長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

新戸キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/7/28

【神奈川】予約不要で早朝から行ける新戸キャンプ場の特徴と魅力とは?│混雜情報やサイト情報をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 数多くのキャンプ場がひしめきキャンプ場の聖地と呼ばれることもある道志みち。 神奈川県と山梨県を全長約60kmで結ぶ道志みちはキャンパーなら誰もが知る有名なキャンプ場や穴場のキャンプ場が勢ぞろいです。 そして周囲は山と川で囲まれているので自然が多い場所としても知られています。 今回はそんな道志みち沿いにあるキャンプ場から「新戸キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコ ...

続きを読む

平湯キャンプ場のおすすめサイト

岐阜

2023/7/30

【岐阜】歩いて温泉!標高1300mで夏でも涼しい奥飛騨の「平湯キャンプ場」を徹底解説│周辺グルメスポットや観光名所も紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 飛騨牛や温泉街などで知られる観光地、奥飛騨。 平湯キャンプ場は標高の高い場所にあるため夏でも涼しく壮大な山々もそびえ立ち自然が多いのでキャンプ地としては好条件の場所です。 グルメあり、温泉あり、夏は涼しく景色良しの奥飛騨。 今回はそんな奥飛騨から「平湯キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメ・観光スポット情報も載せていきます〜 目次1 ...

続きを読む

菖蒲ヶ浜キャンプ村のおすすめサイトと紅葉

栃木

2023/7/28

【栃木】紅葉キャンプの名所!中禅寺湖も見える菖蒲ヶ浜キャンプ村を徹底解説!│紅葉の見頃やサイト情報、混雑状況もレビュー

  あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 紅葉の名所と言えば日光。 世界遺産や日光温泉など観光地として人気の日光ですが秋の時期は紅葉目当てに更に大勢の観光客でごった返す人気のスポットです。 菖蒲ヶ浜キャンプ村は紅葉だけでなく男体山などの山々があり緑にも囲まれ更に中禅寺湖もあり自然美が溢れる景色の美しい場所です。 そんな環境の中でキャンプができるならば行かないという選択肢はありません。 今回はそんな日光から「菖蒲ヶ浜(しょうぶがはま)キャンプ村」 ...

続きを読む

調理器具

【軽量・コンパクト】コーヒーを美味しく。ユニフレームの山ケトルがソロキャンプで使うのにおすすめな理由!

2021年5月20日

\このページをSNSでシェアする/

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

皆さんキャンプでケトルって使っていますか?

僕はキャンプを始めてから約2年近くケトルというものに興味がありませんでした。

しかし最近キャンプでコーヒー作りにハマってしまってしまったんです。

コーヒー

昔はマグやシェラカップなどにお湯を入れてドリップしていたんですがお湯の出方も不規則でカップの縁を伝ってお湯が垂れなんか汚い・・・

あき
どうせだったら美しくお湯を注ぎたい!

そう思い始めてしまったんです。

そこでいろいろなケトルを検討した結果、ユニフレームの山ケトルがいいなと思い購入したので実際の使用感などをレビューしていきたいと思います!

キ、キャンプ沼や・・・・
こつぶ

ユニフレームとは?

金属加工で有名な新潟県三条市に本社を構えるアウトドア総合メーカー。テーブルウェアや焚き火台、ダッチオーブンなど金物系の商品が充実している。シンプルな使い勝手でアウトドアでハードな使い方をしてもタフで壊れにくい商品が多いのが特徴。





開封!

では開封していきたいと思います!

日本製と書かれています。いい響きですね〜。

今回買ったのは山ケトル700です。

700という数字は容量を表し満水容量は0.7Lあることを表します。

商品スペック

サイズ収納時:約φ147×71mm
重量:約163g
満水容量:約0.7L
適正容量約:0.6L
材質:本体・フタ:アルミニウム・アルマイト加工、ハンドル:ステンレス鋼、ツマミ:フェノール樹脂

 

上:900 下:1500 出典:ユニフレーム公式サイト

実は山ケトルには3サイズ展開がありまして900と1500もあります。

それぞれ満水時の容量が0.9L、1.5Lですね。

ソロは700、デュオは900、グルキャンやファミキャンメインの方は1500Lという位置づけというとこでしょうか。

開封すると本体と蓋にビニール袋が個包装されております。

グレーの収納袋もかっこいいですね!

ソロキャンプで山ケトル

蓋にはユニフレームのロゴがさり気なく入っていてかっこいいです。

蓋にもMADE IN JAPANと書かれています。

山ケトル700の特徴

本体はアルマイト加工で傷に強い!

このシルバー一色の感じなんとも言えない無骨さがかっこいいですね!

質感はつや消しのアルミニウムでデザインはめちゃくちゃかっこいいです。

本体にはアルマイト加工が施されております。

アルミはもともと軽くて加工しやすいというメリットがあるのですが反面傷がつきやすいというデメリットがありました。

山ケトルはアルマイト加工をすることでアルミの強度を底上げし傷や摩耗に強くなっているという特徴があります。

水キレがよくお湯が注ぎやすい!

ソロキャンプで山ケトル

注ぎ口は細く画像では分かりづらいですが下部に少しだけ突起のある形状となっております。

ソロキャンプで山ケトル

この構造で水キレが良くコーヒーをドリップするときに注ぎやすいと感じました。

こちらは実際にコーヒーを通常通りドリップしたときの動画です。

4回に分けてお湯を入れましたがお湯が飛び散らずキャンプでコーヒーを美味しく飲むということであれば充分な性能かと思います。

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)




幅が広く熱を逃がしやすい構造の持ち手

ソロキャンプで山ケトル

持ち手には片側3箇所、計6箇所に穴が空いております。

これは持ち手に熱を伝わりにくくするための加工です

実際、シングルバーナーで底面から炎があふれないくらいの火力であれば沸騰させて素手でもっても熱くありませんでした。

このステンレスオンリーの持ち手が無骨な感じがして素晴らしいですね。

さすがに焚き火では熱くなるから耐熱手袋は必須だよ
こつぶ

ウェーブ状の取っ手で持ちやすい、かけやすい

持ちての幅は広くなっているので持ちやすく安定してお湯を注ぐことができます。

幅が広い分、炭トングなどでも持ち上げやすいので焚き火での湯沸かしもしやすいですね。

もちろん焚き火でお湯を沸かすことも可能です。

持ち手はウェーブ状になっており中心にフックなどが引っ掛けられるようになっているので安定します。

ソロキャンプで山ケトル

持ち手部分はガッチリとビスで止められており品質の良さが伺えます。

さすが燕三条製ですね。

ソロキャンプで山ケトル

持ちては90°までしか回転しないようになっております。

持ちてはプラプラぐらついたりするようなことはなく任意の位置で固定できるくらいしっかりした造りになっています。

本体が薄い!

山ケトルの高さは持ちて折りたたみ時で約7.1cmとコンパクトになります。

画像左下にあるのが山ケトルなのですが収納バッグにすっぽり収まりました。

実は下にバーナーパットやまな板もあるんですが特に問題なく収まりきりました。

fan5 duoとスタッキングが可能!

ソロキャンプで山ケトル

僕は持っていないのですがどうやら別売りのfan5 duoとスタッキングができるようになっているようです。

すでに持っている人であれば荷物がかさばることなくなるので便利ですね!

ソロキャンプで山ケトル

単体のスタッキング性能としてはライターやコーヒー豆、コーヒーフィルター、コンパクトなシングルバーナー程度であれば収納することが可能です。

シングルバーナーはスノーピークのギガパワーストーブであれば収納可能でした。

関連記事
スノーピークのシングルバーナー。初心者におすすめ
世界最軽量、驚愕の56g!小型なのにハイパワー!シングルバーナーをコンパクト化したいならこれで決まり。スノーピークの「ギガパワーマイクロマックスウルトラライト」のレビュー

続きを見る

ソロキャンプで山ケトル

OD缶は110サイズであれば本体の中に収納できますがこの状態では蓋を閉めることはできませんでした。

OD缶を逆さに入れれば蓋を被せられますが少し浮きます。

その状態でそのまま収納袋にいれることは可能です。

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)

▼これからコーヒーギアを揃えたい人必見!合わせて読みたい記事▼

関連記事
キャンプのコーヒー豆保存容器
【鮮度キープ】キャンプでコーヒー!コーヒー好きには絶対持っていてほしいゼブランのコーヒーキャニスターの購入レビュー

続きを見る

関連記事
フォールディングコーヒードリッパーはハリオのフィルターがおすすめ
【スノーピーク】スノーピークのフォールディングコーヒードリッパーがソロキャンプでおすすめな理由丨アウトドア・キャンプで挽きたてコーヒーを楽しもう!

続きを見る

関連記事
スノーピークフィールドバリスタミル
【スノーピーク】ソロキャンプに至福のひとときを。フィールドバリスタミルで本格コーヒー作りしたら最高だった!丨必要な持ち物、美味しい淹れ方、味の違い、お手入れ方法も。

続きを見る

まとめ

ソロキャンプで山ケトル

いかがでしょうか?

最初はいらないかなーと持っていたケトルでしたが実際に持っていると所有感がありコーヒー作りが一段と楽しくなりました。

ソロキャンプで山ケトル

適当なカップなどでお湯を注ぐよりかはケトルで注ぐとより一層美味しくコーヒーが作れた気がしてよりキャンプが快適なものとなりました。

ケトルはお湯を入れるだけではなくラーメンやバーナーをなどを入れたりできるちょっとした収納ケースにもなります。

ケトルをお考えの方に是非、参考になれれば嬉しいです。

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。
関連記事
スノーピークフィールドバリスタミル
【スノーピーク】ソロキャンプに至福のひとときを。フィールドバリスタミルで本格コーヒー作りしたら最高だった!丨必要な持ち物、美味しい淹れ方、味の違い、お手入れ方法も。

続きを見る

関連記事
フォールディングコーヒードリッパーはハリオのフィルターがおすすめ
【スノーピーク】スノーピークのフォールディングコーヒードリッパーがソロキャンプでおすすめな理由丨アウトドア・キャンプで挽きたてコーヒーを楽しもう!

続きを見る

▼今回紹介したギア一覧

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)




\このページをSNSでシェアする/

-調理器具

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.