精進湖キャンピングコテージのおすすめサイト

山梨

2023/4/2

【山梨】予約不要!目の前に富士山のある精進湖キャンピングコテージでソロキャンプ│混雑情報や富士山の見える位置など徹底解剖!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 山梨といえばキャンプ場の聖地。 中でも圧巻の富士山が目の前にある富士五湖周辺のキャンプ場は連日大人気です。 その富士五湖の中で唯一、精進湖越しに富士山を拝むことができるのが「精進湖キャンピングコテージ」です。 今回はそんな山梨県にある精進湖から「精進湖キャンピングコテージ」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 目次1 精進湖キャ ...

続きを読む

青野原野呂ロッジキャンプ場の飛び込み岩

神奈川

2023/3/31

【神奈川】川遊びに最適な青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ│混雑情報や近くのスーパー、料金はどれくらい?

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプ場にある川といえば透き通っていて綺麗な場所が多く釣りをしたり川遊びに最適な場所が多いですよね。 清涼感のある川は夏場には身体や食べ物を冷やしたりと感覚的にも涼めるスポットでもあります。 今回は神奈川県の道志みちにある「青野原野呂ロッジキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューをしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメスポット情報も載せていきます〜 目次1 青野原野呂ロッジキャンプ場の魅力1 ...

続きを読む

フィールドギア

2023/4/2

【あると便利!】バイクキャンプで行くおすすめの焚き火リフレクターの紹介!│積載の例や実際の使用感をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプといえば焚き火。 焚き火の炎の揺らめきを眺めながら暖まってぼーっとゆっくり進む時間を楽しむ。 家ではできないキャンプならではの至福の一時です。 そんな焚き火をより充実させるための焚き火リフレクター。 荷物が増えるしあってもなくても変わらないだろうと思い今まで見向きもしていませんでしたが使ってみるともう手放せない一軍ギアの仲間入りに・・・。 今回はキャンプグリーブのの焚き火リフレクターを実際に購入したならではの ...

続きを読む

かわせみ河原でソロキャンプ

埼玉

2023/3/17

【埼玉】予約不要で格安!1日最低300円から利用できるかわせみ河原でソロキャンプレビュー!│トイレや炊事場、周辺店舗情報も満載!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 埼玉県にある格安で利用できることで有名な「かわせみ河原」 都心からのアクセスも良く休日にもなると多くのキャンパーで集うことで有名なキャンプ地です。 そんなかわせみ河原ですが今まで利用しなかったことを後悔するほどとっても良いキャンプ場だったので早速レビュー! 今回は埼玉県にある「かわせみ河原」を現地に行ったならではのレビューをしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメスポット情報も載せていきます〜 目次 ...

続きを読む

田代運動公園キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/2/23

【神奈川】無料で使える田代運動公園キャンプ場のレビュー!トイレや炊事場ある?アクセス方法や混雑状況も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 神奈川の無料キャンプ場といえば「田代運動公園キャンプ場」です。 神奈川県民のキャンパーであれば知らない人はいない有数のスポットで週末は多くのキャンパーが集います。 そんな田代運動公園キャンプ場ですが無料なので水回りとかの設備は揃っているのか少し心配ですよね・・・。 今回はそんな田代運動公園キャンプ場を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、おすすめの薪調達場所 ...

続きを読む

ソロトングに最適。折り畳めるソロトング

キャンプギア 調理器具

2023/2/15

【売り切れ続出!?】ソロキャンプにおすすめな折りたたみ式のソロトングはこれで決まり!キャプテンスタッグのたためるソロトング購入レビュー!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプには欠かせないギアの一つといえばトング。 調理に使ったり焚き火の火ばさみとして使ったりとしてキャンプには必要不可欠なアイテムです。 100均でも手軽に購入できるトングですがやはりキャンプで使うのでそれなりの強度は欲しいし使い勝手の良いものを選びたいですね。 今回はバイクキャンパーはもちろん、少しでも荷物をコンパクトにしたいとい方におすすめのキャプテンスタッグの折りたためるソロトングを実際に購入したならではのレ ...

続きを読む

キャンプのコーヒー豆保存容器

調理器具

2023/1/16

【鮮度キープ】キャンプでコーヒー!コーヒー好きには絶対持っていてほしいゼブランのコーヒーキャニスターの購入レビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプでの定番の飲み物といえばコーヒー。 特にキャンプではひと手間かけてコーヒーミルを使って豆から挽いて至福のひとときを満喫する方も多いかと思います。 自然の中で飲むコーヒーは格別そのもの。 あきしかし、コーヒー豆は思ったより鮮度が落ちやすく酸化するのも早い・・・ アウトドア環境だと湿気も多いし中々保存が難しいんだよね・・・こつぶ こんな悩み持つ方多いのではないでしょうか? そんな悩めるコーヒー好きキャンパー必見の ...

続きを読む

ピコグリル 安い

フィールドギア

2022/12/1

【これは使える!】ピコグリル398の火床が壊れて格安代替品に買い替えたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプには欠かせない焚き火。 焚き火をしたいがためにキャンプをする人は多いかと思います。 そんな僕がいつも愛用していたのがキャンパーなら誰もがご存知ピコグリル398です。 5秒もあれば組み立てできる手軽さと調理をする際も火床から五徳までの距離も丁度良く焚き火調理もお手の物です。 出典:アマゾン 最大の魅力は折りたたむと薄くスリムになり持ち運びがしやすいということ。 僕のようにバイクキャンパーにとっては薄くて軽いは何 ...

続きを読む

フィールドギア

【焚き火手袋】コスパ最高!耐熱性バツグン!焚き火での使用に特化した「エクストラガード焚き火」がおすすめな理由

2021年5月20日

\このページをSNSでシェアする/

焚き火用手袋がおすすめな理由

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

みなさん焚き火をしたり熱いものを持つ際に耐熱手袋は使っておりますでしょうか?

耐熱手袋は熱さから手を守るのはもちろんペグをハンマーで叩いたり薪割りやフェザースティックを作るときに手を保護するためにも使用でき以外と使用シーンは多いものです。

あき
ただ焚き火手袋って分厚かったりサイズが大きかったりと可動性がしっくりこないものもある・・・
安全の面では仕方ないとはいえやっぱり取り回しは重要だよね
こつぶ

ですよね・・・。僕もいろいろな焚き火手袋を試してみました。

僕は焚き火手袋を3つ持っていますがその中で是非ブログ記事にしたいなと思うほど良い焚き火手袋をついに見つけたので是非レビューしていきたいと思います!



購入経緯について

冒頭に述べたとおり僕は3つの焚き火手袋を持っています。

しかし以下に記載する理由で惜しくも二軍落ちとなってしまった焚き火手袋があります。

焚き火用手袋がおすすめな理由

出典:Amazon

1つ目がglobalsportsの耐熱手袋です。

僕がキャンプを始める際に一番最初に買った耐熱手袋でした。

この耐熱手袋の耐熱性は500℃と性能は申し分なかったのです。

手袋をはめると手首から10cmくらい先まで保護され安全性にはかなり優れて入るのですが僕のようなツーリングキャンパーにとってはちょっとサイズが大きかったんです。

なのでいつも持ち歩くということもなくなりいつの間にか2軍落ちしてしまったギアの一つです。

焚き火用手袋がおすすめな理由

続いて2つ目がKincoの革手袋です。

前回の反省点を活かしコンパクトな革手袋を選んだわけです。

手にはめた時の可動性はとても良く指の動きもしなやかで1軍キャンプギアの仲間入りかな?って思っていました。

ただ実際に使用していると一つ問題が・・・。この手袋は耐熱性に特化しているというわけではありませんでした。

火がついている薪は一瞬しか持てず、焚き火で熱したばかりのクッカーは2〜3秒しか持てずと火の取り扱いに関してはダメだったんです。

もちろん固有の性能としては素晴らしく決してこの2点の手袋を否定するというわけではありません。

しかし、コンパクトサイズと耐熱性の2つの手袋のいいところ取りをした手袋を見つけてしまったんです。

それが東和コーポレーションのEXTRA GUARD TAKIBIエクストラガードタキビです!

東和コーポレーションとは?

昭和22年創業、70年以上にわたり工業用手袋を製造している作業用手袋メーカー。あらゆる作業環境において「安全」ということを重視しており利用者の「ケガ」から開放させたいという思いが込められて開発・製造されている。アウトドア、清掃、耐薬、運送、建設などあらゆる場面に特化した専用の手袋を多く取り扱う。

開封!

焚き火用手袋がおすすめな理由

開封!ってほどでもないですがエクストラガード焚き火の外観はこちら。

このパンプキンカラーがキャンプに絶妙にマッチしておりますね!

というのも業務用の商品ってデザインが味気ないものが多いですがこの手袋に関してはキャンプでも「映える」ように意識して作られたデザインとのことなんです。

焚き火用手袋がおすすめな理由

商品スペックはこのようになっています。

商品スペック

全長:27cm
中指の長さ:8.5cm
手のひら周り:24cm
材質:牛床革、綿

う〜ん、耐熱性に優れているとは記載されていますが具体的な耐熱温度は書かれていないようですね。

こういう場合、お前が実験台になるしかないな
こつぶ
あき
おうよ

エクストラガード焚き火の特徴

耐熱性に優れている

ではエクストラガード焚き火がどれくらい耐熱性に優れているか検証していきます。

焚き火用手袋がおすすめな理由

まず内側の素材ですが綿で出来ており火に強い素材で仕上がっています。

では耐熱性の検証です。

焚き火に直接手袋をかざしてみました。

最初の8秒程度は全く熱を感じず9〜10秒くらいで熱を感じるようになりました。

8秒というのは焚き火にかざすのであればかなり長時間耐えられている部類ではないのかと思います。

続いて火のついた薪はどれくらい掴めるのかという検証です。

手持ち撮影だったためブレブレですが動画の3秒あたりから薪を掴み始めています。

その後8秒まで持つことができたので5秒程度であれば手に持っても熱くありませんでした。

5秒あれば薪の組みかえをするのにも充分な時間なのでその名の通り焚き火に特化した手袋だといえるのではないしょうか。

ケトルで耐熱検証

次に焚き火で湯沸かししたケトルを持てるのか検証してみました。

焚き火での湯沸かしはシングルバーナーと違い超高温で熱するので本体全体が相当に熱くなります。

動画を見れば分かる通り、結果は全く熱さを感じませんでした。

コーヒーのドリップやカップラーメンにお湯を注ぐのであれば余裕でできます。

その後一分間持ち手を持ち続けましたが特に問題なさそうです。

注意ポイント

耐熱性は個人による検証・判断で耐熱の限界に挑んでおりメーカー非推奨の使い方が含まれている可能性があります。実際のご利用の際は適切な範囲での利用をお願いします。

しなやかで指がうごかしやすい

手袋は5本指タイプのものでフリーサイズなので男性・女性ともにハメやすくなっています。

この動画は初回使用ですがご覧の通り長い間使っていたのかと思うくらい初めから手に馴染み柔らかいです。

手を閉じたり開いたりすることも窮屈感がなくスムーズで指も一本一本動かすことが可能で手袋としての取り回しはかなり良いです。

洗濯OKだから清潔に使える!

焚き火用手袋がおすすめな理由

エクストラガード焚き火は生地にオイル加工が施されており質感は少しシットリしたような感じです。

オイル加工をすることで耐水性にも優れ繰り返し使って洗えるようになっています。

あき
焚き火手袋は汚れやすいし蒸れやすいから清潔につかえるのはいいね!




劣化を守る表革がある

焚き火用手袋がおすすめな理由

エクストラガード焚き火には手袋がダメージを受けやすい親指の付け根部分のあたりに黒色の表革が施されております。

この部分って摩耗が激しいため通常使いでもいつの間にか小さな穴が空いてしまったり劣化が激しい部分ですよね。

こういう処理がされているのはさすが70年も続く作業用手袋メーカーといったところですね。

サイズがちょうどよいサイズ!

焚き火用手袋がおすすめな理由

僕はバイクでキャンプをするので薄さやコンパクトさにこだわるのですがエクストラガード焚き火はちょうどよいサイズ感です。

手にはめると手首にかかるくらいの大きさですね。

短いのでは?と不安になるかたにお伝えしますと実際に何度か使用してても「あともう少し長かったらな・・・」と感じる場面はなくこのくらいで充分だと感じています。

ちょっと薪をくべたり熱いものを持つくらいの使い方であればこの長さで問題ないかと思います。

まとめ

焚き火用手袋がおすすめな理由

いかがでしょうか?

エクストラガード焚き火は小売店から焚き火用の手袋がないのか?という問い合わせを受けたことから始まり、昨今のキャンプブームを受け東和コーポレーションが初めて焚き火用の手袋として焦点を当てて開発した商品となります。

これだけの性能でありながら安価でユーザーが買いやすい価格設定にもなっているのにも好感がもてますね。

キャンプは火傷をしたりハンマーで指を叩いてしまったりなどケガはつきものです。

だからこそ機能面や安全性にこだわりのあるメーカーの商品を使って是非とも安全・安心なキャンプライフを楽しみたいですね。

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

▼今回紹介したギア一覧




\このページをSNSでシェアする/

-フィールドギア

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.