調理器具

2023/12/11

【ソロ鉄板はこれで決まり】ベルモントの極厚鉄板がバイクソロキャンプに最適な性能だったのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 鉄板。 なんという男心をくすぐる無骨な響き。 キャンプ飯といえば焚き火の中に鉄板を放り込み肉をガシガシ焼きたいではありませんか! そんなバイクソロキャンパーの僕がソロキャンプでかつバイクでも持ち運びやすく無骨でカッコイイ漢の鉄板を見つけました。 今回はベルモントの極厚鉄板を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ベルモントとは? 金物の街、新潟県三条市にあるアウトドア、釣具用品メーカー。 ...

続きを読む

ブッシュボックスXLレビュー

調理器具

2023/12/11

【ウッドストーブのいいとこ取り】持ち運び燃焼効率抜群!ブッシュボックスXLがソロキャンプで快適すぎたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 その形状から少量の薪でも暖を取れ高火力で調理をすることを可能にするウッドストーブ。 ウッドストーブは様々なタイプのものが各メーカーからそろっております。 僕はバイクでソロキャンプをするスタイルですがそんな自分にとってのウッドストーブの決定版を見つけたのでレビューします。 今回はブッシュクラフトのブッシュボックスXLを実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ブッシュクラフトとは? アウトド ...

続きを読む

フィールドギア

2023/10/12

【居住性抜群!】広々全室に雨除けまであるエクスカーションティピーⅡ/325を徹底レビュー!│初代モデルとの違いや魅力を紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 一本のポールにフライシートをかぶせて組み立てるティピーテントは素早く設営できて初心者でも簡単に設営できるのが魅力ですよね。 反面、ティピーテントは風の強い日は幕下から風が吹き込んできたり、雨除けがないので雨水が防げないという弱点もあります。 今回はそんな弱点を克服したコールマンのエクスカーションティピーⅡ/325を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき設営方法や収納のしやすさ、実際 ...

続きを読む

長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

調理器具

キャンプと言ったら炭火焼き!ロゴスのグリルアタッシュminiがソロキャンプだと便利すぎたのでレビュー!

2021年10月16日

\このページをSNSでシェアする/

グリルアタッシュ炭火焼き

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

みなさん普段キャンプに行くときはどのようなキャンプ飯を楽しんでいますでしょうか?

シングルバーナーで調理、焚き火をつかって高火力な豪快な調理、はたまたコンビニやスーパーで簡単に済ませる人いろんな楽しみ方があるかと思います。

どれも美味しそうですが忘れてはならない調理方法といったら、、、、そう炭火焼きではありませんか?

炭火焼きは遠赤外線効果でじっくり肉や魚を焼くことで外はカリッと中はジューシーに誰でも簡単に美味しくできる万能の調理方法の一つです。

今回はそんな炭火焼き調理を手軽にコンパクトに簡単に楽しめるロゴスの卓上ミニグリル「グリルアタッシュmini」の紹介です。

ロゴスとは?

”海辺5メートルから標高800メートルまでで使えるキャンプギア”をモットーに本格的とまではいかないもののこのエリア内で使える初心者やファミリーでも使いやすいギアを日々開発しているメーカー。ブランドロゴのカエデのマークからカナダのメーカーだと誤解されがちだがれっきとした日本メーカー。





商品スペック

グリルアタッシュのスペック

グリルアタッシュminiはその名の通りアタッシュケース型の一風変わった形状のミニグリルです。

展開したときのサイズは幅が約19.1cm、奥行きも15.5cmほどなので基本的にはソロキャンプ専用のグリルとなります。

グリルアタッシュ炭火焼き

写真でみてもサイズ感はわかりずらいと思いますので実際の調理画像を載せます。

市販されている焼肉用の肉を二枚、しいたけを1枚ほど焼いてほぼほぼ網を使い切ります。

グリルアタッシュ炭火焼き

鮭であれば二枚ほどで満杯になりますね。

あき
ソロならちびちび焼くからこれでも十分よ

グリルアタッシュのスペック

収納したときのサイズ感はこんな感じです。

グリルアタッシュの組み立て

付属品はこちら。

アタッシュケース本体とフレーム、焼き網、炭受け皿、ロストル、レシピ表、説明書です。

グリルアタッシュmini商品スペック

総重量:(約)780g
サイズ:[組立時](約)幅19.1×奥行15.5×高さ14.8cm
[焼 網](約)幅16.5×奥行11.4cm
収納サイズ:(約)幅19.1×奥行15.4×高さ6.9cm
構 成:本体、焼網
主素材:ステンレス、スチール、アルミ




グリルアタッシュminiの特徴

重ねるだけで簡単にセットができる!

グリルアタッシュの組み立て

グリルアタッシュケースminiは先程紹介したこれらのパーツを重ねていくだけで簡単に組み立てることができます。

step
1
フレームをセット

グリルアタッシュの組み立て

まずはフレームのセットです。

本体を展開してフレームをセットします。

step
2
炭受け皿をセット

グリルアタッシュの組み立て

次に炭受け皿を上からストンと落とします。

簡単ですね。

step
3
炭受け皿をセット

グリルアタッシュの組み立て

炭受け皿の上からロストルを載せます。

ロストルの凸の部分を下にしてセットしましょう。

step
4
焼き網をセット

グリルアタッシュの組み立て

最後に焼き網をセットして完成!

こちらも凸の部分を下に向けてセットしましょう。

わずか4ステップ、10秒もあれば組み立てできてしまいます!

アタッシュケースにすべて収納できるからスマート収納で持ち運びも楽

グリルアタッシュの組み立て

これらのパーツはすべてアタッシュケースの中に収納できます。

だからなくさないし持ち運びも楽ちんです。

グリルアタッシュの組み立て

パーツを入れたらと留め具をパチン。

しっかりしまるので安心です。

取っ手付きなので持ち運びも楽ちん♪

足の部分はもちろん収納可能なので更にスリムになりますよ。

火床は四方で覆われ風の影響を受けにくく熱くなりにくい

グリルアタッシュの組み立て

前方が開いているグリルもありますが風が吹くと灰が舞って料理が台無し・・・なんてこともありますよね。

グリルアタッシュケースは四方がしっかりと覆われているので風の影響で灰が舞いにくいのも特徴です。

炭が追加しにくいというデメリットはありますが炭は大抵の場合3〜4時間は火持ちしますのでソロキャンプなら十分ですね。

あき
実際一回の食事で炭を追加したことはないよ

また本体も熱の影響をほとんど受けずに炭火をおいても本体が熱くなるなんてことはほぼありません。

高さがあり地面への影響もないので環境にも優しいですね。



実際に使ってみた!

グリルアタッシュ炭火焼き

ここからは食事シーン。

さっそく酒飲んでますが手軽に焼けるウインナーがグリルアタッシュminiの初調理でした。

場所はベランダ、いわゆるベランピングです笑

卓上グリルなので僕の家のような狭いベランダでもこんなことができちゃいます笑

グリルアタッシュ炭火焼き

じっくり焼くことで皮がパリパリで中がジューシーで普通に焼くより一味違う味わいです。

グリルアタッシュ炭火焼き

お次は豚肉を焼いていきます。

最初から切れ込みが入っているのが嬉しい。

グリルアタッシュ炭火焼き

ものの数分でこんがり焼けました。

この焦げ目が最高です。

ちなみに僕はグリルアタッシュminiには豆炭を使っています。

炎があがりにくく遠赤外線でじっくり焼いてくれて深さのないグリルアタッシmininiにピッタリなんですよね、。

グリルアタッシュ炭火焼き

厚みがあり生焼けになりやすい鶏肉だって炭火焼きなら簡単に焼けちゃいます。

グリルアタッシュ炭火焼き

炭火焼きが美味しい理由のひとつ、表面を一気に焼き上げて遠赤外線で中身をじっくり焼き肉の旨味を閉じ込めまるでお店の味です。

焼き肉のタレは使わずスパイスを振りかけるだけなのに絶品です。

当ブログでは何回も紹介していますが鶏肉には黒瀬のスパイスが最高にマッチします。

黒瀬のスパイスとは?

福岡県北九州市にある鶏肉専門店「かしわ屋くろせ」考案の秘伝のスパイス。
胡椒、ガーリック、オニオン、醤油、バジルなど様々なスパイスをブレンドしている。鶏肉専門店が開発したスパイスのため鶏肉はもちろん肉料理との相性がバツグン。これ一本あればタレやドレッシングもいらないほど味が濃厚で美味

グリルアタッシュ炭火焼き

定番の焼き肉やしいたけも炭火で焼けばお店の味

グリルアタッシュ炭火焼き

焼き肉のタレに鶏肉、牛肉、しいたけの定番焼き肉セットです。

お前タレかけすぎじゃね
こつぶ

グリルアタッシュ炭火焼き

炭火でいろんなものを調理しましたが中でもダントツで美味しかったのが焼き魚です。

皮が焦げやすく身が崩れやすい魚ですが炭火でじっくり炙ることで身が崩れににくくなります。

身もホクホクで皮もキレイな焦げ目もついてパリパリしていてグリルアタッシュminiを使うときは必ず魚を用意するほどハマりました笑



まとめ

グリルアタッシュminiのおすすめポイント

  • ソロキャンプに最適な丁度いい大きさ
  • ケースにパーツを収納できるので付属品をなくしにい。
  • 四隅が囲われているので風の影響を受けにくく地面を汚しにくい

グリルアタッシュmini注意点

  • 炭を追加するときは網をどかさなくてはいけないので少し面倒
  • 小さいのでまとめて一気に焼きたいって人には不向き

いかがでしたでしょうか?

グリルアタッシュminiは形状がアタッシュケースなので見た目も可愛らしく女性にもおすすめです。

使ってみて一番良かったなと思うのはキャンプフィールドを灰で汚しにくいということです。

灰が舞わないだけでストレスフリー間違いなしです。

いつもシングルバーナーで調理をしているかたもたまにはじっくり時間をかけて何でも美味しくなる炭火焼きに挑戦してみてはいかがでしょうか?

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

▼記事中で紹介したギア一覧





\このページをSNSでシェアする/

-調理器具

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.