調理器具

2023/12/11

【ソロ鉄板はこれで決まり】ベルモントの極厚鉄板がバイクソロキャンプに最適な性能だったのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 鉄板。 なんという男心をくすぐる無骨な響き。 キャンプ飯といえば焚き火の中に鉄板を放り込み肉をガシガシ焼きたいではありませんか! そんなバイクソロキャンパーの僕がソロキャンプでかつバイクでも持ち運びやすく無骨でカッコイイ漢の鉄板を見つけました。 今回はベルモントの極厚鉄板を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ベルモントとは? 金物の街、新潟県三条市にあるアウトドア、釣具用品メーカー。 ...

続きを読む

ブッシュボックスXLレビュー

調理器具

2023/12/11

【ウッドストーブのいいとこ取り】持ち運び燃焼効率抜群!ブッシュボックスXLがソロキャンプで快適すぎたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 その形状から少量の薪でも暖を取れ高火力で調理をすることを可能にするウッドストーブ。 ウッドストーブは様々なタイプのものが各メーカーからそろっております。 僕はバイクでソロキャンプをするスタイルですがそんな自分にとってのウッドストーブの決定版を見つけたのでレビューします。 今回はブッシュクラフトのブッシュボックスXLを実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ブッシュクラフトとは? アウトド ...

続きを読む

フィールドギア

2023/10/12

【居住性抜群!】広々全室に雨除けまであるエクスカーションティピーⅡ/325を徹底レビュー!│初代モデルとの違いや魅力を紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 一本のポールにフライシートをかぶせて組み立てるティピーテントは素早く設営できて初心者でも簡単に設営できるのが魅力ですよね。 反面、ティピーテントは風の強い日は幕下から風が吹き込んできたり、雨除けがないので雨水が防げないという弱点もあります。 今回はそんな弱点を克服したコールマンのエクスカーションティピーⅡ/325を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき設営方法や収納のしやすさ、実際 ...

続きを読む

長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

山梨

【山梨】絶景!ゆるキャン聖地の浩庵キャンプ場でソロキャンプ│予約方法や混雑状況、おすすめの場所は?

2020年4月19日

\このページをSNSでシェアする/

浩庵キャンプ場おすすめサイト

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

山梨県は富士五湖を始め、恵まれた自然環境から各地に湧き水も溢れてキャンパーの憧れの地でもあります。

そんな富士五湖周辺にあるキャンプ場からゆるキャン効果もあって一躍有名になった浩庵(こうあん)キャンプ場。

今回はそんなキャンパーの聖地、「浩庵キャンプ場」現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。

あき
近くのスーパー、おすすめの温泉も載せていきます〜
よく洪庵と誤変換があるけど正しくは浩庵です!
こつぶ




浩庵キャンプ場の魅力

富士山が目の前に!本栖湖も眺められる超絶景!

浩庵キャンプ場おすすめの場所

浩庵キャンプ場といえばやはり本栖湖越しから見えるこの富士山。

この絶景を見るために多くのキャンパーが浩庵キャンプ場に集います。

僕自身浩庵キャンプ場で20泊くらいはしていますがいつ見ても飽きずに見る度に感動するこの光景は自然の偉大さをいつも感じています。

風の無い穏やかな日には湖面に富士山が浮かび上がる逆さ富士を見れることも!?

本栖湖(もとすこ)とは?

富士五湖の中で最も深く透明度が高いのが特徴。1000円札の裏に描かれている富士山と湖の図柄はこの本栖湖から見える風景がモデルとなっている。その絶景からキャンパーのみならず写真家からも愛されており、その光景を撮るために連日多くの人が訪れる。

あき
無風、気温が低い、晴天時が逆さ富士が見れる条件だよ
朝方が特に条件が揃いやすい
こつぶ

▼他にもある!浩庵キャンプ場から近い富士山の見えるキャンプ場▼

関連記事
富士山が見える富士エコキャンプ場でソロキャンプ
【山梨】富士山が見えるキャンプ場。富士エコパークビレッジでソロキャンプ。予約方法・混雑状況・おすすめサイトも紹介。

続きを見る

関連記事
【静岡】富士山が見えるキャンプ場。牧場をキャンプ場にしたハートランド朝霧でソロキャンプ丨穴場・牧場体験

続きを見る

関連記事
富士山が見える富士エコキャンプ場でソロキャンプ
【山梨】富士山が見えるキャンプ場。富士エコパークビレッジでソロキャンプ。予約方法・混雑状況・おすすめサイトも紹介。

続きを見る

オートフリーサイトだから荷物の運搬が楽!

湖畔側限定にはなりますが浩庵キャンプ場は車両の乗り入れが自由なオートフリーサイトです。

荷物を運ぶ必要がないので無駄に体力も使わずゆったりと過ごすことができます。

ゆるキャングッズが勢揃い!ファンにはたまらないラインナップ!

浩庵キャンプ場のゆるキャングッズと売店

ゆるキャン△の効果もあってまたたく間に有名になった浩庵キャンプ場。

浩庵キャンプ場ではゆるキャン△の聖地ならではのゆるキャン仕様のグッズが数多く揃っています。

浩庵キャンプ場のゆるキャングッズと売店

中にはここでしか限定グッズも揃っています!

ファンにはきっとたまらない驚きのラインナップ。

ゆるキャン好きというだけでも行く価値ありのキャンプ場です。

初日の出を拝むのに最適!

浩庵キャンプ場 初日の出

浩庵キャンプ場は初日の出を拝むのに最適な場所とも言えます。

それもそのはず、毎年12月になると富士山に沿うように太陽が登り始めるのでこのありがたい光景を見るために県内、県外問わず毎年多くの人が訪れます。

周辺道路は元旦の朝の4時位から大混雑するのですがこのように間近で初日の出を拝むことができるのは浩庵キャンプ場で宿泊した人たちの特権とも言えます。

写真のように富士山の陰から日が登るのは例年7時くらいからです。

大晦日の日は予約が殺到するのでこの光景を見たいからはお早めの予約をおすすめします。

星空がキレイ

浩庵キャンプ場の星空

標高900mある浩庵キャンプ場は夜になると星空がキレイに瞬くキャンプ場です。

本栖湖越しから見えるこの光景は浩庵キャンプ場ならではです。

空を見上げると十数分に一回は流れ星も見ることができます。




浩庵キャンプ場の紹介

アクセス〜受付

場所は山梨県は見延町。

浩庵キャンプ場は本栖湖の北岸に位置しています。

浩庵キャンプ場のアクセス

住所:山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
・中央自動車道(河口湖IC)から約25分(東京方面の場合)
・名神・東名高速(富士IC)から約45分(関西方面の場合)
・中部横断道(増穂IC)から約40分(甲府方面の場合)
最寄り駅:富士急行線「河口湖駅」、JR東海道新幹線「新富士駅」、JR身延線「甲斐常葉駅」(いずれも駅から車で40分以上)
バス:上記最寄り駅から身延町営バス飯富本栖湖線に乗車し「浩庵荘入り口」で下車

浩庵キャンプ場の受付はコチラです。

2021年7月以前は予約なしで8時から入場できたのですがコロナ禍における入場制限の関係で完全予約制に変更に変更になりました。

予約ページにアクセスして来場日と来場時間が8:30〜19:00頃までと30分間隔で入場できる時間が決められており希望の日程を決めて予約が完了します。

予約時間に関しては厳密にチェックが入っており前乗りでの入場は一切できなくなっています。

あき
何名か30分前や1時間前に来場している人も居ましたが受付時に弾かれている模様でした。

あまりに早い時間に来場しても周辺の駐車場も満杯で停められる場所もないので、周囲を車で散策しながら時間になったらまた来るようにと言われている方もいたので前乗りにならないよう注意です。

来場時間のおよそ5分くらい前にその時間帯での予約者が呼ばれて管理棟の中でチェックインの手続きに入ります。

あき
予約制じゃなかった頃の週末は周辺道路が大渋滞するからこれはこれで良かったのかも。

浩庵キャンプ場のアクセス

チェックインが済んだらこの先のキャンプサイトへと入場ができます。

浩庵キャンプ場のアクセス

キャンプサイトまでの道のりは急坂のS時カーブがあります。

車一台ほどしか通れないので対向車が来ないことを祈りましょう。

浩庵キャンプ場のアクセス

写真で見るよりかは傾斜もそこそこあるのでバイクの場合、登る時は特に注意したほうがいいです。

また冬季は凍結している可能性もあるのでスピードを出しすぎないよう気をつけましょう。

▼浩庵キャンプ場データ▼

キャンプ場浩庵キャンプ場
住所山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
営業期間通年
チェックイン7:30~19:30の30分間隔で決められている。
チェックアウト翌10:00
予約方法WEB予約
サイト区分・オートフリーサイト(湖畔)
・フリーサイト(林間)
ロケーション湖畔
炊事場1ヶ所
トイレ1ヶ所
シャワー1ヶ所
ゴミ全て持ち帰り。灰も不可。
直火不可。焚き火台を利用。
周辺コンビニ・スーパーマックスバリュ富士河口湖店(車で約25分)
周辺温泉富士眺望の湯ゆらり(車で約20分)
周辺グルメスポット調査なし
電波状況(au)★★★★(良好)
標高約900m
気温【8月】
MAX:32℃
MIN:26℃
------------------
【12月】
MAX:10℃
MIN:-6℃
掛かった費用※モデル料金※
大人一人@700
テント一張り@1100
バイク@700
合計2500円

売店

浩庵キャンプ場の売店

管理棟の中にある売店はカップラーメンやお菓子など豊富にあり食べるものには困らなそうなラインナップです。

浩庵キャンプ場の売店

ゆるキャンを見たことある人ならクスリとくるPOPも点在

浩庵キャンプ場の売店

お酒も販売しています。

食料品の価格設定は定価の1.5倍程度と少々高めなので食料品などは事前に揃えていたほうが良さそうです。

浩庵キャンプ場の売店

売店には浩庵キャンプ場ならではのグッズも揃っています。

浩庵キャンプ場のゆるキャングッズと売店 浩庵キャンプ場の売店

ゆるキャン△の聖地ということもありゆるキャングッズが豊富です。

中にはここでしか買えない限定品もあります。

浩庵キャンプ場の売店 浩庵キャンプ場の売店

キャンパー御用達の定番グッズにもゆるキャン仕様で販売されています。

浩庵キャンプ場の売店

薪は一束600円で写真左側の長い棒状の薪は1,100円で販売されていました。

画像は撮り忘れたのですがCB缶やOD缶、着火剤などもありキャンプに必要なものは一通り揃っておりました。

あき
長いやつは加工が面倒くさそう・・・笑

浩庵キャンプ場の売店

自動販売機は管理棟と場内の炊事場付近に設置していました。

販売されている主な商品

営業時間:8:00〜20:00
軽食、お菓子、各種調味料、アメニティグッズ、CB缶、OD缶、着火剤、薪、炭、ゆるキャングッズ等




キャンプサイト

浩庵キャンプ場のおすすめサイト

キャンプサイトは「湖畔側オートフリーサイト」「林間フリーサイト」の2構成となっています。

サイトの雰囲気がわかるように何枚か写真を撮っているので順番に見ていきましょう!

浩庵キャンプ場のサイト構成

・湖畔側オートフリーサイト(車乗入れ可能)
・林間フリーサイト(車乗入れ不可だがサイトと駐車場は隣接)

湖畔側オートフリーサイト

チェックイン後、急坂を下った後はそのまま道なりにまっすぐ進んでいった先が湖畔サイトです。

浩庵キャンプ場のおすすめサイト

すると見えてくるこの絶景、これが湖畔側サイトです。

湖畔側オートフリーサイトは浩庵キャンプ場の大人気サイトで多くの利用者が湖畔サイト側で設営を開始します。

車での出入りも出来て荷物が大量でも苦になりません。

湖畔サイトは本栖湖を囲うように横長のサイトとなっています。

ちなみに湖畔サイト側には炊事場やトイレがないので最奥に設営すると徒歩換算で5分〜10分は歩くことになるのでトイレが近い方や小さなお子様がいる人は要注意です。

ちなみに最奥サイトはこちら。

浩庵キャンプ場は平日でも大人気なので最奥でも人の多さはさほど変わらずできれば出入り口付近で設営したいですね。

浩庵キャンプ場のおすすめサイト

一部エリアは木々が干渉して富士山が見えなくなりますが全体の8割ほどは富士山が見えやすいかと思います。

浩庵キャンプ場のおすすめサイト

こんな絶景が見れるのが湖畔サイトですが難点としては湖畔に近づくにつれて傾斜の角度がエグいということです。

 

写真でみてもわかるこのエグさ。

車のサイドブレーキをかけ忘れた時なんて考えたくもありませんね・・・。

ちなみに横向き駐車が多い理由は地盤が緩く四駆以外はスタックする恐れがあるためです恐ろしい。。。

あき
初来場時、湖畔スレスレで設営したことあるけどテーブルが斜めになり食事もままならず寝る時も湖畔側に重力が向くので大変でした・・・

浩庵キャンプ場のおすすめサイト

湖畔側のサイトで一番オススメなのは湖畔サイトに入った時のすぐ左側にあるこちらのエリアです。

向かって左側は地形もフラットで富士山もよく見えてトイレや炊事場が近いので場所が空いていればこちらをおすすめします。

林間サイト

浩庵キャンプ場のおすすめサイト

林間サイトは急坂を下った後すぐに見えてくるこちらの駐車場にて車を停めます。

林間サイトは車乗入れ不可となりますが駐車場と林間サイトは隣接しているので荷物運びはそこまで苦ではないかと思います。

浩庵キャンプ場の林間サイト

林間サイトは湖畔サイトの上段に位置しており特徴としては湖畔サイトと比べ地形は穏やかで設営がしやすく木々も多いのでハンモックもしやすいです。

浩庵キャンプ場の林間サイト

また多くの利用者が湖畔サイト側で設営するので人も少なくパーソナルエリアを保ちやすいのも利点です。

浩庵キャンプ場のおすすめサイト

反面、富士山は非常に見えづらく周囲には木々が生い茂っていますので富士山が完全に見えない場所や半分以上隠れてしまったりとするので絶景目当ての場合はあまりおすすめはできません。

浩庵キャンプ場おすすめサイト

ただそんな林間サイトにも個人的には浩庵キャンプ場の中で超おすすめしたいサイトがこちら。

いかがでしょうか?見晴らしも良く林間サイトのため炊事場やトイレも近く地形もフラットで設営しやすそうです。

この場所は林間サイトから富士山を正面に見て右端側にあるのですが狭いサイトなので3〜5組ほどしか設営できない貴重なエリアです。

あき
20泊している僕でも一度も設営できた試しがなく平日でも無理だった・・・

もし浩庵キャンプ場に来たことが無いよって人がいれば湖畔サイトに行くまでに是非このサイトが空いているか先に確認してみるといいかもです。




ペグの刺さりやすさ

浩庵キャンプ場のおすすめサイト

肝心のペグの刺さり具合の画像は撮り忘れてしまったのですが湖畔側のペグの刺さり具合はこの上なく非常に悪いです。

特に、湖畔に近い部分(傾斜のあたり)ほど地盤がゆるい且つ、地中に岩もゴロゴロ点在しておりジュラルミンペグなどの並大抵なペグだときついと思います。

おまけに浩庵キャンプ場自体が強風に見舞われることが多いためペグがすっぽ抜けることも多いようで少なくとも30cm程度の鋳鉄ペグを強く推奨します。

地形がフラットな場所は逆に地盤が硬かったです。

あき
強風時にはテントやタープが崩壊している光景が毎回見れるほど。

林間サイトも湖畔サイト同様地盤が全体的に硬かったです。

湖畔サイトほど苦労することは無いとは思いますが浩庵キャンプ場では鋳鉄ペグが必須です。

僕が毎度使っているスノーピークのソリッドステークは今まで100泊以上キャンプをして地形が悪かったり悪天候時だったりしてもすっぽ抜けたことはないので信頼できる一品です。

炊事場

浩庵キャンプ場の炊事場

炊事場は林間サイトにある駐車場に一箇所あります。

利用者数が多いキャンプ場にしては規模は大分小さいですね。

浩庵キャンプ場の炊事場

更に密にならないために蛇口ハンドルは一本毎に外されているため就寝時間帯や朝の時間帯は非常に混み合うため混雑がしやすいので時間を見計らったほうがいいでしょう。

温水は使えず浩庵キャンプ場は冬季は非常に寒いので注意です。

また冬季は水道が凍結する恐れもあります。

トイレ

浩庵キャンプ場のトイレ

林間サイト側にトイレが一箇所あります。

浩庵キャンプ場のトイレはこちらのみとなります。

浩庵キャンプ場のトイレ 浩庵キャンプ場のトイレ

トイレは数時間おきに清掃されている姿が見られ清潔でした。

シャワー

浩庵キャンプ場のトイレ

林間サイト側にシャワー棟があります。 

利用料金は2分100円と比較的リーズナブルな設定です。

あき
高速で洗えば100円でギリギリ間に合う・・・か?

ドライヤーの備え付けはありません。

石鹸類は売店で販売されておりタオル販売もありますがタオルはゆるキャン仕様なので1500円くらいかかります・・笑

ゴミ捨て場

ゴミ

全て持ち帰りとなります。

浩庵キャンプ場はゴミ捨て場及び、灰捨て場もないので自前のゴミ袋が必須となります。

焚き火を終えた後の灰は完全に冷まして持参したゴミ袋に回収して決してキャンプ場に捨てることがないようにしましょう。

混雑具合

浩庵キャンプ場のおすすめサイト

浩庵キャンプ場は非常に人気のキャンプ場で厳冬期(12月〜2月)以外の週末は常に満員になっていることが多いです。

オンシーズンに予約する場合は1ヶ月以上先の予約になりやすいです。

平日でもキャンプ場の推定キャパの7〜8割は埋まっています。

混雑度:★★★★☆(とても混雑)

浩庵キャンプ場を予約する

ちなみに予約サイトに行くと浩庵テント村(第2キャンプ場)があります。

こちらは浩庵キャンプ場の姉妹サイトで富士山が見えない林間サイトのようで今回は訪れていないため本記事では説明を割愛します。

浩庵キャンプ場と比べるとあまり人気がないようで予約のいらなかった時代の浩庵キャンプ場が満員で入れなかった場合、代わりに訪れる人が多いのですが今は予約制になったので利用者は更に減ったようです。

静かにゆったりキャンプしたいという方におすすめしたいとのことでした。




浩庵キャンプ場の注意点と口コミに関する補足

地形が斜めで設営がしづらい

特に多かったのはこちらの口コミ。

これには完全同意で設営場所をかなり慎重に選ばなくてはならないキャンプ場です。

良い意味では自然のありのままですが、初心者の方は傾斜のあるエリアには設営しないほうがいいかと思います。

風が強いから大変

浩庵キャンプ場は風の強い日が多く可能であればタープは設営しないほうが無難です。

吹き飛んで他の人のテントや人にあたったら洒落になりません・・・。

ギアをゴミを屋外に放置したまま外出するのもおすすめできません。

急な突風で椅子がコロコロ転がったりゴミが吹き飛んだりという悲惨な惨状を何回も目にしました。

浩庵キャンプ場のおすすめサイト

また浩庵キャンプ場は基本的に富士山目当てで来る方が多いです。

僕の体験談ですがルーフキャリアのついている車やキャンピングカーなど大きめの車が傾斜のある湖畔側に設営することで後ろの人が車で富士山がまったく見えなくなるということがあったようで近隣の方たちが喧嘩をしているのもみたことがあります。

なので結構神経を使うキャンプ場です。

そういった場合は自分のテントの付近ではなく、人気のないところに車を移動させている人もチラホラいらっしゃいました。




周辺コンビニ・スーパー

マックスバリュ富士河口湖店

周辺スーパー

浩庵キャンプ場から車で25分ほどの距離にあるのがマックスバリュ富士河口湖店です。

国道139号線、富士パノラマラインにある大きな交差点の角にあるスーパーで敷地内にはダイソーやDCM、スポーツデポ、モスバーガーなど多くの店舗も並んでおり存在感抜群です。

西湖自由キャンプ場の周辺コンビニ、スーパー

周辺にはキャンプ場が多いので薪や炭があり、お隣のDCMにはキャプテンスタッグやコールマンなどの大手メーカーのキャンプ用品も販売されています。

マックスバリュ富士河口湖店の基本情報

営業時間:7:00〜23:30
定休日:なし
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町 小立8017-1




周辺温泉

富士眺望の湯ゆらり

浩庵キャンプ場に訪れた際、是非おすすめしたいのがこちらの「富士眺望の湯ゆらり」です。

浩庵キャンプ場から国道139号線を使い約25分のところに位置しております。

周辺温泉 浩庵キャンプ場

出典:富士眺望の湯ゆらり

富士眺望の湯ゆらりは露天風呂や大浴場から富士山を眺めながら温泉に浸かることができるのが特徴です。

温泉からの富士山も見やすく富士山目当てで浩庵キャンプ場に来たという方であればきっと満足する温泉浴場かと思います。

富士山のよく見える温泉といえばほったらかし温泉も有名ですがほったらかし温泉と並んで有名なのが「富士眺望の湯ゆらり」なのです。

周辺温泉 浩庵キャンプ場

出典:富士眺望の湯ゆらり

温泉の種類もアロマテラピー効果を凝縮した6つの香りが楽しめる香り風呂や洞窟を模した洞窟風呂、炭酸泉などいろんな種類を楽しめます。

売店は富士山グッズや地域限定の食品などが揃っておりお土産を買うこともできます。

入浴料金はそこそこ張りますがその分の価値はある温泉です!

富士眺望の湯ゆらりの基本情報

公式サイト:富士眺望の湯ゆらり
住所:山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8532−5
営業時間:平日10:00~21:00/土日祝10:00~22:00(最終入館閉店の1時間前まで)
営業期間:通年
定休日:なし(メンテナンス休館が年に数度あり)
料金:平日1300円、土日祝1500円(19時以降は200円引き)/4歳〜小学生は平日650円、土日祝700円
※貸しタオル、フェイスタオルは料金に含まれています。
レンタル:館内着330円
備え付け:ボデイソープ、シャンプー、リンス、ドライヤー完備




周辺グルメスポット

まるきゅう食堂

富士エコパークビレッジ近くの店舗

浩庵キャンプ場から車で約15分の場所にあるのがまるきゅう食堂です。

あき
東京方面に帰る人は少し回り道になりますが行く価値ありです!

富士エコパークビレッジ近くの店舗

メニューは麺類、定食、丼ものなど定番料理がたくさんあります。

富士エコパークビレッジ近くの店舗

ガッツリ食べたいので特上ホルモン焼き定食を注文。

ボリューミーで美味しそうです。

富士エコパークビレッジ近くの店舗

味付けは甘辛の味噌で炒めているのかなと思います。

キャベツはしっかりとしたシャキっとした噛みごたえがあり甘辛味噌が良く絡まっていて濃厚で美味しかったです。

当時は早朝から地元の酪農家の方かと思われる人が宴会もしていて地元の人に愛され続けている定食屋のようでした!

まるきゅう食堂

営業時間:10:30〜17:00
定休日:不明
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺1270




ソロキャンプの様子

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

毎年必ず5泊以上は宿泊しているお気に入りの浩庵キャンプ場。

富士山の見えるキャンプ場が好きでそこまでの道のりで気分も高め。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

埼玉から山梨に行く頻度がとても多いので出費のかさむ高速はいつも控えて下道で約4時間。

浩庵キャンプ場に到着。

キャンプサイトに入った瞬間に見ることができる本栖湖越しの富士山。

これを見たいがためにすっかり浩庵キャンプ場のリピーターになりました。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

いつも狙っていた富士山がよく見える位置の林間サイトは当然ながら埋まっていたので湖畔サイトに入ってすぐ右側に向かいました。

到着が14時だったのでいい場所がとられて地面が斜めな場所ばかり・・・笑

少しでも平らそうな場所がここでした。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

サクッと設営も済ませます。

最近のNEWテント、クラウドアップ2でサクッと設営。

軽量コンパクトなのでバイクキャンパーにはうってつけのテントです。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

本日のレイアウト。

フリーサイトなので広々サイトを使えるのが嬉しい。

クラウドアップ2はソロキャンプに最適な大きさで設営・撤収も5分くらいでできて収納時はコンパクトになるのでおすすめです。

あき
よろしかったら専用の記事もあるのでご覧ください!
関連記事
クラウドアップ2のレビュー
【軽量・コンパクト】ソロ用のテントはクラウドアップ2が安くておすすめ!使用感や冬も使えるのか徹底レビュー

続きを見る

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

それにしてもいつ見ても良い景色です。

都心では見ることができないこの光景、これを見るためだけにキャンプをしてると言っても過言ではありません。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

今日はちょっと凝ったキャンプ飯を作ろうと思います。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

大根をザクッと4等分に。

一人暮らしなら大根のハーフサイズがちょうどいいですがキャンプだとちょっと多い・・・。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

豚バラブロックも4等分に。

安肉なので脂身ばかり・・・笑

今使用しているカッティングボードはベルモント製のもので最大で全長30cmになりますが半分に折りたたむこともできてコンパクトに収納可能です!

メモリもついていて肉を切る場所、野菜を切る場所と使い分けもできるので便利です。

よろしかったら専用の記事もありますので御覧ください。

関連記事
キャンプにおすすめのコンパクト軽量まな板
【コンパクト軽量!】ベルモントの折りたたみ式のまな板がキャンプでおすすめな理由!

続きを見る

家から自作してきたタレに水を投入。

思ったよりタレを多く作ってしまい水が少なくてちょっと濃ゆい味になりそう。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

ゆで卵も投入、やりたかったのは豚角煮です!

ダイソーメスティンの真価を試したく煮込料理に挑戦。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

火入れして岩を置いて圧力をかけます。

ついでにご飯も一緒に炊いといて・・・。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

なんだかんだで弱火で1時間くらい煮込んでいい感じにタレを吸って美味しそう!

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

いい感じの雰囲気。

ノクターンを点灯するだけでオシャレサイトに早変わり。

タレが濃いので大根が黒いですが全体的に味が染み込んでいて個人的には問題なし!

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

浩庵キャンプ場は周囲が山に囲まれているため日が沈むのも早く18時には真っ暗に。

夕方の時間がほとんどありません。

浩庵キャンプ場の星空

大自然を目の前においしい食事と酒。

これだからキャンプはやめられません。

空をふと見上げると流れ星が・・・。

食事をするものの30分の間に2回ほど見ることができました。

日中は少し雲に隠れていた富士山も夜にはすっかり顔を出します。

これぞ日本のキャンプ。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

浩庵キャンプ場の夜は本当に寒いです。

12月初めで日没後には氷点下になり焚き火ガンガンでないと寒すぎます。

最近は節約で焚き火はしてないので景色を楽しみ食べ終わったらすぐにテントに入ります。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

テントの中で2次会開始。

タレが余ってるのでそのまま再利用し手羽先を煮込みます。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

30分ほど煮込みいい感じのフォックスカラーに。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

黒瀬、ほりにし、マキシマムのスパイスを持っていますが今回はマキシマムをふりかけます。

浩庵キャンプ場でソロキャンプ

タレが良く染み込みスパイスのアクセントで美味。

よく煮込まれているので骨から肉がスルッととれて食べやすくあっという間に無くなりました。

またストロング飲んでる
こつぶ

今日のキャンプ飯は大分時間がかかりました・・・笑

しかし手間と時間をかけた分だけ報われる美味しさがあります。

起きていると寒いので今日は早々と就寝!

それではまた!

まとめ

浩庵キャンプ場のおすすめポイント

  • 本栖湖越しに見える富士山の超絶景!
  • ゆるキャンの聖地!ゆるキャンファンにはたまらないグッズも盛りだくさん!
  • あまり人の手入れがされていない自然ありのままのキャンプ場!
  • オートフリーサイトで設営の幅が広がる!

浩庵キャンプ場の注意点

  • 地形が特殊で風が強い日が多いため、ある程度キャンプを経験していないとちょっと危険・・・?
  • トイレや炊事場設備が湖畔側だと遠い
  • 湖畔側はスタックに注意!
  • スーパーやコンビニが近くに無いので食材などの事前準備は周到に!

いかがでしたでしょうか?

浩庵キャンプ場は自然大好きなキャンパーなら是非行ってみてほしい景色の良いキャンプ場です。

本栖湖もキレイに透き通っており、風の穏やかな日には逆さ富士も見ることができるので富士山好きにもたまらない場所です。

人の出入りが本当に多くその点は騒がしいのがたまに傷ですが・・・。

山梨といったらまずは浩庵キャンプ場!

ある程度キャンプに慣れた方やとにかく良い景色を見たいという方におすすめしたいキャンプ場でした!

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

▼今回紹介したギア一覧▼





▼今回紹介した記事一覧▼

関連記事
富士山が見える富士エコキャンプ場でソロキャンプ
【山梨】富士山が見えるキャンプ場。富士エコパークビレッジでソロキャンプ。予約方法・混雑状況・おすすめサイトも紹介。

続きを見る

関連記事
【静岡】富士山が見えるキャンプ場。牧場をキャンプ場にしたハートランド朝霧でソロキャンプ丨穴場・牧場体験

続きを見る

関連記事
富士山が見える富士エコキャンプ場でソロキャンプ
【山梨】富士山が見えるキャンプ場。富士エコパークビレッジでソロキャンプ。予約方法・混雑状況・おすすめサイトも紹介。

続きを見る

関連記事
クラウドアップ2のレビュー
【軽量・コンパクト】ソロ用のテントはクラウドアップ2が安くておすすめ!使用感や冬も使えるのか徹底レビュー

続きを見る

関連記事
キャンプにおすすめのコンパクト軽量まな板
【コンパクト軽量!】ベルモントの折りたたみ式のまな板がキャンプでおすすめな理由!

続きを見る

 

浩庵キャンプ場データ

キャンプ場浩庵キャンプ場
住所山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
営業期間通年
チェックイン7:30~19:30の30分間隔で決められている。
チェックアウト翌10:00
予約方法WEB予約
サイト区分・オートフリーサイト(湖畔)
・フリーサイト(林間)
ロケーション湖畔
炊事場1ヶ所
トイレ1ヶ所
シャワー1ヶ所
ゴミ全て持ち帰り。灰も不可。
直火不可。焚き火台を利用。
周辺コンビニ・スーパーマックスバリュ富士河口湖店(車で約25分)
周辺温泉富士眺望の湯ゆらり(車で約20分)
周辺グルメスポット調査なし
電波状況(au)★★★★(良好)
標高約900m
気温【8月】
MAX:32℃
MIN:26℃
------------------
【12月】
MAX:10℃
MIN:-6℃
掛かった費用※モデル料金※
大人一人@700
テント一張り@1100
バイク@700
合計2500円




\このページをSNSでシェアする/

-山梨
-, , , ,

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.