調理器具

2023/12/11

【ソロ鉄板はこれで決まり】ベルモントの極厚鉄板がバイクソロキャンプに最適な性能だったのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 鉄板。 なんという男心をくすぐる無骨な響き。 キャンプ飯といえば焚き火の中に鉄板を放り込み肉をガシガシ焼きたいではありませんか! そんなバイクソロキャンパーの僕がソロキャンプでかつバイクでも持ち運びやすく無骨でカッコイイ漢の鉄板を見つけました。 今回はベルモントの極厚鉄板を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ベルモントとは? 金物の街、新潟県三条市にあるアウトドア、釣具用品メーカー。 ...

続きを読む

ブッシュボックスXLレビュー

調理器具

2023/12/11

【ウッドストーブのいいとこ取り】持ち運び燃焼効率抜群!ブッシュボックスXLがソロキャンプで快適すぎたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 その形状から少量の薪でも暖を取れ高火力で調理をすることを可能にするウッドストーブ。 ウッドストーブは様々なタイプのものが各メーカーからそろっております。 僕はバイクでソロキャンプをするスタイルですがそんな自分にとってのウッドストーブの決定版を見つけたのでレビューします。 今回はブッシュクラフトのブッシュボックスXLを実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ブッシュクラフトとは? アウトド ...

続きを読む

フィールドギア

2023/10/12

【居住性抜群!】広々全室に雨除けまであるエクスカーションティピーⅡ/325を徹底レビュー!│初代モデルとの違いや魅力を紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 一本のポールにフライシートをかぶせて組み立てるティピーテントは素早く設営できて初心者でも簡単に設営できるのが魅力ですよね。 反面、ティピーテントは風の強い日は幕下から風が吹き込んできたり、雨除けがないので雨水が防げないという弱点もあります。 今回はそんな弱点を克服したコールマンのエクスカーションティピーⅡ/325を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき設営方法や収納のしやすさ、実際 ...

続きを読む

長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

福島

【福島】絶景!猪苗代湖が目の前に!?湖畔&夕日の見える天神浜オートキャンプ場でソロキャンプ┃予約方法・混雑具合は?

2022年4月29日

\このページをSNSでシェアする/

天神浜オートキャンプ場

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

みなさん湖畔でのキャンプは好きですか?

僕はキャンプ場選びの基準として景色の良さが1番に上がるほど絶景なキャンプ場が大好きです。

何を持って景色を良いとするかは人それぞれかとは思いますが僕は川や湖畔など水辺のキャンプ場に魅力を感じています。

今回はそんな湖畔キャンプ場の中からロケーション抜群な福島県にある「天神浜オートキャンプ場」の紹介をしていきます!




天神浜オートキャンプ場の魅力

目の前に広がる猪苗代湖!磐梯山も見れる!

天神浜オートキャンプ場

なんと言ってもこの景色の素晴らしさが天神浜オートキャンプ場の魅力です。

目の前に広がる猪苗代湖いなわしろこ、そして北側を向けば標高1816mある磐梯山ばんだいざんが顔を覗かせています。

猪苗代湖は日本で4番目の大きさを誇り磐梯山の四季折々の雄姿を映すことから別名「天鏡湖」と呼ばれることもあるそうです。(※1)

あき
この眺望でキャンプができるなんて最高だね

(出典※1:福島県観光情報サイト)

夕日が綺麗!ゆっくりと沈んでいく様子が見れる。

夕日の沈む天神浜オートキャンプ場

キャンプ場の西側を向けば夕刻には山々に沈んでいく夕日の様子を見ることができます。

目の前に広がるオレンジ色に染まっていく絶景。

ゆっくりと流れていくこのうっとりする時間を天神浜オートキャンプ場ならいつでも見ることができます。

天神浜オートキャンプ場のブルーアワー

そして夕日といえばブルーアワー。

日の入り、日の出直後にしか見ることのできないこの神秘的な空を堪能できるなんて絶景好きにはたまりませんね。

オートフリーサイトだから乗り入れが楽!

天神浜オートキャンプ場はオートフリーサイト

キャンプ場はファミキャンや荷物の多いキャンパーには嬉しいオートフリーサイトになっています。(※電源サイトは区画サイトです)

バイクでソロキャンなのに荷物の多い僕にとって運搬が楽なのでこれは嬉しいですね。

天神浜オートキャンプ場の林間サイト

天神浜オートキャンプ場には林間サイトもあります。

湖畔側は人気なので静かにキャンプしたい方は林間サイトもおすすめです。

林間サイトは管理棟のすぐ側にあり水道やトイレも湖畔側よりかは近くなっています。

お湯が使えるキャンプ場

お湯が使える天神浜オートキャンプ場

最近増えてきている(?)お湯が使える嬉しいキャンプ場です。

お湯が使える場所は管理棟のすぐ隣の一箇所のみでキャンプサイトからは徒歩5分程度とちょっとだけ遠いですが使えるだけでもかなりありがたいですね。




天神浜オートキャンプ場の紹介

受付

天神浜オートキャンプ場の受付

天神浜オートキャンプ場は付近になると至るところに看板が出ていますので迷うことはないかと思います。

天神浜オートキャンプ場の受付

途中このような道を数百メートル進むことになるのですが地面が砂利ででこぼこしておりますので二輪の場合はちょっと注意したほうがいいかもです。

天神浜オートキャンプ場の管理棟

受付はこちらです。

こちらで利用料を払ったあとにキャンプサイトへ向かうことになります。

天神浜オートキャンプ場詳細(2022年4月現在)

チェックIN9:00 /チェックOUT 翌12:00
テント泊(一人あたり):1,200円
普通車:+1,000円
テント一張り:+1,000円
電源サイト(一箇所):+1,500円
バイク:1,500円(テント泊、テント一張り代込み※フリーサイトの場合)
営業期間:通年
住所:福島県猪苗代町中小松四百刈
TEL:0242-67-4133

あき
バイクのほうが圧倒的に安いのは嬉しい!

キャンプサイト

写真右側が北側

天神浜オートキャンプ場では

・オートフリーサイト(湖畔、林間)

・オート電源区画サイト(林間)

の2区画に分かれております。

湖畔を独占できるのはオートフリーサイトで圧倒的に人気なのはやはりオートフリーサイトです。

体感的に8:2くらいの割合で圧倒的に湖畔側に設営する人たちが多かったです。

オートフリーサイト

天神浜オートキャンプ場

キャンプサイトに出た直後、この景色に直面します。

かなり開放感がありどこにテントを張るか迷ってしまうほど広いです。

天神浜オートキャンプ場

北側には標高1816mの磐梯山がありますが湖畔側のサイトならどこからでも見ることが可能です。

秋口から春先にかけて見ることができる磐梯山に積もる冠雪が美しいですね。

天神浜オートキャンプ場はオートフリーサイト

南側はこんな感じです。

景色はどこもほとんど変わらないので水道やトイレが比較的近いサイト中央付近がよく埋まりやすいように感じました。

天神浜オートキャンプ場の林間サイト

東側は林間サイトになっています。

天神浜オートキャンプ場の林間サイト

林間サイトにも車の乗り入れは可能で湖畔サイトよりかは人が少ないので静かにキャンプしたい人やハンモック泊をしたい人などにおすすめです。

別角度からもパシャリ。

好きな人にはたまらない林間サイト。

天神浜オートキャンプ場の林間サイト

あたり一面が湖畔なので林間サイトでも多少木々で遮られますが猪苗代湖を眺めることは可能です。

オート電源区画サイト

天神浜オートキャンプ場の電源サイト

キャンプ場の南東側は電源サイトで全6箇所の区画サイトです。

天神浜オートキャンプ場の林間サイト

区画サイトは車1台とテント一張りであれば十分な広さとなっています。

もちろん猪苗代湖もこのように見ることができますよ。

ペグの刺さりやすさ

天神浜オートキャンプ場のペグの刺さりやすさ

湖畔側サイトはこのように地面がサラサラした砂浜になっています。

湖畔側は砂浜なので地面が一部柔らかすぎる場所もあり車がスタックしたりバイクのスタンドを起こしても転倒してしまうような所もありますので場所選びには十分注意してください。

場所によっては結構深めにしっかり打ってもグリグリ手で回せば抜けるくらいの硬さです。

林間サイトは固められた土なので安心ですので不安な方は林間サイトを推奨します。

あき
強風に備えて長めのペグ推奨

僕は30cmのソリッドステークを使っていて当日は結構な強風だったのですが特に抜けることもなく大丈夫でした。

水道施設

天神浜オートキャンプ場には水道施設は全部で3箇所あります。

キャンプ場は広いのですがどこに設営しても遠くても徒歩5分くらいで行けるかと思います。

天神浜オートキャンプ場の炊事場 天神浜オートキャンプ場の炊事場

一箇所目は受付から湖畔側に向かうときにあるこちらの水道です。

キャンプサイトに進入するとき誰もが一度は通りかかる通路のすぐ側にあります。

蛇口は6箇所でお湯は使えません。

利便性があるのでこの向かい側の湖畔に設営する人が多かったです。

天神浜オートキャンプ場の炊事場 天神浜オートキャンプ場の炊事場

二箇所目はキャンプ場の北側(磐梯山がより近い方)にあるこちらの炊事場です。

蛇口は4箇所でこちらもお湯は使えません。

お湯が使える天神浜オートキャンプ場

受付のすぐ近く(トイレの隣)にはお湯が使える場所があります。

目印はこのオレンジ味のかかったこちらの建物の中です。

お湯が使える天神浜オートキャンプ場

定員数は一人で蛇口も一個しかないので早朝や就寝時は並んでいることもあります。

キャンプサイト奥地に設営するとこの場所は結構遠いので洗い物はなるべく一回でもって行ったほうがいいです。

トイレ

天神浜オートキャンプ場のトイレ

トイレは管理棟のすぐ隣にあります。

これだけ広いキャンプ場ですがトイレは一箇所のみとなっておりますので場内の奥地に設営すると結構大変です。

天神浜オートキャンプ場のトイレ 天神浜オートキャンプ場のトイレ

トイレの中はかなり綺麗で清潔な状態が保たれておりウォシュレット付きのトイレもありました。

売店

天神浜オートキャンプ場の売店 天神浜オートキャンプ場の売店

管理棟にある売店には着火剤やガスボンベ、調味料など万が一なにか忘れても大丈夫なような最低限の備品が揃えております。

天神浜オートキャンプ場の売店 天神浜オートキャンプ場の売店

飲食品は米やコーヒー、お酒が揃えておりました。

天神浜オートキャンプ場の薪

薪は針葉樹で一束600円です。

ゴミ捨て場

ゴミ捨て場は管理棟のすぐ向かい側にあります。

天神浜オートキャンプ場のゴミ捨て場 天神浜オートキャンプ場のゴミ捨て場

燃えるゴミは有料で一袋100円で引き取ってくれます。

鍵で施錠されていますので勝手に捨てるのは厳禁で管理人に一声かけましょう。

夜間から翌8:30までの管理人がいないときは捨てられないため注意しましょう。

天神浜オートキャンプ場のゴミ捨て場

瓶・缶・ペットボトルはこちらの緑色のコンテナに入れれば無料で捨てられます

あき
ありがたい

温泉

志田浜温泉(※2022年4月現在休業中)

キャンプ場から車で10分くらいの距離にあるのが志田浜温泉です。

残念ながら2020年3月から無期限の休業中となっているようで僕が行ったときは入ることができませんでしたのでご利用予定のある方は最新の情報をご覧いただくようにお願いいたします。

売店は営業してるようで福島らしく喜多方ラーメンや川俣シャモなどが売っておりました。

混雑具合

天神浜オートキャンプ場

少し前まではフリーサイトは予約不要だったのですが最近になってネット予約となったようです。

キャンプ場はかなり広いので比較的収容人数には余裕があります。

土日の予約も2週間先くらいであれば空いていることも多いですが夏季や連休などは埋まりやすいようです。

入場難易度:★★★☆☆

天神浜オートキャンプ場を予約する

WEB予約:天神浜オートキャンプ場予約フォーム




周辺店舗

キャンプ場から車で10分以内の距離に道の駅、コンビニ、スーパーがあるので買い忘れや買い足しする際は安心です。

道の駅 猪苗代

キャンプ場から車で5分くらいの距離に道の駅猪苗代があります。

道の駅らしく地元の野菜はもちろんご当地カレーやご当地ラーメンなど食品が豊富です。

丼ものや定食も販売しているのでここで食事を摂ることも可能です。

道の駅猪苗代詳細

住所:福島県耶麻郡猪苗代町堅田五百苅1
営業時間:9:30〜17:30
定休日:なし

セブンイレブン猪苗代バイパス店

道の駅猪苗代の近くにはセブンイレブンもあります。

薪や炭の販売は特にしていないようでした。

セブンイレブン猪苗代バイパス店

住所:福島県耶麻郡猪苗代町梨木西61−1
営業時間:24h
定休日:なし

ヨークベニマル猪苗代店

セブンイレブン猪苗代バイパスから交差点を挟んだすぐ隣にはヨークベニマルもあります。

メモ

住所:福島県耶麻郡猪苗代町梨木西92番地
営業時間:9:00〜21:00
定休日:なし




ソロキャンプの様子

国道4号線をひたすら北上。

埼玉から下道で行ったので5時間半くらいかかりました。

途中で見えてきた磐梯山が綺麗でワクワクしてきました。

キャンプ場付近に到着。

どの方角から向かってもキャンプ場を示す看板があるので迷うことはありません。

天神浜オートキャンプ場の受付

キャンプ場へ入る最後の道は砂利道で低速ギアで慎重に向かいます。

あき
砂利道は苦手や・・・

天神浜オートキャンプ場でソロキャンプ

チェックインは9:00からですが前日の出発が遅くなり到着は13:00

受付を済ましバイクで湖畔サイトへ向かいます。

めっちゃ広い。

天気も良好。

最高の景色が迎えてくれました。

あき
片道5時間半かけて来たのが報われた瞬間。

天神浜オートキャンプ場でソロキャンプ

早くゆっくりしたいのでちゃっちゃと設営を終わらせます。

バイクのハンドルにかけてあるブルーの袋はウォータージャグです。

オートサイトの場合はいつもバイクのハンドルに引っ掛けるスタイルが好きです。

こちらのウォータージャグは給水口のつまみを奥に押し込むとずっと水がで続けるので簡単な手洗いをしたいときなど何かと便利です。

良かったらまとめた記事もありますのでご覧ください。

参考記事
ソロキャンプにおすすめなウォータージャグ
【ソロキャンプに最適】コンパクトに折り畳めるジャグ!?モンベルのウォータージャグがキャンプでおすすめな理由

続きを見る

天神浜オートキャンプ場でソロキャンプ

愛車、猪苗代湖、磐梯山のこの景色。

もう言うことないくらい最高です。

天神浜オートキャンプ場でソロキャンプ

この日は風速6mくらいあり風の強い日であちこちのテントが強風でバタバタ揺らいでいたのでテントが崩壊しないように張り綱をして強度をあげます。

強風であるよりか無風の雨のほうがまだ好きな自分・・・。

でもこの絶景であれば文句は言えません。

キャンプ場を散策していると桜がありました。

福島は4月下旬でもまだまだ桜は咲き誇りキャンプ場からでも見ることができます。

設営やキャンプ場散策で汗をかいてしまったのでシャワーでも浴びることにします。

特にタオルや石鹸の貸し出しはないため持参となります。

シャワー室はこんな感じです。

シャワーは200円で5分と結構長めに設定されていました。

天神浜オートキャンプ場でソロキャンプ

シャワーも浴びてさっぱりした所で腹も減ったので昼食作りです。

食材は全てヨークベニマルで買ってきました。

天神浜オートキャンプ場でソロキャンプ

ケチャップを塗った食パンに具材を乗せて最後にチーズをふりかけます。

天神浜オートキャンプ場でソロキャンプ

かなり久々に炭を起こしました。

キャプテンスタッグのカマドスマートグリルに炭を乗せてオーブンのように調理をします。

こういう使い方もあるのか
こつぶ

じっくりこんがり焼けていくのを見るだけで呑めそうです。

天神浜オートキャンプ場でソロキャンプ

20分くらい焼き上げ取り出します。

あき
こんがり焼けててうまそ〜
参考記事
【ソロキャンプに最適!】B6サイズでピザまで焼ける!?キャプテンスタッグのカマドスマートグリルのレビュー丨レシピも公開

続きを見る

ガソリン補給。

天神浜オートキャンプ場でソロキャンプ

あき
きゃんぱい!

開放感のある素晴らしいロケーションで飲めるなんてキャンプが好きで良かった〜。

この景色が一層お酒の美味しさを引き立ててくれます。

それにしても桜が本当に綺麗です。

2週間程度で散っていくなんて本当に儚い・・・。

天神浜オートキャンプ場でソロキャンプ

あたりを見回すと船がありました。

長らく使われていないような雰囲気です。

猪苗代湖は日本で4番目の広さらしいので船に乗って見学するのも楽しそうですね。

天神浜オートキャンプ場の夕日

ゆっくり流れていくように感じた時間あっというまに夕暮れ時に。。。

楽しい時間は過ぎるのが早いものです。

天神浜オートキャンプ場の夕日

セロー250と夕日。

旅をしている感のあるショットでこの日のお気に入りの写真です笑

天神浜オートキャンプ場のブルーアワー

夕日が山に隠れるほど沈むととあたりはあっというまに暗くなります。

キャンプ場付近には街頭もありません。

昼食はピザを作って大変だったので夕食は簡単に済ませようと思いレトルトです。

ピザで余ったマッシュルームもパスタを湯煎しながら一緒にぶちこみます。

またまた人間様用のガソリン補給。

茹でるだけなのでめっちゃ簡単。

洗い物も少なくて助かります。

キャンプ場周辺は光量が少ないので星がたくさん舞っていました。

流れ星もいくつか見れましたよ。

もう少し星空を綺麗に撮れるようになりたい・・・。

向こう岸の街明かりが湖畔に反射して幻想的な雰囲気にキャンプ場が包まれます。

ここいらで就寝です。

天神浜オートキャンプ場でソロキャンプ

・・・おはようございます。

12時チェックアウトなのをいいことに10時に起きました。

キャンプでは大寝坊の時間です。

朝コーヒーしたかったですが時間もないので急いで撤収。

大自然を感じることのできる素晴らしいキャンプ場でした!

あき
また5時間半の道のりか・・・




まとめ

天神浜オートキャンプ場のおすすめポイント

  • 猪苗代湖が目の前に!磐梯山も一緒に眺められる。
  • 夕日の沈む様子が見れる
  • オートフリーサイトでキャンプ場が広い!
  • お湯が使える

キャンプ場の注意点

  • 地形が砂浜なので地面がサラサラしていてスタックに注意
  • トイレが一箇所で設営場所によっては遠くなる
  • 夜は明かりが少ないので小さなお子様がいる方は注意が必要

いかがでしたでしょうか?

天神浜オートキャンプ場は湖畔、山、夕日、星空、桜をいっぺんに見ることができて秋には紅葉でオレンジ色に染まる磐梯山も見れることかと思います。

四季折々の自然も楽しめキャンプサイトもかなり広いのでソロキャンやファミキャンなど全てのキャンパーさんにおすすめしたいキャンプ場でした!

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

▼今回紹介したキャンプギア



▼関連参考記事


参考記事
【ソロキャンプに最適!】B6サイズでピザまで焼ける!?キャプテンスタッグのカマドスマートグリルのレビュー丨レシピも公開

続きを見る

キャンプ場データ

キャンプ場天神浜オートキャンプ場
住所福島県猪苗代町中小松四百刈
営業期間通年
チェックイン9:00
チェックアウト翌12:00
予約方法ネット予約
サイト区分オートフリーサイト、電源区画サイト
サイト状況砂浜、林間
水道3箇所
トイレ1箇所
シャワー1箇所
ゴミ燃えるゴミは有料(100円)、瓶・缶・ペットボトルは無料
直火不可。焚き火台を利用。
周辺店舗道の駅 猪苗代(車で7分)
(車で7分)セブンイレブン猪苗代バイパス店(車で8分)
ヨークベニマル猪苗代店(車で8分)
温泉志田浜温泉(車で10分)
食事処調査なし。
電波状況(au)★★★☆(良好)
標高515m
気温(4月)MAX:23度
MIN:7度
掛かった費用
テント泊(バイク)1,500円
合計1,500円




\このページをSNSでシェアする/

-福島
-, , , ,

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.