長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

新戸キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/7/28

【神奈川】予約不要で早朝から行ける新戸キャンプ場の特徴と魅力とは?│混雜情報やサイト情報をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 数多くのキャンプ場がひしめきキャンプ場の聖地と呼ばれることもある道志みち。 神奈川県と山梨県を全長約60kmで結ぶ道志みちはキャンパーなら誰もが知る有名なキャンプ場や穴場のキャンプ場が勢ぞろいです。 そして周囲は山と川で囲まれているので自然が多い場所としても知られています。 今回はそんな道志みち沿いにあるキャンプ場から「新戸キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコ ...

続きを読む

平湯キャンプ場のおすすめサイト

岐阜

2023/7/30

【岐阜】歩いて温泉!標高1300mで夏でも涼しい奥飛騨の「平湯キャンプ場」を徹底解説│周辺グルメスポットや観光名所も紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 飛騨牛や温泉街などで知られる観光地、奥飛騨。 平湯キャンプ場は標高の高い場所にあるため夏でも涼しく壮大な山々もそびえ立ち自然が多いのでキャンプ地としては好条件の場所です。 グルメあり、温泉あり、夏は涼しく景色良しの奥飛騨。 今回はそんな奥飛騨から「平湯キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメ・観光スポット情報も載せていきます〜 目次1 ...

続きを読む

菖蒲ヶ浜キャンプ村のおすすめサイトと紅葉

栃木

2023/7/28

【栃木】紅葉キャンプの名所!中禅寺湖も見える菖蒲ヶ浜キャンプ村を徹底解説!│紅葉の見頃やサイト情報、混雑状況もレビュー

  あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 紅葉の名所と言えば日光。 世界遺産や日光温泉など観光地として人気の日光ですが秋の時期は紅葉目当てに更に大勢の観光客でごった返す人気のスポットです。 菖蒲ヶ浜キャンプ村は紅葉だけでなく男体山などの山々があり緑にも囲まれ更に中禅寺湖もあり自然美が溢れる景色の美しい場所です。 そんな環境の中でキャンプができるならば行かないという選択肢はありません。 今回はそんな日光から「菖蒲ヶ浜(しょうぶがはま)キャンプ村」 ...

続きを読む

群馬

【群馬】大迫力の滝を求めて・・・。野栗キャンプ場(別名:竜神の滝キャンプ場)行ってきた。

2020年8月13日

\このページをSNSでシェアする/




突然ですがキャンプ地といったらどういうロケーションを想像しますか?

湖や草原、海や山、森の奥でひっそりと・・・それぞれの好きなロケーションがあるかとは思います。

今回紹介するのは大迫力の滝がキャンプ場からすぐに見える場所にある野栗キャンプ場(別名:竜神の滝キャンプ場)の紹介です。

あき
そういえば滝の見えるキャンプ場ってまだ行ったことなかったな

野栗キャンプ場(竜神の滝キャンプ場)の魅力

野栗キャンプ場は群馬県の上野村にあるフリーサイトのオートキャンプ場です。

キャンプ場には大蛇が棲むという伝承のある竜神の滝があることから利用者からは竜神の滝キャンプ場とも呼ばれています。

竜神の滝はキャンプ場から徒歩1〜2分で行ける距離にあり、大きい滝ではないもののその迫力は圧巻です。

しかも野栗キャンプ場はチェックイン、チェックアウトともにフリーで好きな時間に出入りすることができるようで管理人不在のときに設営しても後から料金を支払えばOKとのことでした。

また、廃材ではありますが100円で薪が使い放題なんです。直火もOKなので秋冬なんかは暖もずっと取れるので特に嬉しいサービスですね。

宿泊代もバイク500円、車1000円で一泊できる料金設定も魅力的です。

受付

国道299号から脇道に入りバイクを走らせること数分、野栗食品という個人商店が野栗キャンプ場の受付となっています。

事前に情報を調べてなかったらうっかり通り過ぎてしまいそうですね・・・笑

チェックインは店内のカウンターにいき氏名・住所を書いてチェックインは終了です。バイクだったので500円でした。

あき
安すぎる!これは助かるわ〜

キャンプサイト

受付を済ましたらバイクで更に進みます。住宅街だったのに一気に風景が変わります。

キャンプ場は二手の道に分かれており上段と下段に分かれています。

このまま真っ直ぐ進めば上段サイトです。上段は広々とした炊事場や薪小屋のある利便性のあるサイトとなっています。上段のほうが広けているので人も多いです。

下段は川が目の前に流れ人も比較的少ないですが結構狭いです。静かにキャンプしたい方におすすめです。

下段サイト

下段サイトの様子がこちらです。大きいテントは設営できないかもしれないです。

流れる川も下段サイトであれば近くで観ることができます。

上段サイト

上段サイトはこんな感じ。下段サイトと違い車でも行き来しやすいので人が集まります。

キャンプ場自体も広くはないので密度は高く感じられますがまあそこはしょうがないですね。

てことで今回は上段サイトで設営しました。

川は見にくいですが今回は滝がメインなので気にしない。

本当は下段サイトでイスに座ったら柵で川が見えなくなったからだけどな
こつぶ

ペグの刺さりやすさ

注意点としてこちらのキャンプ場、地面が固くペグがめちゃくちゃ刺さりにくいです。

左側は鋳鉄ペグ、右側がアルミペグを限界まで差し込んだ様子です。アルミペグはまず刺さりませんので鋳鉄ペグは必須です。

運良くペグが刺さりやすかった場所でもこんな感じです。奥まで差し込むのは難関かと思います。

この土の硬さで通常より+15分くらい設営に時間が掛かってしまいました。幸いにも河原ということもあり周辺に大きな岩もあるので岩でロープを結びつけるという方法も取れます。

売店

売店は受付をした店内にあります。

店内にはお菓子やお酒、カップ麺、調味料などがおいております。

肉や惣菜などは置いていなかったのでキャンプ場でしっかりとした調理をしたいというからは事前にコンビニ、スーパーで買っておくと吉です。

ちなみに野栗キャンプ場からは車で一時間くらい走らせないとコンビニなどがないので買い忘れなどはないようにしておきたいところです。

施設

炊事場

炊事場は上段サイト側に一箇所のみあります。お湯は使えず水のみです

一箇所といってもキャンプ場が小さいのでどこに設営してもそれほど遠い距離には感じないかと思います。

蛇口は4つありますが利用人数に対して数は少ないので洗い物などは夜のうちに済ませて置いたほうがいいですね。朝は混み合っていました。

トイレ

トイレはキャンプ場に上がる手前に一箇所のみあります。

男性用小便器は一つありました。

トイレ内は嫌な臭いもせず自分は気にせずに使えました。

安心の様式トイレもあります。

ゴミ捨て場

野栗キャンプ場にはゴミ捨て場はありません。

責任を持ってゴミは持ち帰るようにしたください。

灰は炊事場の釜戸に捨てていいとのことでした。

薪小屋

上段サイトには薪小屋があります。この薪はなんと使い放題で好きなだけ持ち運びがOKです。

すべて廃材なので形は不揃いで使いにくいものもありますがしっかりと乾燥しており焚き火をするには十分な状態ではありました。

薪は無料というわけではなく一回につき100円を支払うことで好きな量だけ持っていくことができます。

僕は大きめのバッグに大量に薪を詰め込みました。

竜神の滝

さてさて一通りキャンプ場を見て回ったところで野栗キャンプ場が竜神の滝キャンプ場とも呼ばれる由縁ともなって龍神の滝でも見に行くことにしましょう。

竜神の滝はキャンプ場の更に奥へ進んだところにあります。奥と行ってもキャンプ場から出て数十メートルの距離なので徒歩でもラクラク行ける距離です。

見えてきました!これが竜神の滝です。

写真なので音を伝えられないのが残念ですが滝らしく逞しい音が爽快でした。自然の素晴らしさ、神秘さに心が洗われます。

落差は約20メートルほどで滝壺で川遊びができるので夏などは水遊びのアクティビティも楽しめますね。

引きのアングルでもう一枚。

マイナスイオンがたっぷりですよもう。

冬には滝ごと凍結することもあるそうでまた冬の時期にでも立ち寄りたいですね。




キャンプの様子

本日はキャンプ仲間とソログルキャンです。

早めの焚き火もして雰囲気はいい感じです。

夕飯は簡単に市販のチャーシューを湯煎で温めて茹で卵をご飯に載せただけのチャーシュー丼です。

焚き火でご飯を炊き、湯煎もしましたが焚き火調理ってワイルドですよね。

ここでもスノピのアルミクッカーを重宝しています。シルバーだった容器が徐々に焚き火で黒くなっていく感じがギアを育てているようで愛着が湧いてきます。

ちなみにキャンプの様子の写真はこの後撮っていなかったようで例のごとく酔っていて忘れていたようです。

てめぇーはよぉー
こつぶ
あき
ごめん・・・

てことで気づいたときには朝でした・・・。

周辺温泉施設 「野栗沢温泉」

野栗キャンプ場から車で約5分ほどの距離に「野栗沢温泉」があるようです。

利用料金も500円で安いのですが残念ながらコロナの影響で臨時休業中でした。いつかまた営業菜館したときに行ってみたいです。

野栗沢温泉:群馬県多野郡上野村大字野栗沢506

まとめ

野栗キャンプ場のおすすめポイント

  •  超間近で見れる竜神の滝が圧巻
  •  薪が100円で使い放題
  •  直火OK
  •  料金設定が安い

野栗キャンプ場の注意点

  •  土が超硬い(鋳鉄ペグでも厳し目)
  •  シャワーがない
  •  周辺にコンビニ・スーパーがない(受付の売店に食料はある)

いかがでしたでしょうか?

野栗キャンプ場はマイナスイオンをたっぷりと感じることのできるキャンプ場で設備もしっかりと整って焚き火を延々と楽しめるキャンプ場です。

野営感の強いキャンプ場なのでおしゃれにキャンプがしたいという方には向いてないかもしれませんが野営的なキャンプをしたいという方にはおすすめしたいキャンプ場です。

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

 

キャンプ場データ
キャンプ場 野栗キャンプ場(別名:竜神の滝キャンプ場)
住所 群馬県多野郡上野村新羽831
営業期間 4月〜11月
予約方法 不要
チェックイン/アウト IN フリー/OUT フリー
サイト状況 超固めの土(鋳鉄ペグでギリ刺さるか刺さらないか。)
気温(7月中旬)※参考 MAX28℃、MIN21℃
直火 OK
炊事場 一箇所/水のみ
トイレ 一箇所/様式
シャワー なし
周辺温泉施設 野栗沢温泉
ゴミ すべて持ち帰り/炭捨てば場あり。
電波状況(au) ★★★★(良い)
掛かった費用
入場料(バイク) @500(車は@1000)
薪(使い放題) @100
合計金額 =600円

 




\このページをSNSでシェアする/

-群馬
-, ,

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.