長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

新戸キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/7/28

【神奈川】予約不要で早朝から行ける新戸キャンプ場の特徴と魅力とは?│混雜情報やサイト情報をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 数多くのキャンプ場がひしめきキャンプ場の聖地と呼ばれることもある道志みち。 神奈川県と山梨県を全長約60kmで結ぶ道志みちはキャンパーなら誰もが知る有名なキャンプ場や穴場のキャンプ場が勢ぞろいです。 そして周囲は山と川で囲まれているので自然が多い場所としても知られています。 今回はそんな道志みち沿いにあるキャンプ場から「新戸キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコ ...

続きを読む

平湯キャンプ場のおすすめサイト

岐阜

2023/7/30

【岐阜】歩いて温泉!標高1300mで夏でも涼しい奥飛騨の「平湯キャンプ場」を徹底解説│周辺グルメスポットや観光名所も紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 飛騨牛や温泉街などで知られる観光地、奥飛騨。 平湯キャンプ場は標高の高い場所にあるため夏でも涼しく壮大な山々もそびえ立ち自然が多いのでキャンプ地としては好条件の場所です。 グルメあり、温泉あり、夏は涼しく景色良しの奥飛騨。 今回はそんな奥飛騨から「平湯キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメ・観光スポット情報も載せていきます〜 目次1 ...

続きを読む

菖蒲ヶ浜キャンプ村のおすすめサイトと紅葉

栃木

2023/7/28

【栃木】紅葉キャンプの名所!中禅寺湖も見える菖蒲ヶ浜キャンプ村を徹底解説!│紅葉の見頃やサイト情報、混雑状況もレビュー

  あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 紅葉の名所と言えば日光。 世界遺産や日光温泉など観光地として人気の日光ですが秋の時期は紅葉目当てに更に大勢の観光客でごった返す人気のスポットです。 菖蒲ヶ浜キャンプ村は紅葉だけでなく男体山などの山々があり緑にも囲まれ更に中禅寺湖もあり自然美が溢れる景色の美しい場所です。 そんな環境の中でキャンプができるならば行かないという選択肢はありません。 今回はそんな日光から「菖蒲ヶ浜(しょうぶがはま)キャンプ村」 ...

続きを読む

長野

【長野】予約なしで利用料無料!清流の流れる蛇石キャンプ場で自然を満喫しながらソロキャンプ!┃格安温泉も紹介!

2022年6月15日

\このページをSNSでシェアする/

蛇石キャンプ場の横川川

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

ここ数年でキャンプ場の利用料って高くなってしまいましたよね・・・。

平均一泊あたり3000円のとこが多いような気がしますが僕のように毎週キャンプに行くとこの出費は中々痛い・・・。

そこで今回は長野県にある「蛇石キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューをしていきます。

無料なのにトイレ、炊事場も完備、キャンプサイトの近くに車も横付けできるのでかなりおすすめです。

あき
近くのスーパー、グルメスポット、温泉情報も載せていきます〜

2023年1月加筆

元々直火OKのキャンプ場でしたが2023年4月1日より国有林など環境保全のため直火禁止となります。焚き火の際は焚き火台を利用し炭や灰は持ち帰りましょう。
参考:辰野町公式ホームページ




蛇石キャンプ場の魅力

予約不要で利用料が無料!

無料・フリー画像

蛇石キャンプ場の一番の魅力は予約が不要で利用料が無料というところ!

チェックイン・チェックアウトの時間も定められていないため出入りも自由です。

あき
思い立ったときにすぐに行けるのがいいね

早朝や深夜帯の出入りはなるべく避け、他の利用者に迷惑がかからないようにしましょう。

▼他にもある!「無料・格安」のキャンプ場はこちら▼

関連記事
城南島海浜公園おすすめサイト
【東京】海釣りができる!都心から1時間でいける城南島海浜公園でソロキャンプ!│アクセス・混雑状況も

続きを見る

関連記事
学校橋のレビュー
【埼玉】格安!学校橋河原でソロキャンプ。トイレや炊事場設備はあるの?近くのコンビニやスーパーも紹介。

続きを見る

関連記事
【東京】都心から約1時間!アクセス抜群で海釣りも楽しめる若洲公園キャンプ場でソロキャンプ

続きを見る

無料だけど設備は十分で安心!

蛇石キャンプ場の設備

無料だから炊事場やトイレなどの水回りが心配・・・ってこともあるかと思います。

安心してください。

蛇石キャンプ場ではキャンプサイトのすぐ近くにトイレや炊事場があります。

蛇石キャンプ場の設備

水回りさえなんとかなればキャンプはできます。

キャンプ場自体は大きくないのですが、だからこそキャンプサイトからも設備近いのが嬉しいですね。

国天然記念物「蛇石」を見ることができる

キャンプ場の名前の由来ともなっている蛇石じゃいし」がキャンプ場目の前の横川川から間近で見ることができます。

横川川は中央アルプスの経ヶ岳を源流として流れる長さ約21kmある一級河川です。

蛇石は岩の層が貫入してできた珍しい現象でできた石とのことで白い縞模様が長々と川に横たわる姿が蛇に見えるとのことで「蛇石」と呼ばれるようになったそうです。

あき
無料キャンプ場は他にもあるけど蛇石を見ることができるのは蛇石キャンプ場だけ!




蛇石キャンプ場の紹介

受付

蛇石キャンプ場は受付なしで入場可能です。

県道201号を進んでいくとキャンプ場の目の前に最後の分岐があるので写真左側へ進んでください。

そのまま進んでいくと広場に出ます。

蛇石キャンプ場でソロキャンプ

車はこの辺に駐車します。

駐車できるのはざっと15〜20数台といったところでしょうか。

すぐ隣はキャンプサイトになっており荷物の運搬が非常に楽です。

蛇石キャンプ場基本情報
HP なし
住所 長野県上伊那郡辰野町横川
営業期間 4月下旬〜11月中旬頃(冬季閉鎖)
チェックイン なし
チェックアウト なし
利用料
テント泊(人) 無料
駐車代(台) 無料

売店

蛇石キャンプ場には売店はありません。

近隣のコンビニやスーパーは車でも20分〜30分ほどかかるので事前に買い出しを済ませておくことをおすすめします。

最寄りスーパー:デリシア辰野店(車で約30分)

キャンプサイト

蛇石キャンプ場はフリーサイトでどこでも自由に設営が可能です。

設営スポットは主に3つほどあります。

駐車場隣

蛇石キャンプ場のキャンプサイト蛇石キャンプ場のキャンプサイト蛇石キャンプ場のキャンプサイト

こちらは駐車場すぐ隣りのサイトです。

木々が植えられていて間隔が狭いため大きいテントやタープを使って広々使うには少々難ありです。

またお隣との距離も近くなりがちです。

炊事場裏

炊事場の裏にあるサイトです。

傾斜やデコボコしている場所が多くベストスポットは限られています。

そのため人と人との距離は自然と離れていくのでプライベート感は保たれます。

橋を渡ったサイト

蛇石キャンプ場のキャンプサイト

最後が橋を渡ったサイトです。

駐車場から徒歩1分程度ですぐいけますが途中の道に深い段差があるためキャリーカートでの運搬は難しいです。

蛇石キャンプ場のキャンプサイト

橋を渡ったサイトはこんな感じでキャンプ場の中では一番地形が安定していて設営もしやすく人も少ない印象でした。

全天候型のキャンプサイト

東屋もあるので全天候に対応しています!

ペグの刺さりやすさ

蛇石キャンプ場のペグ

ペグは刺さりやすいですが土の中に石が埋まっている箇所も多いので念の為鋳鉄ペグを推奨します。

アルミペグなどの軽いペグは曲がってしまったり差し込めない可能性があるので頑丈な鋳鉄ペグを推奨します。

鋳鉄ペグは僕も長らく使っているスノーピークのソリッドステークをおすすめします。

ソリッドステークであれば基本的にどんな地形でも大丈夫です。

炊事場

炊事場は全部で2箇所あります。

蛇石キャンプ場の設備

1つ目の炊事場はこちら。

キャンプ場の中央にあります。

キャンプサイトからの距離もかなり近いです。

時折清掃が入っているのか炊事場はかなり綺麗な状態でした。

ただ蛇口は2箇所しかないので混雑時は並ぶかもしれません。

蛇石キャンプ場の設備

また蛇石キャンプ場内の炊事場で使われている水は飲料不可なので食器洗い程度の利用をおすすめします。

もう一つは橋を渡ったサイトの屋根付きサイトの直ぐ側にあります。

こちらの炊事場も綺麗に保たれておりますが同じく飲料不可なのでご注意を。

僕はバイクでキャンプをしていて大きいペットボトルはあまり持ち運べないのでこういうときのためにソーヤーミニという浄水器を常備しています。

値段も安く30,000回ほど繰り返し利用でき使い方も簡単なのでキャンプ好きな方は万事に備えておくことをおすすめします。

トイレ

蛇石キャンプ場の設備

トイレはキャンプ場中央に一箇所のみあります。

蛇石キャンプ場のトイレ 蛇石キャンプ場のトイレ

無料のキャンプ場なので覚悟はしていましたが中は中々綺麗で嫌な臭いもなく用を足すのに不快感は全くありませんでした。

有料キャンプ場でも結構ひどいところありますが無料でここまで清掃が行き届いているとは驚きです。

ゴミ捨て場

ゴミ

キャンプ場にはゴミ捨て場はありません。

炭や灰も含め、必ず持ち帰るようにしてしましょう。

あき
秩序ある利用を。

混雑具合

蛇石キャンプ場の混雑具合

僕は蛇石キャンプ場に平日と土日の両方に行ったことがありますが平日に利用したときは誰もいませんでした。

次の日の朝になると一組きましたが平日であれば利用に関して問題ないかと思います。

休日の昼頃に行ったときは6組ほどいましたが空きスペースは多いので利用に関しては問題なかったですがレビューなどを見ると時期によっては混雑していることもあるみたいなのでこればかりは運頼みですね。

ファミリーでデイキャンしている人が多く夕方頃に帰る方もチラホラ見られました。

入場難易度:★★★☆☆(運次第)




蛇石キャンプ場の注意点

電波が入らない

蛇石キャンプ場の電波

キャンプ場にはdocomo、au、SBの一切の電波が入りません!

SBだとキャンプ場の出入り口付近でかろうじて1つアンテナが立つことはありましたがすぐに圏外になりました。

基本的には完全にネットワークから遮断されることになりますのでネット大好きな方はご注意ください・・・。

周辺温泉&食事処

グリーンビレッジ横川 かやぶきの館

蛇石キャンプ場の温泉

キャンプ場から車で10分ほどの距離にかやぶきの館という温泉があります。

キャンプ場へ行くまでの道中の脇道をいったところにあるのですが入浴料が大人一人400円と非常にリーズナブルです。

出典:かやぶきの館公式HP

温泉は大浴場と季節ごとに変わる薬草湯があります。

薬草は谷合いで採れた現地のものを使用しているそうです。

ランチメニューもあるようでどれも美味しそうですね。

あき
キャンプ場は無料で温泉は格安で最高や

かやぶきの館の基本情報

公式サイト:グリーンビレッジ横川かやぶきの館
営業時間:10時〜20時(最終受付19時)
料金:大人400円/子ども200円
定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は、翌日が振替休日)
住所:長野県上伊那郡辰野町横川2766

周辺店舗

デリシア辰野店

蛇石キャンプ場から約15km、車で約30分ほどの距離にあるのがデリシア辰野店です。

キャンプ場付近には気軽に行けるお店がないため買い出しが必要であればこの辺で決めておくことをおすすめします。

デリシア辰野店の基本情報

営業時間:9時〜21時
定休日:無休
住所:長野県上伊那郡辰野町中央26




ソロキャンプの様子

蛇石キャンプ場の混雑具合

蛇石キャンプ場に到着。

平日なのでガラ空きです!

蛇石キャンプ場のキャンプサイト

これだけ空いているとどこに設営すればいいのか迷ってしまいます。

土日のキャンプではあまり味わえない贅沢な悩みです。

今回は炊事場の裏にあるサイトの方に設営しました。

蛇石キャンプ場でソロキャンプ

すぐそばに椅子とテーブルが・・・!

実はこの日は別のキャンプ場を行き来しながら3泊目の場所で設営疲れをしていたので誰も来る気配もなく今日の食事はここですることにします。

もはやキャンプというのか疑問
こつぶ

蛇石キャンプ場の設備

近くに炊事場はありますが、おっと・・・ここのキャンプ場の水は飲めないようです。

蛇石キャンプ場でソロキャンプ

ということであればここのキャンプ場でやってみたいことがあります。

蛇石と書かれた案内板の通り道なりに少し進んでいきます。

下ること数分・・・

横川川が見えてきました!

写真中央にある倒木のようなものがうっすら見えますがあれが国天然記念物の蛇石です。

蛇石キャンプ場の蛇石

もっと近くで見るとこんな感じです。

蛇石キャンプ場でソロキャンプ

後ろを振り返っても蛇石は続いており90mほどの長さがあるとのことです。

小さな滝の水しぶきがとても気持ちがよくマイナスイオンを感じられます。

ソーヤーミニ

やってみたかったのはソーヤーミニというろ過装置で飲料水の確保をすることです。

ソーヤーミニ

横川川はとても澄んでいてそのままでも飲めそうな気がしますがキャンプ場で腹でも壊したらキャンプ中断という恐ろしいことになるのでしっかりと対策します。

ソーヤーミニ

元々透き通るくらい綺麗な水だったので見た目の違いはわからず。

このあと飲んでみましたが自然からできた天然水、不味いわけがなくとても美味しく感じられました。

自然のありがたみを感じられる一時でした。

とりあえず一日分の水の確保をしましたのでキャンプサイトへ戻ります。

キャンプでコーヒー

さっそく自然の恵みから生まれた天然水のコーヒーを作ります。

いつも水道水で飲んでいましたがこういった形でのコーヒー作りは何気に初めてです。

横川川産のコーヒーができました!

川のせせらぎを聴きながらまさにその川でドリップしたコーヒーはいつもとは違う特別感を感じられいつもより美味しく感じられました。

ソロキャンプ飯

一息ついたところで酒飲みタイムです。

鶏もも肉をホットサンドメーカーでこんがり焼いていきます。

蓋を閉じひっくり返しながらじんわりと焼いていきます。

鶏肉がいい感じに焼けたら一旦火からおろして冷凍チャーハンを盛り込みます。

鶏もも肉はしれっと焼き鳥のタレで味付け済です。

その上から再び鶏もも肉を乗せて蓋を閉じて数分放置。

いい感じにできました!

ホットサンドメーカー一つでできてこのまま皿代わりに使えるので洗い物も少ないのがGOODです。

ガソリンを注ぐ。

テーブルが広いのは素晴らしい。

いつもはギア一つ置くだけで精一杯のソロテーブルですがテーブルが大きいだけでここまで快適とはね。。。

味に関しては言うまでもなく激ウマです。

チャーハンにテリヤキチキン、不味いわけがなくガソリンもごくごく注入できます。

日も落ちて寒くなってきたのでテント内に籠もります。

今回はテーブルを開いてすらいないので地面にそのまま直置きスタイルです。

このときには結構腹もいっぱいで柿ピーをつまみに2次会をします。

T字路は元々「丁(テイ)字路」と呼ばれていたそうです。

この小ネタシリーズ面白いですけど数年くらい更新されていないような・・・。

いつも同じようなものばかり見かけますが柿ピーは相変わらず美味しいし酒は美味い。

あたりは街灯が一切なく真っ暗になります。

周囲は静まり返っており聞こえてくるのは川のせせらぎと虫の鳴き声のみで自然と一体化したような感覚になります。

今日はここいらで眠ることにします。

朝です。

空気が澄んでおり木漏れ日から差し込む日光が頭をスッキリさせてくれます。

次のキャンプ場を目指し10時には撤収!

長野に立ち寄ったらまた行ってみたいキャンプ場です。

川の水使ったのコーヒーだけやんけ
こつぶ




まとめ

蛇石キャンプ場のおすすめポイント

  • 予約不要で利用料が無料!
  • チェックイン・チェックアウトはなく出入りが自由!
  • 国天然記念物の蛇石を見ることができる!
  • 無料だけどトイレや炊事場の設備は完備!

蛇石キャンプ場の注意点

  • 電波が入らない
  • コンビニ・スーパーが近くにない

いかがでしたでしょうか?

蛇石キャンプ場は知る人ぞ知る穴場のようなキャンプ場のように感じられました。

こじんまりとしていますが居心地が良くて緑も溢れていて自然を思う存分堪能できるのがいいですね。

これだけ良い環境ながら無料というのが本当に信じられないですがマナーよく利用していつまでも無料であってくれると非常にありがたいですね。

ある程度キャンプ慣れしたソロキャンパーやグルキャンなどで利用をおすすめしたいキャンプ場でした!

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

キャンプ場データ

キャンプ場蛇石キャンプ場
住所長野県上伊那郡辰野町横川
営業期間4月下旬〜11月中旬頃(冬季閉鎖)
チェックイン規定なし
チェックアウト規定なし
予約方法予約不要
サイト区分フリーサイト
サイト状況林間
炊事場2ヶ所
トイレ1ヶ所
シャワーなし
ゴミ不可。全て持ち帰り。
直火不可(2023年4月1日より)
周辺コンビニ・スーパーデリシア辰野店(車で約30分)
周辺温泉かやぶきの館(車で約10分)
周辺グルメスポットかやぶきの館(車で約10分)
電波状況1(au)☆☆☆☆(圏外)
標高約912m
気温(5月)MAX:24℃
MIN:13℃
掛かった費用なし

▼今回紹介したギア一覧




\このページをSNSでシェアする/

-長野
-, , , ,

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.