずに安い方の川側サイトを選んでしまっていました。こちらの画像は川側サイトの比較的川が見えやすいサイトなのですが立ち上がればなんとか川が見れました。。奥にもう1組グルキャンの方が居ますがここが人気川側サイトとなっています。川目当てで近くで見たいということはプラス1000円払ってでも人気川側サイトを選んだ方がいいですよ。

あき
椅子に座ると見えなくなってしまう・・・
詰めが甘いんだよ君は
こつぶ

川側サイトはこのように段差が多くあり木々も多く林間サイトになっています。どこのサイトになるかは受付時に初めてわかるのですが空いていれば場所の融通は聞いていただけまして自分の時は最初は川から離れた場所だったのですが先程の写真のように川から比較的近い場所に移動してほしいというわがままに気持ちよく応えてくださいました。

施設

炊事場

炊事場はこちらです。たわしや洗剤は備え付けがあるようですね。お湯は使えません

美顔水

 

ちなみにここのキャンプ場、水道はあるのですが美顔水と呼ばれる森林の奥の岩間から流れ出ている湧き水もあり、なんでもその昔阿寺山を管理するため遠く小張藩より派遣された役人の奥方がこの冷水を使ったところ見違えるほど色白の美人になって帰ってきたので美顔水と呼ばれるようになったそうです。

あき
ここでお酒を冷やして飲むのも美味そうだねぇ

ちなみにバンドックから折りたたみで小さく傾向できるウォータージャグが出ておりますので良かったら下記の記事も見てみてください。


トイレ

山奥のキャンプ場ですがトイレはこのようにかなり清潔に清掃されております。

大便用トイレはボットン式ですね。

ちなみに阿寺渓谷キャンプ場は電気が通っていないキャンプ場です。夜中トイレをする時はソーラー発電で蓄えた電力でトイレの電気を付ける必要がありますが万が一に備えてヘッドライトや懐中電灯など手元を照らせるライトがあるといいですね。

注意

阿寺渓谷キャンプ場には電波が一切入っておりません。山奥なのでどのキャリアの電波も入らないので予めご留意ください。

ゴミ捨て場

阿寺渓谷キャンプ場にはゴミ捨て場はありません。各自で出したゴミは各自でしっかりと持ち帰る必要があります。炭捨て場はありますので残った炭はここで捨てることが可能です。




キャンプの様子

阿寺渓谷キャンプ場はキャンプ仲間の同僚と行ってきました。区画は狭かったのでテントを二つ張ることはできず先輩キャンパーのサーカスをお借りすることになりました。

焚き火はいいものですね。焚き火の爆ぜる音と川のせせらぎが聴こえてきます。

夜は更け寒くなってきたのでテントの中へ移動。この時の季節は11月上旬。気温は1℃ほどしかありませんでした。標高100m上がるごとに気温は約0.6℃下がると言われています。夏はいいですが秋頃は真冬並みの寒さになるので紅葉目当ての方は防寒対策をしておきましょう。

キャンプめし

寒い冬には鍋につきます。冬の寒空の中、土鍋で食べるすき焼きはとても美味しかったのを覚えています。

まとめ

川がとても綺麗、星もとても綺麗、美顔水も楽しめるといった綺麗づくしのキャンプ場。山奥で電気もなく、夏季以外はだいぶ冷え込むのである程度キャンプ慣れしている方であればとてもオススメ出来る最高のキャンプ場でした。

一度行けばまるで漫画の世界からと飛びだしたかのようなエメラルドグリーン色の川に魅了されること間違えないと思います。川遊びや魚釣りもできますのでお子様も喜びそうなキャンプ場ですね。今度は夏の時期に川で遊ぶためにまた行ってみたいキャンプ場でした。

あき
ではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

キャンプ場データ

  • 住所:長野県木曽郡大桑村大字野尻
  • 予約方法:ネット予約( https://www.nap-camp.com/nagano/12321 )
  • 営業期間:4月〜11月上旬サイト
  • 区画サイト(駐車場は基本的にサイト近くに隣接している。)
  • 焚き火:直火不可
  • 炊事場:あり(冷水のみ)
  • トイレ:ボットン式
  • 風呂/シャワー:なし
  • ゴミ:基本持ち帰り。炭は捨てられる。
  • 電波状況(au):☆☆☆☆(圏外)

掛かった費用

  • 区画サイト利用料 @4,000
  • 薪一束@700
    合計4,700円




\このページをSNSでシェアする/

-長野
-, , ,

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.