長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

新戸キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/7/28

【神奈川】予約不要で早朝から行ける新戸キャンプ場の特徴と魅力とは?│混雜情報やサイト情報をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 数多くのキャンプ場がひしめきキャンプ場の聖地と呼ばれることもある道志みち。 神奈川県と山梨県を全長約60kmで結ぶ道志みちはキャンパーなら誰もが知る有名なキャンプ場や穴場のキャンプ場が勢ぞろいです。 そして周囲は山と川で囲まれているので自然が多い場所としても知られています。 今回はそんな道志みち沿いにあるキャンプ場から「新戸キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコ ...

続きを読む

平湯キャンプ場のおすすめサイト

岐阜

2023/7/30

【岐阜】歩いて温泉!標高1300mで夏でも涼しい奥飛騨の「平湯キャンプ場」を徹底解説│周辺グルメスポットや観光名所も紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 飛騨牛や温泉街などで知られる観光地、奥飛騨。 平湯キャンプ場は標高の高い場所にあるため夏でも涼しく壮大な山々もそびえ立ち自然が多いのでキャンプ地としては好条件の場所です。 グルメあり、温泉あり、夏は涼しく景色良しの奥飛騨。 今回はそんな奥飛騨から「平湯キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメ・観光スポット情報も載せていきます〜 目次1 ...

続きを読む

菖蒲ヶ浜キャンプ村のおすすめサイトと紅葉

栃木

2023/7/28

【栃木】紅葉キャンプの名所!中禅寺湖も見える菖蒲ヶ浜キャンプ村を徹底解説!│紅葉の見頃やサイト情報、混雑状況もレビュー

  あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 紅葉の名所と言えば日光。 世界遺産や日光温泉など観光地として人気の日光ですが秋の時期は紅葉目当てに更に大勢の観光客でごった返す人気のスポットです。 菖蒲ヶ浜キャンプ村は紅葉だけでなく男体山などの山々があり緑にも囲まれ更に中禅寺湖もあり自然美が溢れる景色の美しい場所です。 そんな環境の中でキャンプができるならば行かないという選択肢はありません。 今回はそんな日光から「菖蒲ヶ浜(しょうぶがはま)キャンプ村」 ...

続きを読む

テーブルギア

【ソロキャンプに最適】コンパクトに折り畳めるジャグ!?キャンプ用のウォータージャグを使ってみた。

2020年4月18日

\このページをSNSでシェアする/

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

みなさんキャンプでジャグは使っていますか?

僕は年間50泊キャンプにいってます。

ですが周りを見ても意外にもウォータージャグを持っている人って少ないんですよねー。

この記事を見ている人はウォータージャグが必要なのか迷っている人が多いでしょう。

 

結論からいいましょう。

ウォータージャグはいります!

 

様々な情報であふれるネット社会、忙しい皆さんのために先に商品だけ紹介します。

キャンプで是非持ってほしい最強ジャグは「バンドックのフォールディングジャグ」です!



バンドックのフォールディングジャグ7Lの特徴

フォールディングジャグ7Lとは株式会社カワセから販売されているウォータージャグです。

カワセとは?

アウトドア、スポーツ、レジャー用品などを扱っておりアウトドア用品では"バンドック”のブランドを持つ卸売企業。
バンドックのコンセプトは組み立ての簡素化、軽量、コンパクト、低価格を軸にしておりソロキャンパーに愛用者が多い。

軽量・コンパクト

ソロキャンプにおすすめのウォータージャグ

出典:Amazon

バンドックは製品の特性上、ソロキャンパーに人気のブランドです。

僕自身の経験からするとソロキャンパーはバックパックやバイクで移動する人が多い印象です。

なのでソロキャンパーにとっては軽量・コンパクト・折りたたみできるというのはすごい魅力的なんですよね。

バンドックのフォールディングはソロキャンパーに嬉しいソフトタイプで折りたたみができるウォータージャグなんです。

あき
折りたたむとペラッペラになるよ〜

ペラペラなのでこんな感じでバックパックの隙間に簡単に入ったり

薄いので外側のポケットにも入っちゃうんです!

ソロキャンプにおすすめのウォータージャグ

薄いのでこのようにマルチケースにも難なくはいっちゃいます。

基本スペック

  • サイズ 約W150×H320×D70(mm) 展開時:W422×H320×D70(mm)
  • 耐熱:80℃/耐冷:−20℃
  • 重さ:約80g

コンパクトなのに大容量!

ソロキャンプにおすすめのウォータージャグ

出典:Amazon

こんなに薄く折り畳めるのに水を入れると最大で7リットルまで入ります!

これだけの容量が入るのでソロキャンプだけでなくグループやファミキャンでもおすすめですよ〜。



ウォータージャグを持つメリット

これは僕がずぼらということもあるんですが以下のようなメリットがあります

ウォータージャグを持つメリット

  • 水を大量に運べる
  • ちょっとした汚れの手洗いが楽
  • 洗い物のつけ置きができる
  • お湯を沸かしたり水が必要な料理が楽(炊飯、ラーメン、カレーなど)
  • 名水のあるキャンプ場の水を汲める

ざっと考えて思いつくだけでもこれだけ挙げられます。

使ってみると本当に便利なんですよ。

炊飯やカレー作りなどでちょっと水を足したいなってときなどにジャグがあると本当に便利なんです。

ちょっと手が汚れてしまったときでも簡単に洗い流せますしね。

ウォータージャグってハードタイプで折りたたみができないものを連想しがちですよね。

ですがバンドックのフォールディングジャグならすごくコンパクトになるのでソロやファミリーでもキャンプスタイルを選ばないジャグなんです。

フォールディングジャグの使用シーン

この薄さで7リットルも入っちゃうなんて驚きです。
一般的なハードタイプのジャグは5リットル~8リットルも入るものが多いのですので十分なタンク容量であることが分かります。

あき
これだけ入るならファミリーで使うにも申し分ないね
こつぶ
ソロで使うなら充分すぎるほどだね

水をMAXの7リットルまで汲みました。

このくらいまで水を入れると持ち運ぶとき重みで取っ手が手に食い込んでちょっとだけ痛いです笑

ちなみに1〜2リットルくらい入れれば自立してくれるようになります。

画像のようにポールなどに引っ掛けててつかうのも良しです。

ポールなどに引っ掛ける場合はポールの耐久性(太さ)にもよりますが4-5Lくらいにしています。

7リットルいれるとポールが倒壊する恐れがあるのでそこは自分が使っているポールと相談しましょう。

使用シーンはこちら。

左右についている赤い”つまみ”を上に引っ張ることで水汲みが可能です。

このような形状のジャグってペットボトルの蓋のようにくるくるひねって水を出す対応が多いのですがこのジャグはつまみを持ち上げるだけなので楽ちんです。

まとめ

いかがでしょうか?

鍋や炊飯など水をちょっとだけ追加したいというときにウォータージャグは重宝します。

実際使ってみると水が必要だなってときに炊事版に行く必要がないので想像以上に快適ですよ

かさばるものでもないですので是非キャンプサイトに取り入れてみるのはいかがでしょうか。

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

▼ソロキャンプ用のジャグはこちらもおすすめです!

ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ
【ソロキャンプに最適】コンパクトに折り畳めるジャグ!?モンベルのウォータージャグがキャンプでおすすめな理由

続きを見る




\このページをSNSでシェアする/

-テーブルギア

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.