調理器具

2023/12/11

【ソロ鉄板はこれで決まり】ベルモントの極厚鉄板がバイクソロキャンプに最適な性能だったのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 鉄板。 なんという男心をくすぐる無骨な響き。 キャンプ飯といえば焚き火の中に鉄板を放り込み肉をガシガシ焼きたいではありませんか! そんなバイクソロキャンパーの僕がソロキャンプでかつバイクでも持ち運びやすく無骨でカッコイイ漢の鉄板を見つけました。 今回はベルモントの極厚鉄板を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ベルモントとは? 金物の街、新潟県三条市にあるアウトドア、釣具用品メーカー。 ...

続きを読む

ブッシュボックスXLレビュー

調理器具

2023/12/11

【ウッドストーブのいいとこ取り】持ち運び燃焼効率抜群!ブッシュボックスXLがソロキャンプで快適すぎたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 その形状から少量の薪でも暖を取れ高火力で調理をすることを可能にするウッドストーブ。 ウッドストーブは様々なタイプのものが各メーカーからそろっております。 僕はバイクでソロキャンプをするスタイルですがそんな自分にとってのウッドストーブの決定版を見つけたのでレビューします。 今回はブッシュクラフトのブッシュボックスXLを実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ブッシュクラフトとは? アウトド ...

続きを読む

フィールドギア

2023/10/12

【居住性抜群!】広々全室に雨除けまであるエクスカーションティピーⅡ/325を徹底レビュー!│初代モデルとの違いや魅力を紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 一本のポールにフライシートをかぶせて組み立てるティピーテントは素早く設営できて初心者でも簡単に設営できるのが魅力ですよね。 反面、ティピーテントは風の強い日は幕下から風が吹き込んできたり、雨除けがないので雨水が防げないという弱点もあります。 今回はそんな弱点を克服したコールマンのエクスカーションティピーⅡ/325を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき設営方法や収納のしやすさ、実際 ...

続きを読む

長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

長野

【長野】徒歩で温泉!標高1230mで湖が目の前にある蓼の花オートキャンプ場でソロキャンプ。湖畔サイトとゆったりサイトも公開

2022年9月18日

\このページをSNSでシェアする/

蓼の花オートキャンプ場

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

自然豊かで日本一標高の高い県と言われる長野県は夏の避暑地としても人気があります。

山が多いので都市部と同じ気温でもジメジメした嫌な蒸し暑さもなく日中快適に過ごすことができるのが魅力ですね。

今回はそんな長野県から「蓼(たで)の花オートキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューをしていきます。

あき
近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメスポット情報も載せていきます〜
気になる湖畔サイトとゆったりサイトの特徴と全サイトも公開するよ!
こつぶ




蓼(たで)の花オートキャンプ場の魅力

蓼科湖が目の前にあるキャンプ場!

蓼の花オートキャンプ場では蓼科湖の目の前にサイトの設営が可能なキャンプ場です!

蓼科湖とは農業用温水ため池としてできた人口湖で周囲約1kmほどの湖です。

湖沿が遊歩道になっているので歩いて湖の散策も可能となっています。

蓼の花オートキャンプ場のレビュー

湖畔サイトから見た風景

周囲は白樺やカラマツの木々に覆われており晴れていて風の穏やかな日は周り風景が蓼科湖に鏡面反射してその情景に、より一層魅了されるかと思います。

徒歩で温泉が行ける!

蓼の花オートキャンプ場は徒歩で温泉行ける

蓼の花オートキャンプ場の管理棟のすぐ隣に「やまあいの湯」という温泉が併設されています。

朝と夕方〜夜に入浴することができ大人一回600円ほどで入浴が可能です。

土地柄、朝と夜は冷え込みますので冷え切った体をすぐ温泉で温められるのはとても助かりますね。

詳しくはコチラ

標高1230mで夏でも涼しい!

標高の高いキャンプ場。蓼の花オートキャンプ場

蓼の花オートキャンプ場は標高1230mの高所に位置するキャンプ場です。

一般的に標高が100m上がるごとに平地と比べ0.6℃ずつ下がるといいます。

つまり谷蓼の花オートキャンプ場キャンプ場では平地と比べ単純計算で7〜8℃も違うので避暑地として最適なキャンプ場なんです。

あき
寒さが苦手な人は夏でも羽織れるものがあったほうがいいくらい朝と夜は涼しい

▼他にもある標高1000m超えのキャンプ場!▼

標高約1730m
菅沼キャンプ村で絶景キャンプ
【群馬】絶景の避暑地!真夏でも20℃前半!本州一の透明度を誇る沼がある菅沼キャンプ村でソログルキャン!│混雑具合や周辺グルメも徹底レビュー!

続きを見る

標高約1443m
陣馬形山の夜景
【長野】陣馬形山キャンプ場でソロキャンプ!おすすめサイト、アクセスや混雑状況も紹介!┃絶景・夜景

続きを見る

標高約1000m
【長野】まるで宝石のように綺麗なエメラルドグリーン色の川?神秘の阿寺ブルーに魅せられて。阿寺渓谷キャンプ場に行ってきた。

続きを見る

オートサイトで車両の乗り入れが可能!

蓼の花オートキャンプ場

蓼の花オートキャンプ場は全てのサイトで車両の乗り入れが可能なオートキャンプ場です。

荷物量が多くても車をサイト内に乗り入れ可能なので設営も楽になるのは嬉しいですね!




蓼(たで)の花オートキャンプ場の紹介

アクセス〜受付

場所は長野県茅野市。

最寄り駅は茅野駅ですがキャンプ場まで10km以上は離れているので車やバイクを持っている人向きのキャンプ場となります。

蓼の花オートキャンプ場の受付

ビーナスラインを進んでいくと見えてくるのが蓼の花オートキャンプ場の受付です。

東京方面からだと高速で約2時間半、下道で4時間半ほどで到着できます。

受付を済ますために一度車両をこちらに駐車します。

蓼の花オートキャンプ場の受付

こちらがキャンプ場の受付です。

中へ入り、精算すればチェックイン完了です。

翌朝に温泉に入りたい場合は受付時に申し出てください。

 

▼キャンプ場データ▼

キャンプ場蓼の花オートキャンプ場
住所長野県茅野市北山8611
営業期間通年
チェックイン13時〜21時
チェックアウト翌12時
予約方法WEB予約
サイト区分オート区画サイト
ロケーション湖畔
炊事場1ヶ所
トイレ1ヶ所
シャワーなし(場内温泉あり)
ゴミ
直火不可
周辺コンビニ・スーパーセブンイレブン茅野堀店(車で約10分)
ツルヤ茅野店(車で約20分)
周辺温泉やまあいの湯(キャンプ場併設)
周辺グルメスポット手打ちそば「みつ蔵」(車で約5分)
電波状況(au)★★★★(良好)
標高1230m
気温(9月)MAX:28℃
MIN:15℃
掛かった費用※モデル料金※
湖畔サイト利用料(ソロ)4,500円
合計4,500円

蓼の花オートキャンプ場利用料
湖畔サイト(1区画) 通常料金 特別料金
大人1名 4500円 5500円
大人2名以上 2500円/人 3000円/人
子供(6才~12才) 1100円/人
子供(3才~5才) 550円/人
ゆったりサイト(1区画) 通常料金 特別料金
大人1名 3500円 4500円
大人2名以上 2000円/人 2500円/人
子供(6才~12才) 1100円/人
子供(3才~5才) 550円/人
決済方法 予約サイトで事前カード決済
備考 大人1名・子供1名でご利用の場合は、大人2名利用で予約すること。

売店

蓼の花オートキャンプ場の売店

管理棟の中にある売店です。

軽食やアウトドア用品、洗剤やタオル、お酒(グラス売り)、氷など一通りのものは揃っていました。

蓼の花オートキャンプ場の薪

薪は一束600円と比較的安いかと思います。

販売されている主な商品(営業時間7時〜21時)

カップ麺、缶詰、レトルト食品、調味料、お酒(グラス売り)、氷、CB缶、薪、着火剤、アルミホイル、ラップ、タオル、洗剤など

キャンプサイト(湖畔サイトとゆったりサイトの違い)

蓼科湖が目の前にある蓼の花オートキャンプ場

蓼の花オートキャンプ場では以下の2つのサイトがあります。

蓼の花オートキャンプ場のサイト

・湖畔サイト(6区画)
・ゆったりサイト(8区画)

どちらもオート区画サイトとなっています。

全サイト写真がありますのでおすすめサイトを含め見ていきましょう。

湖畔サイト

蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめサイト

サイトの大きさ:約12M×約10M

蓼の花オートキャンプ場のメインサイトで蓼科湖が目の前に見える人気のサイトです。

サイトの指定はできないためチェックインした人からの先着順になります。

サイトの広さは車一台とテントとタープ一張りがギリギリ設営できるくらいの広さでそれほど広くはありません。

蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめサイト

区画にはウッドチップが敷き詰められており地面からの結露も吸収してくれるのでグランドシートいらずです。

土で汚れたりもしにくいのでギアバッグもそのまま置けそうです。

蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめサイト 蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめサイト 蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめサイト

基本的にはどのサイトからでも蓼科湖は見えやすく湖沿いに設営する形になるので景色の良いキャンプ場にありがちな後から来た人が自分の目の前に設営してしまうというようなトラブルはなさそうです。

蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめサイト 蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめサイト

サイトの大きさは約12M×約10MほどなのですがB-4サイトだけ他より若干広いように感じました。

蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめサイト

一点注意したいのがB-6サイトだけ植栽が他より高く座りながらだと蓼科湖が見えにくかったです。




ゆったりサイト

蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめゆったりサイト

湖畔サイトから道路を一本挟んだ向かい側にあるのがゆったりサイトで駐車場のようなサイトです。

湖畔サイトと同じく先着順で好きな場所に設営します。

水辺が心配な小さなお子様連れのキャンパーにおすすめなサイトです。

湖畔サイトに比べ、炊事場やトイレが近く利便性のあるサイトとなっています。

ゆったりサイトからは立ち上がっても蓼科湖を見ることはできません。

ですがすぐ目の前は蓼科湖を周遊する遊歩道もあるため散策は可能です。

蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめゆったりサイト 蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめゆったりサイト

ゆったりサイトは湖畔サイトよりか多少は広くなっています。

区画によりサイトの大きさは若干異なるのですが目視で10番、11番、16番、17番が比較的広いように感じました。

蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめゆったりサイト 蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめゆったりサイト 蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめゆったりサイト

ゆったりサイトはトイレや炊事場が近いのですが12番、13番、14番、15番が特に近いです。

蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめゆったりサイト 蓼の花オートキャンプ場の湖畔おすすめゆったりサイト

サイト名の通りゆったりと広くスペースを取れるのでソログルキャンのような一組でテントを複数設営するような場合にもおすすめです。




キャンプ場の注意点

遊歩道があるのであまりプライベート感はない

蓼の花オートキャンプ場の注意点

蓼科湖は周囲が遊歩道となっているので時折観光客がサイトの目の前を通過します。

たまに興味深そうに遠目からジロジロ見られたりします。

ひどい場合だと近道なのかサイト内に侵入して強引に横切るパターンもあるのであまりいい気持ちはしないかもしれません。

また区画と区画の距離は2〜3mほどでお隣との距離も近く遮るものもないので開放感はあるもののプライベート感はそれほど感じられません。

湖畔サイトとゆったりサイトを挟んだ道は一般道なので注意!

蓼の花オートキャンプ場の注意点

湖畔サイトとゆったりサイトの間は一般道路です。

交通量はそれほど多くありませんがトラックや軽トラなどの商業系の車の通過が多く小さなお子様がいる場合は目を離さないよう特に注意してください。

ペグの刺さりやすさ

蓼の花オートキャンプ場のペグの刺さりやすさ

湖畔サイトでもゆったりサイトでもペグの刺さりは良かったです。

どんなペグでも問題ないかと思います。

炊事場

蓼の花オートキャンプ場の炊事場

管理棟の右脇にあるのが炊事場です。

蓼の花オートキャンプ場の炊事場

水道水は飲料可能で八ヶ岳の湧水が使われています。

蓼の花オートキャンプ場の炊事場

水道水は写真奥の「水道」と記載された青い札が掛けられているものを使用します。

写真手前の常に流れている水は低温泉水(20℃)で洗い物や歯磨き、洗顔などの使用を推奨されています。

冬季は凍結防止のため17時以降は止水。汲み置き必須。低温泉水は終日利用可能。

トイレ

蓼の花オートキャンプ場のトイレ

トイレは管理棟内にあります。

売店は7時〜21時までですが管理棟内のトイレは24時間利用可能です。

蓼の花オートキャンプ場のトイレ

管理棟の中にあるトイレはウォシュレット付きです。

蓼の花オートキャンプ場のトイレ 蓼の花オートキャンプ場のトイレ

男性用だけ炊事場付近にトイレがもう一つあります。

小便器だけですがこちらも24時間利用可能です。

どちらのトイレも嫌な臭いもなく気持ちよく利用することができます。

ゴミ捨て場

蓼の花オートキャンプ場のゴミ捨て場

蓼の花オートキャンプ場は年々減少傾向にあるゴミの捨てられるキャンプ場です。

ゴミ捨て場は炊事場のすぐ近くにあります。

蓼の花オートキャンプ場のゴミ捨て場

捨てられるものは可燃ごみや瓶、缶などキャンプ場ででるゴミのほとんどが捨てられます。

プラスチックトレーは捨てられないので注意です。

蓼の花オートキャンプ場のゴミ捨て場

炭も捨てられます。

捨てられるもの

燃えるゴミ、生ゴミ、瓶、缶、ペットボトル、電池、金物、ガス缶、プラスチックのみ(トレイはNG)

やまあいの湯(場内温泉)

蓼の花オートキャンプ場は徒歩で温泉行ける

蓼の花オートキャンプ場は温泉の併設しているキャンプ場です。

管理棟のすぐ目の前にありキャンプサイトからも徒歩数十秒で行けます。

温泉の営業時間は朝8時〜10時と16時〜21時45分(21時受付終了)です。

19時〜20時頃が入浴客のピークで大人一人600円で入浴できます。

蓼の花オートキャンプ場は徒歩で温泉行ける

靴類は館内に入る前にこちらの下駄箱で脱ぎます。

蓼の花オートキャンプ場は徒歩で温泉行ける

許可を得て撮影

脱衣所はロッカーがないので貴重品の持ち込みなどは各自で管理するようにしましょう。

ドライヤーの設置はあります。

蓼の花オートキャンプ場は徒歩で温泉行ける

許可を得て撮影

温泉は広くはないですがガラス越しに庭が眺められ開放感のある温泉です。

ボディーソープ、リンスインシャンプーの備えつけがあります。

タオルは販売(200円)されており受付で購入することができます。

やまあいの湯の基本情報

公式サイト:蓼の花オートキャンプ場公式HP
営業時間:朝8時〜10時と16時〜21時45分(21時受付終了)
※朝の利用は前日までに伝える必要あり。
営業期間:通年
定休日:不定休
料金:大人600円、子供(6才~12才)400円、乳幼児・幼児(0才~5才)300円
販売品:タオル(200円)
備え付け:ドライヤー、ボディーソープ、リンスインシャンプー

混雑具合

蓼の花オートキャンプ場

予約サイトを見る限りだと土日の湖畔サイトは3ヶ月先まで埋まっておりキャンセル待ちを狙うしかなさそうです。

ゆったりサイトは1ヶ月先くらいであればわずかに空いているくらいで土日は思うように予約が取れにくいキャンプ場と言えます。

平日はガラガラですので湖畔サイト狙いであれば可能であれば平日の利用をおすすめします。

入場難易度:★★★★☆(困難)

蓼の花オートキャンプ場を予約する

WEB予約:WEBで予約する




周辺コンビニ・スーパー

セブンイレブン茅野堀店

蓼の花オートキャンプ場の周辺コンビニ、買い出し

蓼の花オートキャンプ場から車で約10分ほどの距離にあるのがセブンイレブン茅野堀店です。

営業時間は6時〜23時となっています。

セブンイレブン茅野堀店の基本情報

営業時間:6:00〜23:00
定休日:なし
住所:長野県茅野市湖東3232−1

つるや茅野店

出典:ツルヤ公式

蓼の花オートキャンプ場から車で約20分ほどの距離にあるのがツルヤ茅野店です。

キャンプ場から距離があるので食材の買い出しは通りかかりのスーパーなどで調達することをおすすめします。

ツルヤ茅野店の基本情報

営業時間:9:30〜20:00(日曜は9時開店)
定休日:不定休(公式HPより案内あり)
住所:長野県茅野市本町東10-58




周辺グルメスポット

手打ちそば「みつ蔵」

蓼の花オートキャンプ場のグルメ

キャンプ場からビーナスラインを車で約5分ほどの場所にある蕎麦屋のみつ蔵です。

平日でも開店直後から30分待ちの行列ができるそうで蓼科高原観光ガイドにも掲載されている人気店です。

惜しくも利用する日が定休日だったため機会があれば行ってみたいと思います。

みつ蔵の基本情報

公式サイト:なし
住所:長野県茅野市北山4035−228
営業時間:10:00~15:00
営業期間:通年
定休日:水曜日(水曜日が祝日の場合は木曜日)




ソロキャンプの様子

今回のソロキャンプの様子はyou tubeでも公開中です!

あき
よろしかったらチャンネル登録もお願いします・・・!

9月上旬、残暑の残る中避暑を求め標高1230mの蓼の花オートキャンプ場に到着。

外界と違い昼過ぎても25℃程度で過ごしやすい気温です。

蓼の花オートキャンプ場のレビュー

湖畔サイトからの眺望は素晴らしくこんな場所でキャンプができて気分が高まります。

今日は試してみたいことがあります。

それをやるのに丁度いい貝付きのホタテを購入。

こちらは100均で売っていたライターで火を付けるだけで炭火になる着火炭です。

あき
こいつの実力を試してみたかった

グリルアタッシュミニ

ちなみにこちらキャンドゥで売っていました。

メーカー推奨の使い方はこの着火炭の上に一般的な炭を置いたほうがいいそうなのですが単体でも使えます。

ちなみに一個あたり60分とソロには十分な時間です。

果たして実力はいかに!?

今回は2個使っていますが火力は十分そうでホタテがフツフツしてくてとても美味しそうです。

時折出汁がたれて炭火に当たるジュッという音がまた食欲をそそります。

もう少し焼き上げます。

この時間がたまりません。

待っている間にガソリンを身体に注入します。

あき
きゃんぱい!

蓼科湖が目の前にある蓼の花オートキャンプ場

しばし湖畔を眺めながらたそがれタイムです。

小さい炭なので火力は網ギリギリに手を近づけて4〜5秒は耐えられるくらいの熱源です。

10分ほどで美味しそうに出来上がりました。

バターと醤油をかけます。

めっちゃうまそう
こつぶ

身はプリプリしていて柔らかくバター醤油が絡み合い何個でも食べれそうです。

この一口サイズがまた食べやすくてgood

あき
海鮮料理は歳を取るにつれてますます好きになってくる

グリルアタッシュミニでソロキャンプ

ホタテを食べている間に次の食材を投入。

鮭を皮目からじっくり焼きます。

程よく炭に火が回り鮭は火の通りが良かったので皮目は香ばしく焼けました。

皮と身を交互に焼いて丁度食べ頃な感じになってきました。

ちなみに使っているグリルはロゴスのグリルアタッシュミニです。

ソロ用の炭火調理にちょうどよいサイズで今回の100均炭にも相性がいいです。

よろしかったら専用記事もあるので御覧ください!

グリルアタッシュ炭火焼き
キャンプと言ったら炭火焼き!ロゴスのグリルアタッシュminiがソロキャンプだと便利すぎたのでレビュー!

続きを見る

蓼の花オートキャンプ場でソロキャンプ

ポン酢とバターで味付け。

魚には醤油よりポン酢をかけるほうが好みです。

蓼の花オートキャンプ場でソロキャンプ

着火炭には60分という儚い寿命があるので鮭を食べる前に3陣目行きます。

安物の肉です・・・。

あき
炭火なら美味しくなるはず・・・・

スノピークのノクターン

いい感じに薄暗くなってきたのでノクターンに灯りを灯します。

蓼の花オートキャンプ場でソロキャンプ

いい感じだ・・・。

この日没の時間が一番好きです。

ノクターンのゆらゆら炎の揺らめく灯りがたまりません。

鮭は皮がパリパリとして身は旨味の脂がたっぷりとのっており美味かったです。

これをおにぎりにして食べたかったな・・・。

でもご飯炊くの面倒だったんですよねこの時。。。今になってちょっと後悔。

蓼の花オートキャンプ場でソロキャンプ

ペラペラ肉が上手に焼けました〜♪

うむ。

安物ですが遠赤外線効果でフライパンとかで焼くより断然美味いです。

ガソリンも二杯目いきます。

蓼の花オートキャンプ場でソロキャンプ

あたりもすっかり真っ暗に。。。

この時点で気温が15℃で9月上旬でもかなり冷え込みます。

蓼の花オートキャンプ場でソロキャンプ

今回は焚き火なしなので早くテントに籠もりたい。。。

余っている肉を全て投入。

蓼の花オートキャンプ場でソロキャンプ

肉が薄いので焼けるのが早い・・・w

食べている間にあっという間に香ばしく焼き上がっていく・・・。

蓼の花オートキャンプ場でソロキャンプ

焼き肉のタレに加えてキャンパーにおなじみのスパイス、マキシマムをふりかけます。

焼き肉とタレとマキシマムの若干カレーっぽい味の香辛料が非常にマッチ!

安い肉でも工夫次第では絶品に変わります。

蓼の花オートキャンプ場でソロキャンプ

今日のキャンプ飯は簡単にも関わらず味は絶品でした。

炭火の力は偉大ですね。

蓼科湖に映る夜の灯りが幻想的で心が洗われます。

程よく良いが周り気分の良いまま今日のソロキャンプは終わりです。

最近の100均あなどれません・・・!

ますますキャンプ用品が充実してきて嬉しい限りです。

あき
着火炭はリピート確定




まとめ

蓼科湖オートキャンプ場のおすすめポイント

  • 蓼科湖が目の前に見えるキャンプ場!
  • 高規格で過ごしやすい!
  • 夏には避暑地として使える!
  • 徒歩で温泉が行ける!

蓼科湖オートキャンプ場の注意点

  • 平地と比べ7〜8℃ほど温度が下がり朝晩は特に冷え込むので油断大敵
  • 12月〜4月は雪が積もるので車は雪装備必須!

いかがでしたでしょうか?

ソロキャンプだと少々高いキャンプ場でしたがその分利便性があり1日過ごしやすいキャンプ場でした。

目の前に広がる蓼科湖と山々はきっと四季折々の姿を映してくれ年中キャンパーを魅了してくれることかと思います。

訪れたのは9月で残暑の残る中でしたが油断すると結構寒いので皆さんは少し余裕のもった温かい装備を持つことをおすすめします。

グルキャンやファミリーにおすすめしたいキャンプ場でした!

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

▼今回紹介したギア一覧▼


 

▼今回紹介した記事一覧▼


標高約1730m
菅沼キャンプ村で絶景キャンプ
【群馬】絶景の避暑地!真夏でも20℃前半!本州一の透明度を誇る沼がある菅沼キャンプ村でソログルキャン!│混雑具合や周辺グルメも徹底レビュー!

続きを見る

標高約1443m
陣馬形山の夜景
【長野】陣馬形山キャンプ場でソロキャンプ!おすすめサイト、アクセスや混雑状況も紹介!┃絶景・夜景

続きを見る

標高約1000m
【長野】まるで宝石のように綺麗なエメラルドグリーン色の川?神秘の阿寺ブルーに魅せられて。阿寺渓谷キャンプ場に行ってきた。

続きを見る

 

キャンプ場データ

キャンプ場蓼の花オートキャンプ場
住所長野県茅野市北山8611
営業期間通年
チェックイン13時〜21時
チェックアウト翌12時
予約方法WEB予約
サイト区分オート区画サイト
ロケーション湖畔
炊事場1ヶ所
トイレ1ヶ所
シャワーなし(場内温泉あり)
ゴミ
直火不可
周辺コンビニ・スーパーセブンイレブン茅野堀店(車で約10分)
ツルヤ茅野店(車で約20分)
周辺温泉やまあいの湯(キャンプ場併設)
周辺グルメスポット手打ちそば「みつ蔵」(車で約5分)
電波状況(au)★★★★(良好)
標高1230m
気温(9月)MAX:28℃
MIN:15℃
掛かった費用※モデル料金※
湖畔サイト利用料(ソロ)4,500円
合計4,500円




\このページをSNSでシェアする/

-長野
-, , ,

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.