精進湖キャンピングコテージのおすすめサイト

山梨

2023/4/2

【山梨】予約不要!目の前に富士山のある精進湖キャンピングコテージでソロキャンプ│混雑情報や富士山の見える位置など徹底解剖!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 山梨といえばキャンプ場の聖地。 中でも圧巻の富士山が目の前にある富士五湖周辺のキャンプ場は連日大人気です。 その富士五湖の中で唯一、精進湖越しに富士山を拝むことができるのが「精進湖キャンピングコテージ」です。 今回はそんな山梨県にある精進湖から「精進湖キャンピングコテージ」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 目次1 精進湖キャ ...

続きを読む

青野原野呂ロッジキャンプ場の飛び込み岩

神奈川

2023/3/31

【神奈川】川遊びに最適な青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ│混雑情報や近くのスーパー、料金はどれくらい?

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプ場にある川といえば透き通っていて綺麗な場所が多く釣りをしたり川遊びに最適な場所が多いですよね。 清涼感のある川は夏場には身体や食べ物を冷やしたりと感覚的にも涼めるスポットでもあります。 今回は神奈川県の道志みちにある「青野原野呂ロッジキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューをしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメスポット情報も載せていきます〜 目次1 青野原野呂ロッジキャンプ場の魅力1 ...

続きを読む

フィールドギア

2023/4/2

【あると便利!】バイクキャンプで行くおすすめの焚き火リフレクターの紹介!│積載の例や実際の使用感をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプといえば焚き火。 焚き火の炎の揺らめきを眺めながら暖まってぼーっとゆっくり進む時間を楽しむ。 家ではできないキャンプならではの至福の一時です。 そんな焚き火をより充実させるための焚き火リフレクター。 荷物が増えるしあってもなくても変わらないだろうと思い今まで見向きもしていませんでしたが使ってみるともう手放せない一軍ギアの仲間入りに・・・。 今回はキャンプグリーブのの焚き火リフレクターを実際に購入したならではの ...

続きを読む

かわせみ河原でソロキャンプ

埼玉

2023/3/17

【埼玉】予約不要で格安!1日最低300円から利用できるかわせみ河原でソロキャンプレビュー!│トイレや炊事場、周辺店舗情報も満載!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 埼玉県にある格安で利用できることで有名な「かわせみ河原」 都心からのアクセスも良く休日にもなると多くのキャンパーで集うことで有名なキャンプ地です。 そんなかわせみ河原ですが今まで利用しなかったことを後悔するほどとっても良いキャンプ場だったので早速レビュー! 今回は埼玉県にある「かわせみ河原」を現地に行ったならではのレビューをしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメスポット情報も載せていきます〜 目次 ...

続きを読む

田代運動公園キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/2/23

【神奈川】無料で使える田代運動公園キャンプ場のレビュー!トイレや炊事場ある?アクセス方法や混雑状況も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 神奈川の無料キャンプ場といえば「田代運動公園キャンプ場」です。 神奈川県民のキャンパーであれば知らない人はいない有数のスポットで週末は多くのキャンパーが集います。 そんな田代運動公園キャンプ場ですが無料なので水回りとかの設備は揃っているのか少し心配ですよね・・・。 今回はそんな田代運動公園キャンプ場を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、おすすめの薪調達場所 ...

続きを読む

ソロトングに最適。折り畳めるソロトング

キャンプギア 調理器具

2023/2/15

【売り切れ続出!?】ソロキャンプにおすすめな折りたたみ式のソロトングはこれで決まり!キャプテンスタッグのたためるソロトング購入レビュー!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプには欠かせないギアの一つといえばトング。 調理に使ったり焚き火の火ばさみとして使ったりとしてキャンプには必要不可欠なアイテムです。 100均でも手軽に購入できるトングですがやはりキャンプで使うのでそれなりの強度は欲しいし使い勝手の良いものを選びたいですね。 今回はバイクキャンパーはもちろん、少しでも荷物をコンパクトにしたいとい方におすすめのキャプテンスタッグの折りたためるソロトングを実際に購入したならではのレ ...

続きを読む

キャンプのコーヒー豆保存容器

調理器具

2023/1/16

【鮮度キープ】キャンプでコーヒー!コーヒー好きには絶対持っていてほしいゼブランのコーヒーキャニスターの購入レビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプでの定番の飲み物といえばコーヒー。 特にキャンプではひと手間かけてコーヒーミルを使って豆から挽いて至福のひとときを満喫する方も多いかと思います。 自然の中で飲むコーヒーは格別そのもの。 あきしかし、コーヒー豆は思ったより鮮度が落ちやすく酸化するのも早い・・・ アウトドア環境だと湿気も多いし中々保存が難しいんだよね・・・こつぶ こんな悩み持つ方多いのではないでしょうか? そんな悩めるコーヒー好きキャンパー必見の ...

続きを読む

ピコグリル 安い

フィールドギア

2022/12/1

【これは使える!】ピコグリル398の火床が壊れて格安代替品に買い替えたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプには欠かせない焚き火。 焚き火をしたいがためにキャンプをする人は多いかと思います。 そんな僕がいつも愛用していたのがキャンパーなら誰もがご存知ピコグリル398です。 5秒もあれば組み立てできる手軽さと調理をする際も火床から五徳までの距離も丁度良く焚き火調理もお手の物です。 出典:アマゾン 最大の魅力は折りたたむと薄くスリムになり持ち運びがしやすいということ。 僕のようにバイクキャンパーにとっては薄くて軽いは何 ...

続きを読む

調理器具

【ソロキャンプはこれでOK!】ソロストーブのサイズはライトで十分!その理由と徹底レビュー!

2022年8月27日

\このページをSNSでシェアする/

ソロストーブの二次燃焼

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。セロー250でソロキャンプをしています。

キャンプといえば焚き火調理。

その辺に落ちている木の枝などを使って豪快な高火力でワイルドな調理を作りたい!

そんなワイルドなあなたであればソロストーブの存在はすでに知っているはずだと思います。

あき
でもソロストーブってサイズ展開があってどれを選んでいいかわからない・・・

結論からいいます。

バイクでソロキャンプがメインであれば一番小さいサイズのライトで必要十分です!

今回はソロストーブライトを実際に購入したならではのレビューをしていきます。

バイクとキャンプを愛してやまない方必見です
こつぶ




ソロストーブとは?

ソロストーブライトでソロキャンプ

ソロストーブとは独自の二重構造による高い燃焼効率で調理や焚き火を楽しめる調理と焚き火を楽しめるギアです。

アメリカのアウトドア愛好家が「小型・頑丈・環境に優しい」焚き火ギアを目指し開発されました。

その商品名の通り、特にソロキャンパーを中心に世界中から愛されているのがソロストーブです。

ソロストーブの特徴

特徴①二次燃焼による圧倒的燃焼効率

ソロストーブの二次燃焼

ソロストーブの特徴はなんといっても少ない燃料でも燃え広がる圧倒的な燃焼効率です。

ポイントは下についている穴です。

まず下にある穴から空気を取り込み直接温められた熱風で薪などの燃料を燃やして一次燃焼が起こります。

本体は二重構造になっており、次に下から取り込まれた空気が円筒を通って高温となった空気が上部についている穴から熱風が飛び出し一次燃焼では燃やしきれなかった物質を燃やすことで二次燃焼が起こります。

実際の燃焼効率の検証としてキャンプ場に落ちていた薪を使ってどれくらい燃えるか試してみました。

前日は雨で薪が湿っていましたが問題なく燃え続けることがわかりました。

使用後も燃え残りはほとんどなく灰になります。

特徴②一体構造による堅牢性

ソロストーブ繋ぎ目のないステンレススチール(SUS304)を使用した一枚構造のため非常に耐久性の高い構造をしております。

ステンレスなのでサビにも強く、何度も雨に打たれたり野外に放置していたこともありましたが錆びずにガンガン使えています。

ステンレススチール(SUS304)って?

高い耐熱性と耐食性をもつステンレスの代表的な素材。熱伝導率が低く、保温性があるため熱を逃がしにくい特徴を持つ。

頑丈な作りになっているのでソロストーブライトのような小さいサイズでも重いダッチオーブンを乗せたって倒れたりすることもありません。

特徴③枯れ葉や小枝だけでも簡単に着火できる

その優れた構造から小枝や枯れ葉だけでも簡単に着火できるので初心者にもおすすめできるギアなのがソロストーブです。

自然にあるものだけを使用するだけでいいので着火剤も不要なので経済的にも優れています。

杉の葉、松の葉、枯れ葉などを底面に軽く敷き詰め着火してあとは小さくおった枝などを入れるだけでみるみる内に燃え広がっていきます。

特徴④組み立てる手間がない

組立不要簡単ソロストーブ

使い方はとっても簡単。

本体にそのまま収納できるクッキングリング(ゴトク)を本体に載せるだけでOKです。

収納袋からだして1秒もかからず設営完了なのでお手軽ですね。

使わない時はゴトクの凸になっている部分を逆さまにして本体にしまうことができるので更にコンパクトになります。

特徴⑤燃料も追加しやすい

ソロストーブのおすすめポイント

ゴトク部分には燃料を追加するための隙間が空いているのでわざわざクッカーなどを持ち上げる必要もありません。

一体構造なので燃焼時に風が吹いても炎が消えることなく燃え続けてくれます。

あき
ちなみに今までいったキャンプ場で薪が広いやすいキャンプ場をこちらにピックアップしました
関連記事
大渡キャンプ場でソロキャンプ
【山梨】穴場!?キャンプ場に温泉!渓流釣りも楽しめる大渡キャンプ場でソロキャンプ│道志みち

続きを見る

関連記事
FUJIYAMA泉の森キャンピングフィールドの川
【静岡】ヒロシも利用!自然溢れるFUJIYAMA泉の森キャンピングフィールドでソロキャンプ!全サイトも大公開!

続きを見る

関連記事
猪苗代オートキャンプ場みなみでソロキャンプ
【福島】穴場!予約不要で行ける猪苗代オートキャンプ場みなみで湖畔ソロキャンプ!

続きを見る

関連記事
【東京】都心から2時間丨清流の美しい隠れ家的キャンプ場。奥茶屋キャンプ場でソロキャンプしてきた!

続きを見る




商品スペック

開封

ソロストーブの本体スペック

ソロストーブの付属品たちがこちらです。

付属品

・ソロストーブ本体
・ゴトク
・収納袋
・説明書2種

専用の収納袋は少し大きめに作られているのが嬉しいですね。

僕は普段ライターや麻ひもなどを一緒に入れてすぐ使えるようにしています。

ソロストーブの構造

底部に取り付けられているワイヤーは浮いているため地面からの空気も取り込み燃焼効率を上げてくれます。

ワイヤーは一体構造のため取り外しはできません。

稀に燃え尽きなかった炭がワイヤーより下に落ちて振っても出てこない時がありますが再度利用することでそのうち灰になるのであまり気にすることないです。

あき
燃え尽きず取り出せないのは体感10回に1回くらいなのでほとんどが灰と化します。それくらい燃焼効率が良い。

サイズ・性能比較

ソロストーブのスペック
商品画像
商品名 ライト(小サイズ) タイタン(中サイズ) キャンプファイヤー(大サイズ)
サイズ(収納時) 約10cm 約14cm 約17cm
サイズ(使用時) 約14.5cm 約20cm 約23.5cm
直径 約10.8cm 約13cm 約17.8cm
重さ 約255g 約467g 約998g
湯沸かし時間 約950mlの水を8〜10分 約950mlの水を4〜6分 約950mlの水を2〜4分
素材 ステンレススチール(SUS304)、ニクロムワイヤー
あき
キャンプファイヤーだけ別格ででかい・・・

恐らく多くの人がライトで大丈夫なのか、タイタンのほうがバランスが取れていいのではないかと思っているかと思います。

友人がタイタンを持っていたので比較できたのですが結果的にバイクでソロキャンプをするのであればライトが一番バランスが取れていると感じています。

なぜバイクソロキャンプだとライトサイズで十分なのか?その理由と使ってわかったデメリット

僕は主にバイクで年間50泊以上キャンプをしています。

そのほとんどがソロキャンプです。

何十回も使用して気づいて点をバイクソロキャンパー目線でつらつら書いていきます。

理由①コンパクトで持ち運びしやすい

ソロストーブの収納

画像右上がソロストーブ

バイクでキャンプする人にはわかるとは思うのですがバイクは車みたいに何でも積めないためできるだけコンパクトな方がいいんです。

ライトよりタイタンのほうが収納時にはH4cm、直径2.2cmも大きくなります。

数値だけでみるとたった数cmで大したことないように見えますがこれって意外に馬鹿にできない数値です。

タイタンが大きいから持っていけない、他のギアをお留守番にしなくてはならないということがないようにコンパクトサイズのライトを選びました。

理由②ソロ〜少人数であればライトでも火力十分

泉の森キャンピングフィールドでソロキャンプ

理由はこれに尽きるというのもありますが1〜3人程度の調理をするだけであればライトサイズの火力で十分事足ります。

流石に5人や6人分となるとクッカーも大きくなるためそれ相応のサイズと火力が必要かと思いますがソロや少人数で作る小さなクッカーであればライトで十分です。

これ一つで米も炊けますしホットサンドメーカーも使えますしダッチオーブンで調理もできます。

ソロストーブってかなり燃焼効率が良いので枝がすぐ燃え尽きて数分に一回は枝などの燃料を継ぎ足さなきゃいけないのですがサイズが大きいと更に燃焼効率が高くなり忙しいんですよね。

その分燃料も消費しやすいので十分な火力と少ない燃料でちまちま燃やしていくライトのほうがソロキャンパーに向いているのではないかと思っています。

参考程度にですが一品作るだけであればこれだけの枝があれば事足ります。

これだけあれば炊飯(2〜30分)もできるくらい燃焼し続けます。

調理によってはこの半分も使いません。

手頃な太さの長い枝を一本拾えたらあとは焚き付けようの枝や落ち葉などがあれば十分です。




デメリット①薪を小さくするのが少し大変

ソロストーブの二次燃焼

ライトサイズは高さがないので燃料のサイズを14.5cm未満にする必要があります。

個人差はありますが親指と人差し指をぐっと広げたときのサイズが約15cmです。

基本的にはこのサイズの枝などを用意していく必要があります。

細かいカットが途中で面倒になったら横穴から多少長い枝をぶっこんでも特に問題なく使えます。

あき
燃焼してきたら長い時々押し込んであげれば大丈夫だった

まとめ

いかがでしょうか?

僕も最初はライトとタイタンで悩みましたが2つを比較してみて結果的にライトで良かったと思っています。

バイクソロキャンプで湯沸かしや炊飯、ちょっとした調理をするだけで少しでもコンパクトに持ち運びたい方であれば迷うことなくライトサイズをおすすめします。

少ない燃料でしっかりと調理ができるのも優れた点ですね。

ソロストーブライトのおすすめポイント

  • コンパクトサイズでバイクやバックパックでも持ち運びがしやすい!
  • 少ない燃料で十分な火力!
  • ステンレスで水に強くに一体構造なので頑丈!

ソロストーブライトの注意点

  • 薪を小さくするのが少し面倒
  • 経が小さいので大きなクッカーには不向き
あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

▼記事中で紹介したギア一覧▼

▼記事中で紹介した記事一覧▼




\このページをSNSでシェアする/

-調理器具

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.