調理器具

2023/12/11

【ソロ鉄板はこれで決まり】ベルモントの極厚鉄板がバイクソロキャンプに最適な性能だったのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 鉄板。 なんという男心をくすぐる無骨な響き。 キャンプ飯といえば焚き火の中に鉄板を放り込み肉をガシガシ焼きたいではありませんか! そんなバイクソロキャンパーの僕がソロキャンプでかつバイクでも持ち運びやすく無骨でカッコイイ漢の鉄板を見つけました。 今回はベルモントの極厚鉄板を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ベルモントとは? 金物の街、新潟県三条市にあるアウトドア、釣具用品メーカー。 ...

続きを読む

ブッシュボックスXLレビュー

調理器具

2023/12/11

【ウッドストーブのいいとこ取り】持ち運び燃焼効率抜群!ブッシュボックスXLがソロキャンプで快適すぎたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 その形状から少量の薪でも暖を取れ高火力で調理をすることを可能にするウッドストーブ。 ウッドストーブは様々なタイプのものが各メーカーからそろっております。 僕はバイクでソロキャンプをするスタイルですがそんな自分にとってのウッドストーブの決定版を見つけたのでレビューします。 今回はブッシュクラフトのブッシュボックスXLを実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ブッシュクラフトとは? アウトド ...

続きを読む

フィールドギア

2023/10/12

【居住性抜群!】広々全室に雨除けまであるエクスカーションティピーⅡ/325を徹底レビュー!│初代モデルとの違いや魅力を紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 一本のポールにフライシートをかぶせて組み立てるティピーテントは素早く設営できて初心者でも簡単に設営できるのが魅力ですよね。 反面、ティピーテントは風の強い日は幕下から風が吹き込んできたり、雨除けがないので雨水が防げないという弱点もあります。 今回はそんな弱点を克服したコールマンのエクスカーションティピーⅡ/325を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき設営方法や収納のしやすさ、実際 ...

続きを読む

長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

長野

【長野】満点の星空。標高1300mの高原地、五光牧場オートキャンプ場を徹底レビュー。

\このページをSNSでシェアする/

五光牧場オートキャンプ場のおすすめサイト

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

キャンプをするからにはどうせなら広々した場所でまったりと過ごしたいですよね。

ありのままの自然の中、おいしい食事と美味しいお酒が嗜む最高の休日にしたいものです。

今回は長野県にある「五光牧場オートキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。

あき
近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメスポット情報も載せていきます〜




五光牧場オートキャンプ場の魅力

標高1300mの高原地帯!

五光牧場オートキャンプ場の標高

五光牧場オートキャンプ場は標高1300mの高所に位置する夏には避暑地にもなるキャンプ場です。

一般的に標高が100m上がるごとに平地と比べ0.6℃ずつ下がるといいます。

つまり五光牧場オートキャンプ場では平地と比べ単純計算で7〜8℃も違うので避暑地として最適なキャンプ場なんです。

あき
寒さが苦手な人は夏でも羽織れるものがあったほうがいいくらい朝と夜は涼しい

元々は牧場のキャンプ場だったためとても広く、始めてきた時はどこに設営すればいいのか迷うほどです。

▼他にもある標高1000m超えのキャンプ場!▼

標高約1730m
菅沼キャンプ村で絶景キャンプ
【群馬】絶景の避暑地!真夏でも20℃前半!本州一の透明度を誇る沼がある菅沼キャンプ村でソログルキャン!│混雑具合や周辺グルメも徹底レビュー!

続きを見る

標高約1460m
【山梨】予約不要で格安!標高1460mのみずがき山自然公園キャンプ場でソロキャンプ。混雑具合やアクセス方法も紹介

続きを見る

標高約1443m
陣馬形山の夜景
【長野】陣馬形山キャンプ場でソロキャンプ!おすすめサイト、アクセスや混雑状況も紹介!┃絶景・夜景

続きを見る

標高約1230m
【長野】徒歩で温泉!標高1230mで湖が目の前にある蓼の花オートキャンプ場でソロキャンプ。湖畔サイトとゆったりサイトも公開

続きを見る

標高約1000m
【長野】まるで宝石のように綺麗なエメラルドグリーン色の川?神秘の阿寺ブルーに魅せられて。阿寺渓谷キャンプ場に行ってきた。

続きを見る

星空が綺麗!

五光牧場オートキャンプ場の星空

五光牧場オートキャンプ場で撮影

標高1300mで周囲には街明かりも無いので夜になると満点の星空を見ることができます。

五光牧場オートキャンプ場の星空

大自然と美しい星空の下で焚き火の爆ぜる音を聞きながらしっぽりとキャンプができるなんて最高ですね。

展望台から八ヶ岳が望める!

五光牧場オートキャンプ場の八ヶ岳と展望台

五光牧場オートキャンプ場には展望台があり八ヶ岳を眺望することが可能です。

昼頃は逆光になるので朝か夕暮れ時のほうが綺麗に見えるかもしれません。

展望台は第一炊事場付近にある道を登る必要があるのですが歩いて行くと10分〜15分くらいかかるのでちょっと遠いです。

車も1台しか通れないような細い道なのでバイクがない場合は歩いていくことをおすすめします。

八ヶ岳を見渡せる景色は圧巻です。

五光牧場オートキャンプ場の目玉でもあるので余裕があれば一度目にすることをおすすめします。

展望台でのテント設営は禁止されています。

オートフリーサイトで車両の乗り入れが自由!

五光牧場オートキャンプ場のおすすめサイト

五光牧場オートキャンプ場は車両乗り入れ可能なキャンプ場です!

オートサイトだと設営の幅も広がるので嬉しいですね。

しかも全面フリーサイトなのでレイアウトの幅も広がります。

お湯が使える!

五光牧場オートキャンプ場はお湯が使える

炊事場の一部にはお湯が使える蛇口があります。

洗い物も楽になりますし五光牧場オートキャンプ場は冷え込むのでお湯が使えるのは大変ありがたいです。

キャンプ場にお風呂がある!

五光牧場オートキャンプ場の温泉とお風呂

五光牧場オートキャンプ場にはキャンプ場利用者なら無料で入れるお風呂があります。

閑散期や利用者が少ない場合は残念ながらやっていませんがお風呂をやっていない日はチェックアウト11時のところ15時まで延長されます。

コロナ禍の影響で当面の間、お風呂の利用ができなくなっています。(2022年9月現在)




五光牧場オートキャンプ場の紹介

アクセス〜受付(料金)

場所は長野県南佐久郡にあります。

五光牧場オートキャンプ場のアクセス

国道141号経由で進むと五光牧場オートキャンプ場は見えてきます。

五光牧場キャンプ場のアクセス

住所:長野県南佐久郡川上村 大字樋澤1417
・中央高速道「須玉」ICより国道141号経由40分
・中央高速道「長坂」ICより国道28号、国道141号経由30分
最寄り駅:JR野辺山から徒歩30分

バックパッカーでも最寄り駅からギリギリ徒歩で行ける距離でしょうか。

五光牧場オートキャンプ場のアクセス

途中看板がありますので初めてでも迷うことなくたどり着けるかと思います。

この辺から道がダートになるので注意してください。

五光牧場オートキャンプ場のアクセス

砂利道を進んでいくと管理棟が見えててきますので付近の駐車場に一度車を停めてチェックインをします。

五光牧場オートキャンプ場のアクセス

こちらが管理棟です。

五光牧場オートキャンプ場のアクセス

事前に受付カードに必要情報を記入していきます。

ナンバープレートの記入箇所があるので事前に控えがあると楽です。

五光牧場オートキャンプ場のアクセス

受付用紙を管理人に渡してチェックイン完了です。

▼五光牧場オートキャンプ場データ▼

キャンプ場五光牧場オートキャンプ場
住所長野県南佐久郡川上村 大字樋澤1417
営業期間通年
チェックイン9時〜17時
チェックアウト翌11時(お風呂休業の場合は15時)
予約方法WEB予約
サイト区分オートフリーサイト
ロケーション芝地
炊事場3ヶ所
トイレ2ヶ所
シャワー1ヶ所(キャンプ場にお風呂あり)
ゴミ有料で可。
直火不可。焚き火台を利用。
周辺コンビニ・スーパーセブンイレブン南牧野辺山店(車で約7分)
ナナーズ川上店(車で約20分)
ひまわり市場(車で約25分)
周辺温泉甲斐大泉温泉パノラマの湯(車で約20分)
周辺グルメスポット萌木の村 ROCK(車で約15分)
中村農場(車で約20分)
電波状況(au)★★★★(良好)
標高1300m
気温(9月)MAX:28.8℃
MIN:15.2℃
掛かった費用※モデル料金※
ソロキャンプ利用料2700円
合計

五光牧場オートキャンプ場利用料
車1台(4名まで) 6600円 1名追加+500円
バイク 3000円
決済方法 現金、VIZA・Master、PayPay、各種電子マネー
キャンセル料 キャンセルポリシー不明

ソロキャンプだとお得?

五光牧場オートキャンプ場の料金

五光牧場オートキャンプ場はソロキャンプだとものすごくお得です。

初回来店時スタンプカードが渡されますがなんと次回の利用からいきなり半額、3回目で無料になります。

あき
割引のほうが多い。恐るべし・・・!
ソロキャンプって区画サイトとかだと割高になりやすいしこういうのは本当にありがたい
こつぶ

売店

五光牧場オートキャンプ場のアクセス

五光牧場オートキャンプ場には食品や飲料を買える売店がありません。

五光牧場オートキャンプ場の売店

販売されているのは薪、炭、ライター、着火剤くらいです。

事前の買い出しを済ませてから立ち寄ることをおすすめします。

周辺店舗情報

セブンイレブン南牧野辺山店(キャンプ場から車で約7分)
ナナーズ川上店(キャンプ場から車で約20分)
ひまわり市場(キャンプ場から車で約25分)
▶詳細はコチラ(記事内リンク)

販売されている主な商品

営業時間:9:00〜17:00
薪、炭、CB缶、OD缶、ライター、着火剤

キャンプサイト

出典:五光牧場オートキャンプ場

五光牧場オートキャンプ場はオートフリーサイト車乗入れ不可のフラットサイトの構成となっております。

オートフリーサイトが大半を占めています。

マップの点線より上の部分がオートフリーサイトで黒い線は車などが進む導線で空白の部分がキャンプサイト(芝)となっています。

オートフリーサイト

五光牧場オートキャンプ場のおすすめサイト

元々牧場だった五光牧場オートキャンプ場のキャンプサイトはかなり広いサイトとなっています。

全体的な地形としては傾斜が多い場所が多いです。

平の部分もありますがそのような場所は先人が設営していることもあり基本的には多少傾斜のある設営になることは覚悟したほうがいいかと思います。

サイト内には所々林間のようなサイトもあります。

キャンプ場は太陽光を遮るようなものもないので夏場は林間寄りのサイトがいいかもしれません。

ハンモック泊している人もいました。

五光牧場オートキャンプ場のおすすめサイト

人気の場所は炊事場やトイレが近い場所に人が集中しやすい傾向にあります。

キャンプ場の奥へ進めば進むほど人は少なくなる傾向です。

静かにキャンプしたい方やこの広大なフィールドを思う存分使いたい方は奥へ設営することをおすすめします。

広大すぎてとてもブログでは紹介しきれませんがサイト全体の雰囲気はこんな感じです。

夏はカブトムシやクワガタなど野生の昆虫もたくさん現れるそうです。

電源サイト(廃止になりました)

五光牧場オートキャンプ場の電源サイト

オートフリーサイトの他に以前は電源サイト利用者のみが入れる専用のサイトもありました。

現在はポータブル電源サイトの貸し出しサービス(一泊+6000円)になっており、誰でも立ち入ることができるようになっています。

五光牧場オートキャンプ場の電源サイト 五光牧場オートキャンプ場の電源サイト

旧電源サイトはいい感じに草木が生えていて広めの区画サイトのような感じになっています。

地形もフラットで炊事場が近く、太陽光も当たりにくいので空いていれば設営したいスポットです。

ここからのトイレは遠く歩いて5分〜10分くらいかかります。

フラットグリーンサイト

五光牧場オートキャンプ場は傾斜が多く、設営が少し大変です。

キャンプ場についたものの良いサイトがなかったとか設営が少し心配という方のために管理棟のすぐ近くに全面フラットのサイトがあります。

車の乗り入れはできませんが、キャリーワゴンの無料貸し出しもあり車も近くに駐車場があるので荷物の運搬には苦労しないかと思います。

フラッグリーンサイトは通常料金に+1000円かかります。




ペグの刺さりやすさ

五光牧場オートキャンプ場のペグ

牧場なので土が柔らかいかと思いきやそんなことなくペグの刺さりは良好でした。

どんなペグでも問題ないかと思います。

炊事場

五光牧場オートキャンプ場の炊事場

第1炊事場

五光牧場オートキャンプ場には全部で3つの炊事場があります。

とても広いフィールドのため考えてから設営しないと炊事場までの距離が遠くなるので注意です。

五光牧場オートキャンプ場の炊事場

炊事場はとても広く利用人数が多くても順番待ちになることはないかと思います。

出てくる水は湧き水で毎分3トンも五光牧場オートキャンプ場を流れているそうです。

お子様でも安心して飲める天然水はとても美味いので訪れた際は是非飲んでみることをおすすめします。

第2炊事場

こちらが第2炊事場ですが第1炊事場と同じ仕様です。

五光牧場オートキャンプ場はお湯が使える

第1炊事場と第2炊事場の一部ではお湯が使えます。

五光牧場オートキャンプ場炊事場

離れサイトの炊事場

マップには記載されていませんがキャンプサイト奥地の方にも簡易的な炊事場は存在します。

こちらは水飲みでお湯の利用はできません。

トイレ

五光牧場オートキャンプ場のトイレ

一見トイレには見えないコンテナ風の赤い建物が五光牧場オートキャンプ場のトイレです。

これだけ広いキャンプ場ですがトイレは2つです。

もう一つはキャンプ場奥地の離れサイトなので実質メインサイトに1つしかないようなものかと思います。

五光牧場オートキャンプ場のトイレ

トイレ内はとても綺麗で様式の便座はウォシュレット付きです。

五光牧場オートキャンプ場のトイレ

離れサイトにあるトイレは仮設タイプのトイレです。

五光牧場オートキャンプ場のトイレ

仮設トイレは臭いがこもりがちですが利用者が少ないのか中は綺麗で嫌な臭いもありませんでした。

ゴミ捨て場

五光牧場オートキャンプ場のゴミ捨て場五光牧場オートキャンプ場のゴミ捨て場

ゴミ捨て場はありますが有料での引取となります。

灰は無料で捨てられます。

捨てられるもの


生ゴミ :¥220
その他ゴミ:30ℓ袋 ¥330/
45ℓ袋 ¥440/70ℓ袋 ¥550

混雑具合

五光牧場オートキャンプ場の混雑

予約は五光牧場オートキャンプ場の独自フォームから予約するため全体的な混雑率はわかりませんでした。

五光牧場オートキャンプ場の混雑

ですがキャンプ場自体がとても広いのでよっぽどのことでない限り受け入れできないということはないかと思います。

これだけ広いので空いている場所に設営すれば設営自体はできるかと思います。

入場難易度:★☆☆☆☆(人は多いが空いているスペースは多い)

キャンプ場を予約する




五光牧場オートキャンプ場の注意点と口コミに関する補足

動線がダートなので走行に注意。

五光牧場オートキャンプ場の注意点

自然ありのままの地形を活かしたキャンプ場のためキャンプサイトまで行く道は舗装されておらずダートな道です。

バイクだとかなり揺れますので荷物がしっかりと固定されているか今一度確認したほうがいいかと思います。

五光牧場オートキャンプ場の注意点

地面がぬかるんでスタックしている車もあった。車高の低い車は注意。

こんな口コミもありました。

芝地帯で水はけも悪いので車の場合もスタックに注意してください。

スタックした場合、キャンプ場スタッフが有償の1000円で救出対応してくれます。(対応時間:9時〜17時救出依頼する)

救出の際、重機を使ったり地面が荒れるからこの値段設定なんだ
こつぶ




周辺コンビニ・スーパー

セブンイレブン南牧野辺山店

五光牧場オートキャンプ場から車で約7分ほどの距離にあるのがセブンイレブン南牧野辺山店です。

セブンイレブン南牧野辺山店の基本情報

営業時間:24h
定休日:なし
住所:長野県南佐久郡南牧村野辺山69−8

ナナーズ川上店

みずがき山自然公園の周辺コンビニとスーパー

五光牧場オートキャンプ場から車で約20分ほどの距離にあるのがナナーズ川上店です。

薪が販売されており一束700円です。

みずがき山自然公園の周辺コンビニとスーパー

店内には500円で食事ができるイートインスペースもあるので長旅の疲れに休憩するのもいいかもしれません。

ナナーズ川上店の基本情報

営業時間:9:00〜20:00
定休日:なし
住所:長野県南佐久郡川上村大深山1186

ひまわり市場

五光牧場オートキャンプ場の周辺スーパー

五光牧場オートキャンプ場から車で約25分に位置するのがひまわり市場です。

ひまわり市場は「ヒルナンデス」、「オモウマイ店」、「激レアさんを連れてきた」など数多くのメディアで紹介されるほど人気で国内で1店舗のみの超ローカルスーパーです。

五光牧場オートキャンプ場の周辺スーパー

特に多くの話題をさらうのがこの歴史的メンチカツ(残念ながら現物写真はありません・・・)

松阪牛70、黒豚30という割合で高級食材を使い1個450円というメンチカツにしては割高ですが発売前の時間には行列ができるほどで販売開始とともに瞬く間に売り切れてしまうそうです。

あき
これを目当てにわざわざ県外から来る人も多いとか

五光牧場オートキャンプ場の周辺スーパー

また店内の至る所には一風変わったユーモラスなPOPもあり思わず手を伸ばしたくなりますねw

このPOP社長が考えているんだそう。

社長といえばこのスーパー、社長のマイクパフォーマンスも有名でこの匠の話術で宣伝された商品もあっという間に売り切れてしまうそうです。

あき
いる時といない時があるみたいで自分が行った時は見られませんでした・・・・。

五光牧場オートキャンプ場の周辺スーパー

取扱品の傾向としてはいわゆるこだわり食材系のものが多く一般的なスーパーより少しお高めの値段設定です。

その分他のスーパーではあまりお目にかかれない商品も豊富に取り揃えられています。

五光牧場オートキャンプ場の周辺スーパー

お惣菜ものレベルも高く本格的な味を味わうことができます。

五光牧場オートキャンプ場の周辺スーパー

さすがキャンプの聖地、山梨ということもあり薪が売っています。

一束600円なのでキャンプ場で買うよりかはお安いですね。

ひまわり市場の基本情報

営業時間: 9時30分〜19時30分
定休日:不定休(公式サイトにて告知)
住所:⼭梨県北杜市⼤泉町⾕⼾2008




周辺温泉

甲斐大泉温泉 パノラマの湯

五光牧場オートキャンプ場の温泉

出典:甲斐大泉温泉パノラマの湯

五光牧場オートキャンプ場から車で約20分ほどの距離にあるのが「甲斐大泉温泉パノラマの湯」です。

館外には足湯もあり無料で入れます。

五光牧場オートキャンプ場の温泉

出典:富士の国やまなし

標高1,147メートルの高所にある温泉で大パノラマ風呂からは富士山を眺望することができる人気の温泉です。

甲斐大泉温泉パノラマの湯の基本情報

公式サイト:甲斐大泉温泉パノラマの湯
住所:山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
営業時間:午前10時~午後10時(受付終了時間 午後9時30分)
営業期間:通年
定休日:第2・第4火曜日(祝祭日は営業)
料金:大人(中学生以上)830円、子供(小学生)420円
販売品:フェイスタオル(220円)
レンタル:バスタオル(300円)
備え付け:ボディーソープ、シャンプー、リンス、ドライヤー




周辺グルメスポット

萌木の村 ROCK

五光牧場オートキャンプ場のグルメスポット

五光牧場オートキャンプ場から車で約15分の所に位置するのが「萌木の村ROCK」です

五光牧場オートキャンプ場のグルメスポット

萌木の村ROCKでは甲州麦芽ビーフを使ったビーフカレーが有名で年間150,000食販売しておりビーフカレー目当てに休日は大盛況します。

甲州麦芽ビーフはビールやウイスキーを製造する際に出てくる麦芽糖化粕を肥料の一部することで牛が自然で食べている青草と似たものとなり赤身や脂身のバランスが良い牛に育つそうです。

五光牧場オートキャンプ場のグルメスポット

おしゃれな店内は250名も入ることができ窓側のテラス席が人気です。

メニューはカレーを始めステーキやハンバーグなど甲州麦芽ビーフを使った美味しそうなものが揃います。

五光牧場オートキャンプ場のグルメスポット

ROCKビーフカレー(1,150円)

今回は定番のROCKビーフカレーを注文。

ROCKビーフカレーは最低10時間以上、1日かけて煮込み、2日かけて冷蔵庫で寝かせて肉や野菜が溶けたエキスともいえるカレーになります。

カレーと一緒に盛り付けられる野菜が定番の形で一度別皿に添えたら「こんなのROCKカレーじゃない!」とクレームが来たほどだとか。

中央にある白いものはレーズンバターでこれがカレーと合わさることでまた濃厚な味になり美味しいんです。

あき
家や他の店では食べられな唯一無二の味、そんなカレーで美味かった。

萌木の村ROCKの基本情報

公式サイト:ROCK
住所:山梨県北杜市高根町清里3545
営業時間:変測的営業(公式サイトにて案内)
営業期間:通年
定休日:不定休(公式サイトにて案内)

中村農場

五光牧場オートキャンプ場のグルメスポット

五光牧場オートキャンプ場から車で約20分ほどの距離にあるのが「中村農場」です。

中村農場でお肉にしているので鶏肉の最も美味しい時期に加工でき普段食べられない希少部位のある直売所があるのが特徴です。

ここでしか食べられないこだわりの卵や鶏肉が勢揃いで連日盛況しています。

五光牧場オートキャンプ場のグルメスポット

食材意外にも店内ではこだわりの一品を嗜める食事処もあり休日になると行列ができて数時間待ちになるほどの大人気ぷりです。

メニューは親子丼やそぼろ丼、バターチキンカレー、チキンカツなど鶏肉をメインとした美味しそうなメニューがこれでもかというほどあります。

あまりの人気すぎて整理券が配られるほどなので興味があるかたはお早めに来店しましょう。

出典:中村農場

中でも一番人気はこだわりの親子丼で限定1日20食であっという間に売り切れます。

あき
日曜に行っけど行列過ぎて惜しくも断念・・・

中村農場の基本情報

公式サイト:中村農場
住所:山梨県北杜市高根町東井出4986-524
営業時間:10時~17時(直売所)、11時~14時(食事処)
営業期間:通年
定休日:火・水




ソロキャンプの様子

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

五光牧場オートキャンプ場に向かって走行中。

9月といえど標高が高いのでバイクだと結構寒い。

五光牧場オートキャンプ場のアクセス

いい景色だったので撮影。

写真は前のバイクのスーパーカブ50ですが今思うとよく東京から長野に原付きでいってたな・・・。

キャンプ場に到着。

五光牧場オートキャンプ場は元々牧場の広々サイト。

どこに設営すればいいのか迷います。

五光牧場オートキャンプ場のおすすめサイト

どこも似たような景色なので炊事場の近い所に設営。

設営して落ち着いたところでちょっと行ってみたい場所があります。

五光牧場オートキャンプ場の展望台。

八ヶ岳が眺望できますが逆光+雲がかかり残念な姿に。

でも遠くまで見渡せていい景色でした。

今日は簡単キャンプめし。

出来合いのもつにを温めるため軽くクッカーで炒めます。

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

ちゃんとシェラカップに取り分ける。

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

あき
きゃんぱい!

キャンプめしは楽に限る〜。

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

やはり出来合いのものは美味い。

酒と箸が止まらない。

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

周りの景色は目の前に広がる草原と木々と間から少し見える八ヶ岳。

のどかでなにもしない贅沢な時間。

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

とここでうどんをクーラーバッグから取り出します。

サーモス製のクーラーバッグでソロキャンプには丁度いい容量です。

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

少し余らせたもつ煮とうどんを混ぜてうどんがほぐれたら焼き肉のタレを一回し。

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

これだけで簡単なもつ煮うどんの出来上がりです。

肝心なところでピントがあわせられないやつ。

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

山奥は日没が早いです。

少し薄暗くなって来たのでランタンに灯りを灯します。

キャンプサイトが淡く照らされます。

このオレンジの暖色空間好きです。

ちなみにつかっているランタンはルーメナー2

最小100ルーメン〜最大1500ルーメンの4段階切り替え式でソロでもグループでも使いやすいランタンです。

最大100時間点灯も可能で画像くらいの明るさ(2段階目)であれば4〜5日充電しなくても大丈夫です。

関連記事
ソロキャンプにおすすめのルーメナー2
【防水・防塵・最大1500lm】ソロキャンプ用ランタンなら「ルーメナー2」がおすすめ!その理由と使い方と購入レビュー!

続きを見る

うどん完食。

外の気温は15℃。

9月でこの気温です。

五光牧場オートキャンプ場の星空

満月に近い日でしたが星空が月明かりに負けずに星がものすごい綺麗です。

ちなみに前回行った時の画像ですがこの時は中村農場で親子丼の元と鶏肉を買いました。

鶏肉は非常に柔らかく身がブリンブリンでしっかりと味がついていて美味しかったです。

甘い出汁が卵とご飯に絡み合い最後まで美味しくいただけました。

こちらはレトルトのカレーです。

甘めの味付けのカレーで自慢の地鶏も使われており甘い味付けながらアクセントのスパイスが効いていました。

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

本編に戻りましょう。

それにしても寒い寒い。

薪が高かったので買わずに夜はお籠りです。

今日一番やりたかったやつをやります。

ポケットストーブの上にミニ鉄板をセット。

ベーコンを焼くだけ。

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

牛肉や豚肉と違い油はねもほとんどなく比較的重くないので食後でも食べやすいです。

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

しかも焼き上がりのビジュアルは映えます。

カリカリしてそうでうまそ〜
こつぶ

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

味付けは黒瀬のスパイス。

これが肉類になんにでもあう魔法のスパイス。

キャンプに一個あると世界が変わります。

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

レモンも絞りさっぱりな味付けに。

レモンペッパー的なやつです。

うま〜〜。

酒が進みます。

おつまみに丁度いい!

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

お次はバターと醤油とベーコンののデブまっしぐらの組み合わせ。

結局こういうのが一番美味い。

五光牧場オートキャンプ場でソロキャンプ

あっというまに完食。

手軽に美味しく作れるのでキャンプでおすすめです。

五光牧場オートキャンプ場の星空

酒も入り気温も寒いので眠くなりました・・・。

今日のキャンプはここまでです。

それでは!

まとめ

五光牧場オートキャンプ場のおすすめポイント

  • 広々オートフリーサイトで設営のレイアウトが自由自在!
  • 標高1300mで避暑地に最適!
  • お湯が使える!
  • 星空が綺麗!

キャンプ場の注意点

  • キャンプサイトまで行くまでの道がダートなので走行に注意
  • トイレが少ない、遠い

いかがでしたでしょうか?

五光牧場オートキャンプ場は人気のキャンプ場で土日は混み合いますがギューギューした感じではなく他の人達と自然と距離を取りやすいキャンプ場です。

芝生は整備されていてとても綺麗で標高も高いので夏でも涼しく過ごせる避暑地スポットでもあります。

周辺にはグルメスポットも多く帰り道でも楽しめるというのも魅力ですね。

全てのキャンパーにおすすめしたいキャンプ場でした!

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

▼今回紹介したギア一覧▼




▼今回紹介した記事一覧▼

標高約1730m
菅沼キャンプ村で絶景キャンプ
【群馬】絶景の避暑地!真夏でも20℃前半!本州一の透明度を誇る沼がある菅沼キャンプ村でソログルキャン!│混雑具合や周辺グルメも徹底レビュー!

続きを見る

標高約1460m
【山梨】予約不要で格安!標高1460mのみずがき山自然公園キャンプ場でソロキャンプ。混雑具合やアクセス方法も紹介

続きを見る

標高約1443m
陣馬形山の夜景
【長野】陣馬形山キャンプ場でソロキャンプ!おすすめサイト、アクセスや混雑状況も紹介!┃絶景・夜景

続きを見る

標高約1230m
【長野】徒歩で温泉!標高1230mで湖が目の前にある蓼の花オートキャンプ場でソロキャンプ。湖畔サイトとゆったりサイトも公開

続きを見る

標高約1000m
【長野】まるで宝石のように綺麗なエメラルドグリーン色の川?神秘の阿寺ブルーに魅せられて。阿寺渓谷キャンプ場に行ってきた。

続きを見る

関連記事
ソロキャンプにおすすめのルーメナー2
【防水・防塵・最大1500lm】ソロキャンプ用ランタンなら「ルーメナー2」がおすすめ!その理由と使い方と購入レビュー!

続きを見る

 

キャンプ場データ

キャンプ場五光牧場オートキャンプ場
住所長野県南佐久郡川上村 大字樋澤1417
営業期間通年
チェックイン9時〜17時
チェックアウト翌11時(お風呂休業の場合は15時)
予約方法WEB予約
サイト区分オートフリーサイト
ロケーション芝地
炊事場3ヶ所
トイレ2ヶ所
シャワー1ヶ所(キャンプ場にお風呂あり)
ゴミ有料で可。
直火不可。焚き火台を利用。
周辺コンビニ・スーパーセブンイレブン南牧野辺山店(車で約7分)
ナナーズ川上店(車で約20分)
ひまわり市場(車で約25分)
周辺温泉甲斐大泉温泉パノラマの湯(車で約20分)
周辺グルメスポット萌木の村 ROCK(車で約15分)
中村農場(車で約20分)
電波状況(au)★★★★(良好)
標高1300m
気温(9月)MAX:28.8℃
MIN:15.2℃
掛かった費用※モデル料金※
ソロキャンプ利用料2700円
合計




\このページをSNSでシェアする/

-長野
-, , , , ,

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.