長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

新戸キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/7/28

【神奈川】予約不要で早朝から行ける新戸キャンプ場の特徴と魅力とは?│混雜情報やサイト情報をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 数多くのキャンプ場がひしめきキャンプ場の聖地と呼ばれることもある道志みち。 神奈川県と山梨県を全長約60kmで結ぶ道志みちはキャンパーなら誰もが知る有名なキャンプ場や穴場のキャンプ場が勢ぞろいです。 そして周囲は山と川で囲まれているので自然が多い場所としても知られています。 今回はそんな道志みち沿いにあるキャンプ場から「新戸キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコ ...

続きを読む

平湯キャンプ場のおすすめサイト

岐阜

2023/7/30

【岐阜】歩いて温泉!標高1300mで夏でも涼しい奥飛騨の「平湯キャンプ場」を徹底解説│周辺グルメスポットや観光名所も紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 飛騨牛や温泉街などで知られる観光地、奥飛騨。 平湯キャンプ場は標高の高い場所にあるため夏でも涼しく壮大な山々もそびえ立ち自然が多いのでキャンプ地としては好条件の場所です。 グルメあり、温泉あり、夏は涼しく景色良しの奥飛騨。 今回はそんな奥飛騨から「平湯キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメ・観光スポット情報も載せていきます〜 目次1 ...

続きを読む

菖蒲ヶ浜キャンプ村のおすすめサイトと紅葉

栃木

2023/7/28

【栃木】紅葉キャンプの名所!中禅寺湖も見える菖蒲ヶ浜キャンプ村を徹底解説!│紅葉の見頃やサイト情報、混雑状況もレビュー

  あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 紅葉の名所と言えば日光。 世界遺産や日光温泉など観光地として人気の日光ですが秋の時期は紅葉目当てに更に大勢の観光客でごった返す人気のスポットです。 菖蒲ヶ浜キャンプ村は紅葉だけでなく男体山などの山々があり緑にも囲まれ更に中禅寺湖もあり自然美が溢れる景色の美しい場所です。 そんな環境の中でキャンプができるならば行かないという選択肢はありません。 今回はそんな日光から「菖蒲ヶ浜(しょうぶがはま)キャンプ村」 ...

続きを読む

埼玉

【埼玉】格安!学校橋河原でソロキャンプ。トイレや炊事場設備はあるの?近くのコンビニやスーパーも紹介。

2022年11月12日

\このページをSNSでシェアする/

学校橋のレビュー

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(aki_camp.life)です。

埼玉県内で格安で利用できることで人気の学校橋河原。

東京からでも下道で約2時間程度で訪れることのできるアクセスの良い学校橋河原は平日・休日問わず大勢のキャンパーが集います。

格安といってもトイレや設備もしっかりしており、近くに商業施設も温泉もあるのでキャンプ初心者でも十分に楽しむことができます。

今回は埼玉にある「学校橋河原キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。

あき
近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメスポット情報も載せていきます〜




学校橋河原の魅力

利用料が安い!

学校橋河原の料金

学校橋河原は普通車1000円、バイク500円という格安で利用できるキャンプ場です。

これは一台当たりの料金なので車で5人乗っても10人乗っても一台分の1000円しかかからないので人数が多いほど割安になりファミリーにもおすすめです。

あき
大型テントを張ってもタープを張っても追加料金はなしだよ。

利用料が発生するタイミングが8時〜17時9時〜16時の来場時に一回、次の日のAM8時をすぎると再度料金が徴収されます。

逆にいうと16時以降に来場し次の日の9時までに撤収ができれば利用料がかかりません。

2021年12月より管理人の滞在時間が9時〜16時に変更になりました。

学校橋河原の料金システムの例(車の場合)

・10時に来場、翌日13時に撤収 → 2,000円
・9時に来場、翌日8時までに撤収 → 1000円
・17時に来場、翌日17時に撤収 → 1000円
・17時に来場、翌日8時に撤収 → 0円

これは管理人の滞在時間が9時〜16時のためで不在時は徴収されないためです。

稀に一日まるごと不在にしているときもあります。

一泊分お得になるのは16時以降の来場ですが日が完全に沈んで周囲が暗い時や周囲が寝静まるような夜間の設営は大変危険で迷惑になるのでやめましょう。

▼他にもある格安キャンプ場!▼

【東京】都心から約1時間!アクセス抜群で海釣りも楽しめる若洲公園キャンプ場でソロキャンプ

続きを見る

城南島海浜公園おすすめサイト
【東京】海釣りができる!都心から1時間でいける城南島海浜公園でソロキャンプ!│アクセス・混雑状況も

続きを見る

蛇石キャンプ場でソロキャンプ
【長野】予約なしで利用料無料!清流の流れる蛇石キャンプ場で自然を満喫しながらソロキャンプ!┃格安温泉も紹介!

続きを見る

予約不要でチェックイン、チェックアウト時間に決まりがない!

チェックインが早い

学校橋河原は明確なチェックイン時間とチェックアウトの時間の決まりがありません。

予約も不要なので突然無性にキャンプに行きたくなったら気軽に訪れることのできるキャンプ場です。

あき
ただしいくら自由だといっても深夜や早朝の撤収、設営は迷惑になるので注意しよう

オートフリーサイトだから快適キャンプ!

学校橋河原のオートフリーサイト

学校橋河原はオートフリーサイトです。

テントと車の横付けもできるので荷物の運搬も楽ですし車が側にあることで突然の荒天でも安心ですね。

川遊びができる!

学校橋河原の川遊び

キャンプ場の名前の通り、河原のあるキャンプ場なので川遊びもすることが可能です。

キャンプ場を流れる川は都幾川(ときがわ)と呼ばれ荒川水系の一級河川です。

学校橋河原の川遊び

水質は透き通っており川底がしっかりと見えるほど綺麗で川遊びも抵抗がありません。

キャンプ場周囲の川の深さは深いところでも大人の膝下程度と浅めです。

但し、若干流れが早いので小さなお子様を遊ばせる際は保護者が常に一緒に川に入り終始側にいたほうがいいかと思います。




学校橋河原の紹介

アクセス〜受付

場所は埼玉県の嵐山町です。

都内に澄んでいる方であれば下道でも大体2時間程度かと思います。

学校橋河原のアクセス

住所:埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵664
■関越道 東松山ICから国道254号経由 6km または 嵐山小川ICから国道254号経由8km。
■最寄り駅:東武東上線・武蔵嵐山徒歩30分(約1.6km)

学校橋河原の受付

こちらが学校橋河原の受付です。

写真中央の白いプレハブ小屋が料金所です。

学校橋河原の受付

基本的に管理人はプレハブ小屋に滞在しているかもしくは近くの別の場所に座っているので車が通ると管理人がやってきて料金を徴収しにやってきます。

学校橋河原の受付

写真上:領収書は捨てずに保管する。

この時に受取る領収書はその日の滞在証明書になりキャンプ場の再入場の際にも必要にもなるので帰るまでなくさずに保管しましょう。

他、利用案内書とゴミ袋が貰えます。

 

▼学校橋河原データ▼

キャンプ場学校橋河原
住所埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵664
営業期間通年
チェックインフリー
チェックアウトフリー
予約方法不要
サイト区分オートフリーサイト
ロケーション河原
草原
炊事場1ヶ所
トイレ1ヶ所
シャワーなし
ゴミ一切不可。(灰も持ち帰り)
直火不可。焚き火台を利用。
周辺コンビニ・スーパーファミリーマート嵐山店(車で5分)
ヤオコー嵐山パイパス店(車で7分)
業務スーパー嵐山店(車で7分)
周辺温泉玉川温泉(車で15分)
周辺グルメスポットえもり(定食屋・車で5分)
電波状況(au)★★☆☆(普通)
標高35m
気温(9月)MAX:30.2℃
MIN:22.1℃
掛かった費用※モデル料金※
バイク一台一泊二日1000円
合計1000円

学校橋河原利用料
環境美化費(キャンプ場利用料) 車一台 1000円 バイク一台 500円
備考 利用料はAM8時毎に再徴収。
決済方法 現金のみ。

売店

学校橋河原には売店はありません。

しかしキャンプ場から車で約7分ほどの距離にスーパーやドラッグストア、100均一、飲食店などがある商業施設がありますので物品の調達に困ることはありません。

学校橋河原の売店

なお、トイレ付近に自販機はありますので飲料はいつでも購入可能です。

あき
地味に嬉しいアイスの自販機もある

学校橋河原の売店と薪

薪販売につきましてはキャンプ場から出て右折すると(R254方面)1分もかからない場所に無人の薪販売所があります。

袋に薪が詰められており量は一般的な薪一束分で500円と比較的安く購入できます。

土日の場合、正午をすぎる頃には売り切れている場合もあるためお早めの購入をおすすめします。

学校橋河原の売店と薪

支払い方法は現金のみで料金BOXに投入します。

あき
売店はないけどそれを補えるほど周辺が充実しているね

キャンプサイト

学校橋河原のキャンプサイト

学校橋河原を横から見た画像

学校橋河原は2サイトの構成で宿泊可能な土手側広場サイト宿泊不可でデイキャンのみの河原サイトがあります。

土手側広場サイト(宿泊可)

土手側広場サイトはオートフリーサイトとなっており導線を除いてどこにでも設営が可能です。

車(バイク)一台当たりテントもタープも張り放題(管理人確認済)なのが本当にすごいですね・・・。

学校橋河原のキャンプサイト

そんな仕様のキャンプ場なのでキャンプサイトは見た目以上に狭く感じます。

奥に設営した場合、後から車もバンバン入ってくるため道を塞がれそこから脱出できないなんてこともあります・・・。

なのでなるべく導線側に設営するのを推奨します。

学校橋河原のキャンプサイト

人気の場所は河原手前のサイトでここは幅も狭いので後から来る場合でも横側に侵入するしかないので抜け出せなくなるということもありません。

学校橋河原のキャンプサイト

静かにひっそりキャンプがしたい方もいるかもしれませんが横長に広いキャンプサイトが広がるだけで隙間のようなスペースはないためそのような嗜好の人には不向きかもです。

先程までの画像は管理棟から右折した場合のサイトですが左折した場合のサイトはスクエア状でこじんまりとしています。

すぐ側に道路があるので車の走行音や夜にはヘッドライトがテントにあたったりして若干落ち着かないような感じです。

またここは導線がないので自由奔放に設営されて奥に設営すると出られない率が高いです・・・笑

こじんまりとしており人は比較的集まれないのでバイクの場合はおすすめですかね。

河原サイト(宿泊不可)

学校橋河原の河原サイト。デイキャンプ

管理棟からそのまま直進すると河原サイトへと進みます。

学校橋河原の河原サイト。デイキャンプ

河原サイトはデイキャン利用のみの宿泊不可のサイトになっています。

利用料は宿泊と同じで車一台当たり500円かかります。

学校橋河原の河原サイト。デイキャンプ

地形はなだらかなで凹凸も少なく設営はしやすそうでした。

学校橋河原の川遊び

河原サイトは目の前に都幾川(ときがわ)が流れており川遊びも可能です。

水質は川底が見えるくらい綺麗で一番深い場所でも大人の腰下くらいといったところでしょうか。

流れは若干早いように見えたので小さなお子様を遊ばせる際は常に保護者同伴で側にくっついていたほうが良さそうです。

学校橋河原の河原サイト。デイキャンプ

河原サイトから見た土手側サイト

利用者は寒い季節は圧倒的に土手側サイトが多いですが夏場は利用者も増え、河原サイトでもギュウギュウになることもあります。

河原サイトの利用は16時半までとなっておりそれまでに撤収する必要があります。

あわよくば宿泊・・・なんてことはできず、定時になると管理人から声掛けがかかります。

あき
たまに無法者が夜間に侵入してBBQしてるけど閉鎖の原因にもなるからマジでやめてくれ・・・

学校橋河原のサイト構成

・土手側広場サイト(宿泊可能)
・河原サイト(宿泊不可)




ペグの刺さりやすさ

学校橋河原のペグの刺さりやすさ

河原という場所柄なのか地面は所々硬い部分が多かったです。

登山用のアルミペグやジュラルミンペグだと最後まで刺さらない可能性もあるので念の為鋳鉄製のペグが何本か用意したほうがいいかもしれません。

自分はいつもスノーピークのソリッドステークを常備していますが基本的にどんな地形でもオールラウンダーに使えて耐久性がかなり高いので長く使えておすすめです。

炊事場

学校橋河原の炊事場

炊事場は一箇所です。

利用者が多い割には数は少ないので夜間や早朝時などは混雑します。

お湯は使えず水のみです。

学校橋河原の炊事場

先人が寄付してくれる(?)スポンジ類があったりなかったりします。

トイレ

学校橋河原のトイレ

トイレも一箇所です。

学校橋河原のトイレ

何度か此処には訪れていますがトイレは綺麗に保たれていることが多いです。

学校橋河原のトイレ

大をする時は和式の便座です。

学校橋河原のトイレ

2023年1月に確認したところ、なんと温水洗浄トイレに変わっておりました・・・!

これで一段と学校橋河原でのキャンプが過ごしやすくなりました。

ゴミ捨て場

ゴミ

学校橋河原では灰も含め、一切のゴミを捨てることができません。

学校橋河原の受付

受付時に大きめのゴミ袋が2枚もらえるのでキャンプで出たゴミは袋に回収してしっかりと捨てましょう。

混雑具合

学校橋河原のオートフリーサイト

土日は大混雑必至です。

テントやタープが設営し放題で利用料も安いので人が多く集まります。

明確な決まったチェックイン時間もないので金曜の夜から前乗りする方も非常に多くいます。

学校橋河原のキャンプサイト

夏などの繁忙期には朝8時には行ったもののすでに満員だったということもあります。

平日もそこそこ数は入っていますが利用制限がかかるほどではないです。

混雑度:★★★★★

キャンプ場を予約する

予約不要




学校橋河原の注意点と口コミに関する補足

利用者のマナーがあまりよろしくない

安いキャンプ場の宿命といいますか他の利用者に対して何かしらストレス要素のあるキャンプ場です。

宴会のような騒ぎ方、夜間の車移動・チェックイン、夜な夜な酒盛りなどは覚悟したほうがいいでしょう。

値段は低いがモラルも低いと割り切って最初から挑んだほうが無難かと思います。

あき
キャンプ場自体は良いんだけどね・・・。

こればかりはどうしようもないので自ら対策するしかないですが耳栓はあったほうがいいと思います。

↓僕が使っているこの耳栓ですが周囲の話声程度ならほぼカットしてくれて収納ケースもついているので持ち運びがしやすくキャンプで重宝しています。

周辺コンビニ・スーパー

ファミリーマート嵐山店

月川荘キャンプ場近くのコンビニ

キャンプ場から車で約5分の距離にあるファミリーマートです。

ちなみにすぐ隣にすき家もあります。

ファミリーマート嵐山店基本情報

営業時間:24h
定休日:なし
住所:埼玉県比企郡嵐山町千手堂37−1

ヤオコー嵐山バイパス店

月川荘キャンプ場の近くのスーパー

学校橋河原から車で約7分ほどの距離にあるのがヤオコーです。

月川荘キャンプ場の近くのスーパー

スーパーの他、ダイソーやドラッグストアなど様々な店が集結しているので買い出ししたり忘れ物してもほぼ心配ないと思います。

ヤオコー嵐山バイパス店

営業時間:9:00〜21:30
定休日:なし
住所:埼玉県比企郡嵐山町 平沢土地区画整理地内31街区10

業務スーパー嵐山店

学校橋河原のスーパー

ヤオコー嵐山バイパス店を通り過ぎた少し先にある業務スーパー(車で約7分)です。

揚げ物のお惣菜が一個あたり58円ほどで売っているのでお酒のおつまみにもちょうど良く全体的に値段も安いので周辺の食材調達であればここがおすすめです。

業務スーパー嵐山店の基本情報

営業時間:9:00~19:30
定休日:なし
住所:埼玉県比企郡嵐山町大字平澤208-1




周辺温泉

玉川温泉

月川荘キャンプ場の近くの温泉

学校橋河原キャンプ場から車で約15分ほどの距離にあるのが玉川温泉です。

こちら埼玉県民ならお馴染みのおふろcafeも運営している会社だそうです。

知っている人いますかね。

玉川温泉の料金

出典:玉川温泉

入浴料は通常980円ですが20時以降の利用で500円と安い料金で温泉に入ることも可能です。

土日早朝だと5時〜8時までの利用で630円なので早く撤収できたら帰りに立ち寄るのもいいですね。

月川荘キャンプ場の近くの温泉

昭和レトロな雰囲気がコンセプトの温泉とのことですが入り口前からなんだか懐かしい気分にさせてくれます。

月川荘キャンプ場の近くの温泉

出入り口で金魚がお出迎えしてくれます。

月川荘キャンプ場の近くの温泉

内装も昭和レトロのこだわりっぷりでなんだかずっといたくなってしまいたくなる心地よい雰囲気です。

出典:玉川温泉

温泉は週替りの男女入れ替え制で「昭の湯」と「和の湯」が楽しめます。

「昭の湯」では岩風呂や新緑を眺めながらゆったりと過ごせます。

出典:玉川温泉

「和の湯」では下町の温泉にいるかのような赤富士のある浴槽と木のぬくもりを感じることのできる露天風呂があります。

泉質はpH値10.1の強アルカリ性で柔らかい肌当たりで体の芯までしっかり温めてくれるのが特徴です。

玉川温泉の基本情報

公式サイト:玉川温泉
住所:埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700
営業時間:10:00〜22:00(土日は5:00から営業)※最終入館は30分前
営業期間:通年
定休日:なし(年に数回のメンテナンス休館あり)
販売品:タオル(220円)
レンタル:タオル・バスタオル(220円)、館内着(220円)
備え付け:ボディーソープ、シャンプー、リンス、ドライヤー




周辺グルメスポット

えもり

月川荘キャンプ場の近くの飲食店

学校橋河原から車で約5分の距離にある食堂です。

あき
東京方面に帰る場合、帰りがけにふらっと立ち寄れるお店です!

えもりのメニュー

お値段も手頃で丼ものや定食、カレーや麺類など様々に取り扱っています。

メンチかつランチ(610円)

今回頼んだのは自家製のメンチかつランチです。

メンチカツの他、ナポリタンやサラダ、漬物などもついており満足感のあるラインナップです。

自家製のメンチカツは揚げたてで箸を通すとザクザクと美味しそうな音を奏でてくれます。

メンチカツは肉肉しく口の中で肉汁あふれ衣のザクザクした食感も合わさりかなり美味しく食べられました。

夫婦で経営している(?)小さなお店にも関わらずメニューの品数は非常に多く値段もリーズナブルです。

近くを通った時はまた行ってみたい定食屋でした。

えもりの基本情報

公式サイト:なし
住所:埼玉県東松山市上唐子1256
営業時間:11:00~14:30/17:00~22:00
営業期間:不明
定休日:月曜日




ソロキャンプの様子

学校橋のレビュー

8時ちょい過ぎくらいに到着。

管理棟で支払いを済ませ川側が空いていたので設営しました。

この日は平日でしたが平日とは思えないほどの盛況ぶりで驚いたのが第一印象です。

一泊してわかったのですが17時過ぎからゾロゾロと入場する人たちが多いようですね。

彼岸花も咲いていました。

秋の訪れを教えてくれる花ですね。

毒性のある花なので小さなお子様が誤って口に含まないよう注意が必要です。

季節は9月。

ここのキャンプ場、空が開けており直射日光がガンガンあたります。

タープやキャノピーテントがあるといいと思います。

学校橋河原でソロキャンプ

今日の家です。

日光が眩しいのでなるべくテントの奥に隠れるスタイル。

スノーピークのアメニティードームはキャンプを初めた最初期に買ったテントですが未だに重宝している思い入れのテントです。

ソロテントの定番品ですね。

設営終了後はコーヒーで一息。

キャンプ場で飲む挽きたてのコーヒーは格別です。

キャンプ中は基本暇なので敢えてコーヒー豆を挽くという手間のかかることに挑戦できるのもキャンプの良いところですね。

そうそう、使っているドリッパーはスノーピークのフォールディングドリッパーなのですが市販されているコーフィーフィルターを折ってドリッパーの形に合わせる必要があります。

一回一回折るのは面倒なのですがこのドリッパーにフィットするコーヒードリッパーがありました!

↓のハリオのフィルターなのですが円錐状になっておりしっかりとドリッパーにフィットするので同じドリッパーを持っている人がいたらおすすめです!

フォールディングコーヒードリッパーはハリオのフィルターがおすすめ
【スノーピーク】スノーピークのフォールディングコーヒードリッパーがソロキャンプでおすすめな理由丨アウトドア・キャンプで挽きたてコーヒーを楽しもう!

続きを見る

スノーピークフィールドバリスタミル
【スノーピーク】ソロキャンプに至福のひとときを。フィールドバリスタミルで本格コーヒー作りしたら最高だった!丨必要な持ち物、美味しい淹れ方、味の違い、お手入れ方法も。

続きを見る

あき
関連記事もありますのでよろしかったら御覧ください〜

そしてアイスとともにホットコーヒーを飲みます。

この日は夏日でアイスの自販機があって助かりした。

あき
暑いのにコーヒー飲んだ理由はなんかキャンプっぽい写真が欲しかったので・・・

最近の定番ラインナップ。

いろんな缶の酒を飲んでいますがこの当たりで最近落ち着いてきました。

カップラにお湯を注いで待機。

キャンプは手軽に食べれるご飯に限る。

学校橋河原でソロキャンプ

バイクだけど氷がある喜び。

荷物になるのでバイクではあまり持っていかないのですがスーパーも近いので買ってきました。

1kgで100円と破格の値段。

業スーはさすがです。

あき
キャンパイ!

氷が入っている酒がこんなにも美味いなんて・・・!

当たり前かもしれませんがバイクキャンパーにとっては貴重な体験です。

学校橋河原でソロキャンプ

キャンプに行くといつもカレー味を好んで買っています。

前はシーフードが好きだったのですが最近はキャンプの影響でカレー味が一番好きかもしれません。

お次は業スーで買ったお惣菜。

ラインナップがメンチカツ、ハムカツ、白身魚フライ。

お酒にはもってこいのラインナップ。

一個58円という値段の割にはボリューミーです。

空を見上げるとうろこ雲が。

ここにも秋の訪れを感じる瞬間を見ることができました。

100均のアルストを使い鉄板でソーセージでも焼きます。

雑誌の付録についてきたミニ鉄板。

小さいですがそこそこの厚みがあり蓄熱性もありますが小さすぎて用途が非常に限られます・・w

小さいけどれっきとした鉄板。

こんがりと美味しそうに焼き上がってきました。

焼き肉のタレと黒瀬のスパイスをかければ安いソーセージでも格段に美味しく仕上がります。

あき
この組み合わせはもうやめられない・・・

学校橋河原でソロキャンプ

つまみがいくら美味しくたって酒が冷えてなければすべてが駄目になる。

保冷バッグも冷蔵庫と同じくらいの温度のため今日は安泰です。

いつも使っている保冷バッグはソロキャンプには最適の容量で温度計は外気温と室温を両方計れるのでテント内と外気温を比べたいときに非常に便利です。

飲み食いしていたらウトウトしてしまい気づいたら日が落ちていました・・・。

酒も氷もつまみも余ってるので2次会の開始です。

日が落ちる頃には寒くなってきたのでテントでお籠り。

テントで過ごすのも大好きです。

食事も充実して値段も安く朝早いチェックインができたのでゆっくり過ごすことができました。

いつもブログ用の撮影などで忙しいときもあるのでチェックインが朝早くにできると大変助かりますね。

何度も通い詰めたいキャンプ場だと思いました。

まとめ

学校橋河原のおすすめポイント

  • 1泊が車一台の料金なので大人数ほど安い!
  • オートフリーサイトでテントやタープが張り放題!
  • 周辺施設が充実している!
  • 都心からのアクセスも良好!

学校橋河原の注意点

  • 利用者のマナーは期待度低。
  • ゴミが一切捨てられない。
  • 売店がない。
  • 夜間でもお構いなしに車が侵入するので小さなお子様連れは注意。

いかがでしたでしょうか?

利用料が安いことから多くの利用者がいる学校橋河原。

キャンプをするにもテントの試し張りをするにもうってつけの場所です。

河原もあるので自然も満喫できるのもおすすめのポイントです。

一人一人が互いのことを考えより良いキャンプ場になることを願っています。

すべてのキャンパーにおすすめしたいキャンプ場でした!

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

▼今回紹介したギア一覧▼







 

▼今回紹介した記事一覧▼

フォールディングコーヒードリッパーはハリオのフィルターがおすすめ
【スノーピーク】スノーピークのフォールディングコーヒードリッパーがソロキャンプでおすすめな理由丨アウトドア・キャンプで挽きたてコーヒーを楽しもう!

続きを見る

スノーピークフィールドバリスタミル
【スノーピーク】ソロキャンプに至福のひとときを。フィールドバリスタミルで本格コーヒー作りしたら最高だった!丨必要な持ち物、美味しい淹れ方、味の違い、お手入れ方法も。

続きを見る

【東京】都心から約1時間!アクセス抜群で海釣りも楽しめる若洲公園キャンプ場でソロキャンプ

続きを見る

城南島海浜公園おすすめサイト
【東京】海釣りができる!都心から1時間でいける城南島海浜公園でソロキャンプ!│アクセス・混雑状況も

続きを見る

蛇石キャンプ場でソロキャンプ
【長野】予約なしで利用料無料!清流の流れる蛇石キャンプ場で自然を満喫しながらソロキャンプ!┃格安温泉も紹介!

続きを見る

 

学校橋河原データ

キャンプ場学校橋河原
住所埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵664
営業期間通年
チェックインフリー
チェックアウトフリー
予約方法不要
サイト区分オートフリーサイト
ロケーション河原
草原
炊事場1ヶ所
トイレ1ヶ所
シャワーなし
ゴミ一切不可。(灰も持ち帰り)
直火不可。焚き火台を利用。
周辺コンビニ・スーパーファミリーマート嵐山店(車で5分)
ヤオコー嵐山パイパス店(車で7分)
業務スーパー嵐山店(車で7分)
周辺温泉玉川温泉(車で15分)
周辺グルメスポットえもり(定食屋・車で5分)
電波状況(au)★★☆☆(普通)
標高35m
気温(9月)MAX:30.2℃
MIN:22.1℃
掛かった費用※モデル料金※
バイク一台一泊二日1000円
合計1000円




\このページをSNSでシェアする/

-埼玉
-, , , , ,

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.