調理器具

2023/12/11

【ソロ鉄板はこれで決まり】ベルモントの極厚鉄板がバイクソロキャンプに最適な性能だったのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 鉄板。 なんという男心をくすぐる無骨な響き。 キャンプ飯といえば焚き火の中に鉄板を放り込み肉をガシガシ焼きたいではありませんか! そんなバイクソロキャンパーの僕がソロキャンプでかつバイクでも持ち運びやすく無骨でカッコイイ漢の鉄板を見つけました。 今回はベルモントの極厚鉄板を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ベルモントとは? 金物の街、新潟県三条市にあるアウトドア、釣具用品メーカー。 ...

続きを読む

ブッシュボックスXLレビュー

調理器具

2023/12/11

【ウッドストーブのいいとこ取り】持ち運び燃焼効率抜群!ブッシュボックスXLがソロキャンプで快適すぎたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 その形状から少量の薪でも暖を取れ高火力で調理をすることを可能にするウッドストーブ。 ウッドストーブは様々なタイプのものが各メーカーからそろっております。 僕はバイクでソロキャンプをするスタイルですがそんな自分にとってのウッドストーブの決定版を見つけたのでレビューします。 今回はブッシュクラフトのブッシュボックスXLを実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ブッシュクラフトとは? アウトド ...

続きを読む

フィールドギア

2023/10/12

【居住性抜群!】広々全室に雨除けまであるエクスカーションティピーⅡ/325を徹底レビュー!│初代モデルとの違いや魅力を紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 一本のポールにフライシートをかぶせて組み立てるティピーテントは素早く設営できて初心者でも簡単に設営できるのが魅力ですよね。 反面、ティピーテントは風の強い日は幕下から風が吹き込んできたり、雨除けがないので雨水が防げないという弱点もあります。 今回はそんな弱点を克服したコールマンのエクスカーションティピーⅡ/325を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき設営方法や収納のしやすさ、実際 ...

続きを読む

長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

フィールドギア

【これは使える!】ピコグリル398の火床が壊れて格安代替品に買い替えたのでレビュー

\このページをSNSでシェアする/

ピコグリル 安い

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

キャンプには欠かせない焚き火。

焚き火をしたいがためにキャンプをする人は多いかと思います。

そんな僕がいつも愛用していたのがキャンパーなら誰もがご存知ピコグリル398です。

5秒もあれば組み立てできる手軽さと調理をする際も火床から五徳までの距離も丁度良く焚き火調理もお手の物です。

出典:アマゾン

最大の魅力は折りたたむと薄くスリムになり持ち運びがしやすいということ。

僕のようにバイクキャンパーにとっては薄くて軽いは何より重要視するポイントです。

しかし・・・




ピコグリル398の火床が壊れた!

ピコグリル 代替品

とうとうこの日が来てしまいました・・・!

壊れたというよりは亀裂が入って広がっていったという感じなのですが見るも無惨な姿に。。。

実にピコグリルを購入して2年。

使用回数は約150回ほどで収納時はいつもギアバッグの一番底に入れてバイクの走行にも長期間耐えてくれた相棒が・・・。

ピコグリル 火床 代替品

そのままでもなんとか使えないこともなさそうですが穴も大きいのでここから灰もサラサラ落ちそうで直火OKのキャンプ以外では使うことが許されなそうな感じです。




火床だけの購入を考える

ピコグリルの火床だけの購入も考えましたが正規店で購入すると送料込みで約7,000円ほどかかりるのがわかりました。

あき
性能は素晴らしいのだが絶妙な値段設定・・・

最近キャンプギアを買いすぎて10万ほど出費した僕にとってはしばらく節約しなければならないので即決できるというわけでもなく。

こうなったら代替品でもいいのでは?
こつぶ
あき
いわゆるパチグリルと呼ばれるものか。

類似品ピコグリルの購入レビュー

パチグリルレビュー

てな訳でピコグリルにも使えそうな火床を早速アマゾンで購入!

ピコグリルが大人気商品のため類似した品が多く出回っていました。

パチグリル

今回購入したのはキャンピングムーンの火床です。

キャンピングムーン中国のアウトドアブランドですが結構他社の人気商品を真似た商品が多いですね。

僕もキャンプやり初めの頃は値段も安いのでよく利用させていただいていた馴染みのあるブランドです。

パチグリルレビュー

左:類似品 右:ピコグリル398

ピコグリル398と並べてみた所、構造はほぼ一緒です。

空気穴の数が類似品の方が多くサイズは少し小さいようです。

ピコグリル レビュー

ピコグリル398の土台にキャンピングムーンの火床をはめてみました。

パット見だと本物のピコグリルとわからないですね。

ピコグリル 破損

逆さにしても取れずうまい具合にハマっています。




ピコグリル 比較

上:類似品 下:ピコグリル

写真では分かりづらいですが類似品の方がピコグリルと比べて厚みが増しています。

火床の重さはピコグリルが164g、類似品が350gなのでピコグリルの製造技術がすごいものなんだったと実感します。

しかし素人考えですが裏を返せば厚みがある方が耐久力もありそうな気もします。

あき
ちなみに類似品でもピコグリルの収納袋にそのまま入ります。

パチグリル レビュー

構造が似ているだけあって火付もよく燃焼してくれます。

ピコグリル 代替品

底面に熾火もいい具合に流れて落ちていくので火力も強く新しい薪を追加投入しても火が消えることはありませんでした。

ピコグリルと大差ない使い勝手です。

ピコグリル 比較

翌朝の隅の残り具合はこんな感じです。

燃え残りもなく期待以上に燃焼効率は良かったです。

ピコグリル 比較

購入してから30回ほど使用していますが今の所目立った亀裂や破損もなく通常通りに使用できています。

もしピコグリルが高くて手が出せないという方や同じように破損して火床の購入だけを考えている人がいましたらおすすめしたい一品でした!




まとめ

キャンピングムーン・ピコグリル類似品のおすすめポイント

  • ピコグリルの部品がそのまま使えるので破損したときの代替品に最適!
  • 値段が安い!

キャンピングムーン・ピコグリル類似品の注意点

  • ピコグリルと比べ200gほど思い

 

▼記事中で紹介したギア一覧




\このページをSNSでシェアする/

-フィールドギア

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.