フィールドギア

2023/3/15

【あると便利!】バイクキャンプで行くおすすめの焚き火リフレクターの紹介!│積載の例や実際の使用感をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプといえば焚き火。 焚き火の炎の揺らめきを眺めながら暖まってぼーっとゆっくり進む時間を楽しむ。 家ではできないキャンプならではの至福の一時です。 そんな焚き火をより充実させるための焚き火リフレクター。 荷物が増えるしあってもなくても変わらないだろうと思い今まで見向きもしていませんでしたが使ってみるともう手放せない一軍ギアの仲間入りに・・・。 今回はキャンプグリーブのの焚き火リフレクターを実際に購入したならではの ...

続きを読む

かわせみ河原でソロキャンプ

埼玉

2023/3/17

【埼玉】予約不要で格安!1日最低300円から利用できるかわせみ河原でソロキャンプレビュー!│トイレや炊事場、周辺店舗情報も満載!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 埼玉県にある格安で利用できることで有名な「かわせみ河原」 都心からのアクセスも良く休日にもなると多くのキャンパーで集うことで有名なキャンプ地です。 そんなかわせみ河原ですが今まで利用しなかったことを後悔するほどとっても良いキャンプ場だったので早速レビュー! 今回は埼玉県にある「かわせみ河原」を現地に行ったならではのレビューをしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメスポット情報も載せていきます〜 目次 ...

続きを読む

田代運動公園キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/2/23

【神奈川】無料で使える田代運動公園キャンプ場のレビュー!トイレや炊事場ある?アクセス方法や混雑状況も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 神奈川の無料キャンプ場といえば「田代運動公園キャンプ場」です。 神奈川県民のキャンパーであれば知らない人はいない有数のスポットで週末は多くのキャンパーが集います。 そんな田代運動公園キャンプ場ですが無料なので水回りとかの設備は揃っているのか少し心配ですよね・・・。 今回はそんな田代運動公園キャンプ場を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、おすすめの薪調達場所 ...

続きを読む

ソロトングに最適。折り畳めるソロトング

キャンプギア 調理器具

2023/2/15

【売り切れ続出!?】ソロキャンプにおすすめな折りたたみ式のソロトングはこれで決まり!キャプテンスタッグのたためるソロトング購入レビュー!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプには欠かせないギアの一つといえばトング。 調理に使ったり焚き火の火ばさみとして使ったりとしてキャンプには必要不可欠なアイテムです。 100均でも手軽に購入できるトングですがやはりキャンプで使うのでそれなりの強度は欲しいし使い勝手の良いものを選びたいですね。 今回はバイクキャンパーはもちろん、少しでも荷物をコンパクトにしたいとい方におすすめのキャプテンスタッグの折りたためるソロトングを実際に購入したならではのレ ...

続きを読む

キャンプのコーヒー豆保存容器

調理器具

2023/1/16

【鮮度キープ】キャンプでコーヒー!コーヒー好きには絶対持っていてほしいゼブランのコーヒーキャニスターの購入レビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプでの定番の飲み物といえばコーヒー。 特にキャンプではひと手間かけてコーヒーミルを使って豆から挽いて至福のひとときを満喫する方も多いかと思います。 自然の中で飲むコーヒーは格別そのもの。 あきしかし、コーヒー豆は思ったより鮮度が落ちやすく酸化するのも早い・・・ アウトドア環境だと湿気も多いし中々保存が難しいんだよね・・・こつぶ こんな悩み持つ方多いのではないでしょうか? そんな悩めるコーヒー好きキャンパー必見の ...

続きを読む

ピコグリル 安い

フィールドギア

2022/12/1

【これは使える!】ピコグリル398の火床が壊れて格安代替品に買い替えたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプには欠かせない焚き火。 焚き火をしたいがためにキャンプをする人は多いかと思います。 そんな僕がいつも愛用していたのがキャンパーなら誰もがご存知ピコグリル398です。 5秒もあれば組み立てできる手軽さと調理をする際も火床から五徳までの距離も丁度良く焚き火調理もお手の物です。 出典:アマゾン 最大の魅力は折りたたむと薄くスリムになり持ち運びがしやすいということ。 僕のようにバイクキャンパーにとっては薄くて軽いは何 ...

続きを読む

クラウドアップ2のレビュー

フィールドギア

2022/11/30

【軽量・コンパクト】ソロ用のテントはクラウドアップ2が安くておすすめ!使用感や冬も使えるのか徹底レビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 ソロ用のテントって何がいいのか迷いますよね。 軽量もいいけど居住性がなく狭すぎるのもちょっと・・・ かといって少し大きめのテントは嵩張るし設営、収納が大変だったり。 そんな僕は普段バイクを使ってキャンプに行っているのですが軽量でコンパクトなのは最重要項目です。 あと年間60泊くらい行っているので毎回の設営、撤収が大変だなと思い今回その課題を解決できるテントを探していました。 そこで今回はネイチャーハイクののクラウドア ...

続きを読む

フィールドギア

2022/11/20

【消臭・除菌】寝袋や保冷バッグにも使える!除菌・消臭・抗菌・抗ウイルスができる消臭剤「チタニスト」のレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki_camp.life)です。 突然ですがキャンプにおける除菌・臭い対策していますでしょうか? 頻繁に洗えない寝袋やいつの間にか食べ物の臭いが付着してしまったクーラーバッグ(ボックス)などはできればいつでも清潔にしておきたいですよね。 キャンプの醍醐味である焚き火の臭いは個人的には好きですがキャンプ後に立ち寄る飲食店や温泉などの公共の場ではできれば抑えておきたいなと思うときもあります。 今回はそんな悩ましいキャンプの臭い対策にうってつけの消臭・除菌 ...

続きを読む

調理器具

【軽量・コンパクト】コーヒーを美味しく。ユニフレームの山ケトルがソロキャンプで使うのにおすすめな理由!

2021年5月20日

\このページをSNSでシェアする/

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

皆さんキャンプでケトルって使っていますか?

僕はキャンプを始めてから約2年近くケトルというものに興味がありませんでした。

しかし最近キャンプでコーヒー作りにハマってしまってしまったんです。

コーヒー

昔はマグやシェラカップなどにお湯を入れてドリップしていたんですがお湯の出方も不規則でカップの縁を伝ってお湯が垂れなんか汚い・・・

あき
どうせだったら美しくお湯を注ぎたい!

そう思い始めてしまったんです。

そこでいろいろなケトルを検討した結果、ユニフレームの山ケトルがいいなと思い購入したので実際の使用感などをレビューしていきたいと思います!

キ、キャンプ沼や・・・・
こつぶ

ユニフレームとは?

金属加工で有名な新潟県三条市に本社を構えるアウトドア総合メーカー。テーブルウェアや焚き火台、ダッチオーブンなど金物系の商品が充実している。シンプルな使い勝手でアウトドアでハードな使い方をしてもタフで壊れにくい商品が多いのが特徴。





開封!

では開封していきたいと思います!

日本製と書かれています。いい響きですね〜。

今回買ったのは山ケトル700です。

700という数字は容量を表し満水容量は0.7Lあることを表します。

商品スペック

サイズ収納時:約φ147×71mm
重量:約163g
満水容量:約0.7L
適正容量約:0.6L
材質:本体・フタ:アルミニウム・アルマイト加工、ハンドル:ステンレス鋼、ツマミ:フェノール樹脂

 

上:900 下:1500 出典:ユニフレーム公式サイト

実は山ケトルには3サイズ展開がありまして900と1500もあります。

それぞれ満水時の容量が0.9L、1.5Lですね。

ソロは700、デュオは900、グルキャンやファミキャンメインの方は1500Lという位置づけというとこでしょうか。

開封すると本体と蓋にビニール袋が個包装されております。

グレーの収納袋もかっこいいですね!

ソロキャンプで山ケトル

蓋にはユニフレームのロゴがさり気なく入っていてかっこいいです。

蓋にもMADE IN JAPANと書かれています。

山ケトル700の特徴

本体はアルマイト加工で傷に強い!

このシルバー一色の感じなんとも言えない無骨さがかっこいいですね!

質感はつや消しのアルミニウムでデザインはめちゃくちゃかっこいいです。

本体にはアルマイト加工が施されております。

アルミはもともと軽くて加工しやすいというメリットがあるのですが反面傷がつきやすいというデメリットがありました。

山ケトルはアルマイト加工をすることでアルミの強度を底上げし傷や摩耗に強くなっているという特徴があります。

水キレがよくお湯が注ぎやすい!

ソロキャンプで山ケトル

注ぎ口は細く画像では分かりづらいですが下部に少しだけ突起のある形状となっております。

ソロキャンプで山ケトル

この構造で水キレが良くコーヒーをドリップするときに注ぎやすいと感じました。

こちらは実際にコーヒーを通常通りドリップしたときの動画です。

4回に分けてお湯を入れましたがお湯が飛び散らずキャンプでコーヒーを美味しく飲むということであれば充分な性能かと思います。

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)




幅が広く熱を逃がしやすい構造の持ち手

ソロキャンプで山ケトル

持ち手には片側3箇所、計6箇所に穴が空いております。

これは持ち手に熱を伝わりにくくするための加工です

実際、シングルバーナーで底面から炎があふれないくらいの火力であれば沸騰させて素手でもっても熱くありませんでした。

このステンレスオンリーの持ち手が無骨な感じがして素晴らしいですね。

さすがに焚き火では熱くなるから耐熱手袋は必須だよ
こつぶ

ウェーブ状の取っ手で持ちやすい、かけやすい

持ちての幅は広くなっているので持ちやすく安定してお湯を注ぐことができます。

幅が広い分、炭トングなどでも持ち上げやすいので焚き火での湯沸かしもしやすいですね。

もちろん焚き火でお湯を沸かすことも可能です。

持ち手はウェーブ状になっており中心にフックなどが引っ掛けられるようになっているので安定します。

ソロキャンプで山ケトル

持ち手部分はガッチリとビスで止められており品質の良さが伺えます。

さすが燕三条製ですね。

ソロキャンプで山ケトル

持ちては90°までしか回転しないようになっております。

持ちてはプラプラぐらついたりするようなことはなく任意の位置で固定できるくらいしっかりした造りになっています。

本体が薄い!

山ケトルの高さは持ちて折りたたみ時で約7.1cmとコンパクトになります。

画像左下にあるのが山ケトルなのですが収納バッグにすっぽり収まりました。

実は下にバーナーパットやまな板もあるんですが特に問題なく収まりきりました。

fan5 duoとスタッキングが可能!

ソロキャンプで山ケトル

僕は持っていないのですがどうやら別売りのfan5 duoとスタッキングができるようになっているようです。

すでに持っている人であれば荷物がかさばることなくなるので便利ですね!

ソロキャンプで山ケトル

単体のスタッキング性能としてはライターやコーヒー豆、コーヒーフィルター、コンパクトなシングルバーナー程度であれば収納することが可能です。

シングルバーナーはスノーピークのギガパワーストーブであれば収納可能でした。

関連記事
スノーピークのシングルバーナー。初心者におすすめ
世界最軽量、驚愕の56g!小型なのにハイパワー!シングルバーナーをコンパクト化したいならこれで決まり。スノーピークの「ギガパワーマイクロマックスウルトラライト」のレビュー

続きを見る

ソロキャンプで山ケトル

OD缶は110サイズであれば本体の中に収納できますがこの状態では蓋を閉めることはできませんでした。

OD缶を逆さに入れれば蓋を被せられますが少し浮きます。

その状態でそのまま収納袋にいれることは可能です。

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)

▼これからコーヒーギアを揃えたい人必見!合わせて読みたい記事▼

関連記事
キャンプのコーヒー豆保存容器
【鮮度キープ】キャンプでコーヒー!コーヒー好きには絶対持っていてほしいゼブランのコーヒーキャニスターの購入レビュー

続きを見る

関連記事
フォールディングコーヒードリッパーはハリオのフィルターがおすすめ
【スノーピーク】スノーピークのフォールディングコーヒードリッパーがソロキャンプでおすすめな理由丨アウトドア・キャンプで挽きたてコーヒーを楽しもう!

続きを見る

関連記事
スノーピークフィールドバリスタミル
【スノーピーク】ソロキャンプに至福のひとときを。フィールドバリスタミルで本格コーヒー作りしたら最高だった!丨必要な持ち物、美味しい淹れ方、味の違い、お手入れ方法も。

続きを見る

まとめ

ソロキャンプで山ケトル

いかがでしょうか?

最初はいらないかなーと持っていたケトルでしたが実際に持っていると所有感がありコーヒー作りが一段と楽しくなりました。

ソロキャンプで山ケトル

適当なカップなどでお湯を注ぐよりかはケトルで注ぐとより一層美味しくコーヒーが作れた気がしてよりキャンプが快適なものとなりました。

ケトルはお湯を入れるだけではなくラーメンやバーナーをなどを入れたりできるちょっとした収納ケースにもなります。

ケトルをお考えの方に是非、参考になれれば嬉しいです。

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。
関連記事
スノーピークフィールドバリスタミル
【スノーピーク】ソロキャンプに至福のひとときを。フィールドバリスタミルで本格コーヒー作りしたら最高だった!丨必要な持ち物、美味しい淹れ方、味の違い、お手入れ方法も。

続きを見る

関連記事
フォールディングコーヒードリッパーはハリオのフィルターがおすすめ
【スノーピーク】スノーピークのフォールディングコーヒードリッパーがソロキャンプでおすすめな理由丨アウトドア・キャンプで挽きたてコーヒーを楽しもう!

続きを見る

▼今回紹介したギア一覧

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)




\このページをSNSでシェアする/

-調理器具

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.