長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

新戸キャンプ場でソロキャンプ

神奈川

2023/7/28

【神奈川】予約不要で早朝から行ける新戸キャンプ場の特徴と魅力とは?│混雜情報やサイト情報をレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 数多くのキャンプ場がひしめきキャンプ場の聖地と呼ばれることもある道志みち。 神奈川県と山梨県を全長約60kmで結ぶ道志みちはキャンパーなら誰もが知る有名なキャンプ場や穴場のキャンプ場が勢ぞろいです。 そして周囲は山と川で囲まれているので自然が多い場所としても知られています。 今回はそんな道志みち沿いにあるキャンプ場から「新戸キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコ ...

続きを読む

平湯キャンプ場のおすすめサイト

岐阜

2023/7/30

【岐阜】歩いて温泉!標高1300mで夏でも涼しい奥飛騨の「平湯キャンプ場」を徹底解説│周辺グルメスポットや観光名所も紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 飛騨牛や温泉街などで知られる観光地、奥飛騨。 平湯キャンプ場は標高の高い場所にあるため夏でも涼しく壮大な山々もそびえ立ち自然が多いのでキャンプ地としては好条件の場所です。 グルメあり、温泉あり、夏は涼しく景色良しの奥飛騨。 今回はそんな奥飛騨から「平湯キャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき近くのコンビニ、スーパー、温泉、グルメ・観光スポット情報も載せていきます〜 目次1 ...

続きを読む

菖蒲ヶ浜キャンプ村のおすすめサイトと紅葉

栃木

2023/7/28

【栃木】紅葉キャンプの名所!中禅寺湖も見える菖蒲ヶ浜キャンプ村を徹底解説!│紅葉の見頃やサイト情報、混雑状況もレビュー

  あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 紅葉の名所と言えば日光。 世界遺産や日光温泉など観光地として人気の日光ですが秋の時期は紅葉目当てに更に大勢の観光客でごった返す人気のスポットです。 菖蒲ヶ浜キャンプ村は紅葉だけでなく男体山などの山々があり緑にも囲まれ更に中禅寺湖もあり自然美が溢れる景色の美しい場所です。 そんな環境の中でキャンプができるならば行かないという選択肢はありません。 今回はそんな日光から「菖蒲ヶ浜(しょうぶがはま)キャンプ村」 ...

続きを読む

山梨

【山梨】都心から2時間!山梨の穴場キャンプ場、玉川キャンプ村でソロキャンプしてきた┃釣り、予約方法、混雑状況、おすすめサイトは?

2021年7月14日

\このページをSNSでシェアする/

玉川キャンプ村ソロサイト

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

魅力的なキャンプ場が数多く集う山梨県。

富士山、湖、夜景など自然の魅力がたっぷりあり僕自身も山梨県が大好きです。

今回ご紹介するのは東京と山梨の県境にある都心から2時間程度の穴場キャンプ場、「玉川キャンプ村」を紹介していきます!



玉川キャンプ村の魅力

都心から2時間で行ける好アクセス!

玉川キャンプ村は東京と山梨(小菅村)の県境付近にあるキャンプ場です。

奥多摩湖の隣のキャンプ場で都心からだと約2時間程度でいけるキャンプ場です。

あき
都心からなら高速道路を使わなくていいから財布にも優しいね

キャンプ場に露天風呂がある

玉川キャンプ村には場内に露天風呂があります♪

露天風呂は壺風呂になっており利用料は大人一人500円、小学生以下300円で男女入れ替え制です。

心地よい風に吹かれながらキャンプの疲れを癒やすことができるので最高ですね。

現在コロナ感染予防対策のため当面の間、利用ができなくなっています。

川遊びが可能!子どもが遊べる遊具も!

キャンプ場内を流れる小菅川はとてもキレイに澄んでおり川遊びが可能です。

水深は深い場所でも膝下くらいから腰程度までの深さとなっております(直近の雨量などにより変わります)

川に直結する滑り台があるのも面白いですね♪

玉川キャンプ村は子どもでも楽しめる

玉川キャンプ村は子どもでも楽しめる

また、場内にはすべり台だけでなくジャングルジムやブランコもあります。

小さなお子様連れのファミキャンの方であれば至れり尽くせりのキャンプ場ですね!

あき
川直結の滑り台はおもしろそう

釣りができる

玉川キャンプ村では釣りもできるキャンプ場になっています。

釣り券を購入するとヤマメ、イワナ、ニジマスのいずれかを放流してもらえます。

玉川キャンプ村で釣り

放流は区画整理された川の中で魚を放してくれます。

釣り竿(竹竿)も200円でレンタルも可能で餌(いくら・ニジマス用)も400円で購入可能なので手ぶらでもOKです。

釣り竿や餌は持ち込みも可能です。

玉川キャンプ村で釣り

また釣りだけでなくつかみ取りもやっています。

足首程度の深さなので小さなお子様でも安心して魚のつかみ取りが可能なので家族そろって楽しむことができますね♪

玉川キャンプ村で釣り

獲った魚は専用の裁き場で裁くことも可能でナイフも常備されております。

裁けない人は管理棟スタッフに頼めば代わりに捌いてくれるそうです。

自分で獲った魚を塩焼きにして食べるのは最高に美味しいのでおすすめですよ♪

釣り料金プラン

■釣り
・ニジマス
10匹放流:3000円/人(一日券)
5匹放流:1600円/人(半日券、12:00から)
・ヤマメ、イワナ
10匹放流:3500円/人(一日券)
5匹放流:1800円/人(半日券、12:00から)
・竿、餌
釣り竿レンタル:200円
餌(いくら):400円
■つかみ取り
・ニジマス
10匹放流:3000円
5匹放流:1500円
・ヤマメ、イワナ
10匹放流:3500円
5匹放流:1700円




玉川キャンプ村の紹介

キャンプ場の魅力をお伝えしたところで玉川キャンプ村のサイト形態や設備などを紹介していきます。

受付

玉川キャンプ村の受付

奥多摩に入り国道139号を道なりに進んでいくと玉川キャンプ村の目立つ看板が出てくるので案内板に沿って曲がります。

玉川キャンプ村受付

道なりに進むと枝別れした道に入るので左側へ進みましょう。

このまま約3〜400mくらい進んでいきます。

道幅は車一台が通れるくらいの狭いスペースなので対向車が来ないことを祈りましょう。

玉川キャンプ村受付

するとまた案内板が見えてきましたので進行します。

受付まで矢印で導かれているので迷うことはないと思います。

玉川キャンプ村受付

またまた枝分かれした道に入るので矢印に沿って進行します。

玉川キャンプ村の受付

するとバンガローが見えてくるのでここまでくれば受付までもう少しです。

坂が急なので少しご注意を。

玉川キャンプ村の受付

見えました。

こちらが玉川キャンプ村の受付となります。

木を活かした管理棟の雰囲気がGOODですね!

玉川キャンプ村は予約制となっており管理棟で名前を告げて料金を支払いチェックイン完了です。

玉川キャンプ村詳細

チェックIN12:00 /チェックOUT 翌11:00
区画利用料:1500円(2人まで)/3500円/4000円/4500円/5000円
※3500円〜は4人まで。一人増えるごとに+500円
普通車:500円
バイク:250円

キャンプサイト

玉川キャンプ村はオート区画サイトとなっており全部で37区画あります。

区画によって細かく利用料金も異なってくるのでここで詳しく説明します。

ちなみに22〜24番サイトがマップから抜けていますがこれは新たな区画を作るときにキャンプ場サイドが間違えてマップを作ってしまったそうでマップでは40区画ですが実際は全37区画となります。

玉川キャンプ村サイトマップ

こちらが玉川キャンプ村の全体マップです。

(料金安→)緑、水色、黄色、緑、ピンク(料金高)で色分けされております。

0〜14番サイト

玉川キャンプ村ソロサイト

こちらのサイトはキャンプ場の下流にあたるサイトになります。

森と川に囲まれたエリアで川のせせらぎや緑に囲まれたい人におすすめのエリアです。

まずは0番サイト〜14番サイトから見ていきましょう。

マップでいうと左下のエリアになります。

0番サイトと13番サイトはソロ専用(といっても二人までは可)サイトで料金は1500円+駐車代と格安の値段になっております。

川沿いに面しているのは0番〜6番、飛んで14番サイトとなっています。

川沿いに面しているといっても草木が生い茂っているので実際に川を見やすいのは5番、6番、14番サイトです。

玉川キャンプ村の滝、おすすめサイト

このエリアで特におすすめなのは14番サイトです。

理由としては他のサイトから切り離された位置に面しており14番サイトだけ独立しておりますのでプライベート感が保たれております。

またサイト端には写真のような滝を眺めることができるのでこのエリアでの景色は一番素晴らしいものだと感じました。

他のサイトと同じ利用料金なのにこのサイトだけ比較的かなり広く予約時に場所も指定できるので広々プライベート感が保たれたキャンプがしたい方は14番サイトをお勧めします。

0番〜14番サイトは様子を動画にも撮っていますので参考までにご覧ください。

あき
14番だけ別格やろ・・・
11番サイトは二段になっていて異様に広いね
こつぶ

サイト利用料金

0番、13番:1500円(2人まで)
1番〜12番、14番:5000円(4人まで)
駐車代:500円
駐輪代:250円

15〜21番サイト

続いて15番〜21番サイトです。

マップで見ると左上のエリアになります。

こちらのサイトは川から離れたエリアになっています。

まずは15番〜17番サイトです。

こちらの3区画はソロサイトとなっており1500円で利用可能な格安サイトとなっております。

隣接するのもソロの人たちなので静かに過ごすことができるかと思われます。

サイトの広さは車一台とテント一張りくらいであれば問題ないくらいの広さはあります。

バイクでソロキャンプの場合、テントとタープでも行けそうですね。

車でのソログルキャンだと小さめのテントであれば二張りくらいであれば行けるかもしれません。

18番サイトがこちらです。

設営されていましたので奥側の雰囲気はわかりませんでしたが15〜21番サイトの中では唯一他の区画から切り離されたサイトで18番サイトはプライベート感抜群です。

このエリアには炊事場は二つありますが写真左側に18番サイトのほぼ占有状態の炊事場があるので利便性が高いのもGOODですね。

このエリア内であれば間違いなく18番サイトがおすすめです。

19〜21番サイト

こちらは19〜21番サイトです。

雰囲気は15〜17版サイトと似ており隣接するのはソロキャンプの人たちのみになります。

この付近は人や車の出入りもないので静かにキャンプをしたい場合はこちらのエリアをおすすめします。

サイト利用料金

15番〜17番、19〜21番:1500円(2人まで)
18番:5000円(4人まで)
駐車代:500円
駐輪代:250円

25〜33番サイト

玉川キャンプ村おすすめサイト

25番〜33番サイトはキャンプ場の中流にあたるサイトです。

マップで確認すると中央のエリアになっています。

川が近く川遊びをするのにもっとも適したエリアになっています。

ただ川遊びをする人たちが多いので騒がしいグループとあたったときは結構うるさいエリアです。

ソロキャンや夫婦、カップルなど静かにキャンプをしたい人はあまりおすすめ出来ないエリアかもしれません。

左から25番サイト〜28番サイトです。

ここで紹介するエリアは縦に長い駐車場のような区画になっています。

この写真の反対側は川に面しておりますが川とサイトでは高さがあるため座ると川は見えなくなります。

縦に長く横方向には移動できないのでテントの設営位置によっては車の出入りができなくなる場合があるので注意が必要ですね。

続いて29番〜30番サイトです。

他のエリアは4000円ですが29番サイトだけ5000円の高級エリアになっております。

29番サイトは他のサイトと比べ1.3倍くらいの広さがあり車の出入りもできそうなくらいには広かったです。

最後に31番〜33番サイトです。

広さは25番サイト〜28番と変わらずといった感じですが管理等側になるので炊事場やトイレは近くなる区画です。

サイト利用料金

25番〜28番、30〜33番:4000円(4人まで)
29番:5000円(4人まで)
駐車代:500円
駐輪代:250円

34〜40番サイト

玉川キャンプ村は子どもでも楽しめる

34〜40番サイトはキャンプ場の最奥部にあたる上流エリアになります。

マップでいうと右上のエリアですね。

区画サイトからは見えませんが滝を見るのに最も近いエリアとなっています。

この日だけかはわかりませんがバイクキャンパーが多い印象でした。

34〜36番サイトは正方形のような形状になっており車の出入りもしやすくなっております。

その向かい側にあるのが37番、38番サイトです。

広さは34〜36番と変わりません。

このエリアにも炊事場やトイレがありますが34番〜38番サイトが最も近くなっています。

39番サイトがこちらです。

他のエリアと比べ料金は同じなのに広さは1.5倍くらいあるお得なサイトとなっております。

車2〜3台、テント2〜3張りくらいであればいけるかと思います。

キャンプ場の最奥部で最後の区画であるのが40番サイトです。

他のサイトと比べ横に長いエリアになっています。

車の場合は一台での駐車が望ましいかと思います。

サイト利用料金

34番〜40番:4500円(4人まで)
駐車代:500円
駐輪代:250円

サイトの紹介は以上になります。

僕の主観では広いサイトやプライベート感のあるサイトが高めになっているような傾向ですね。

まとめると

おすすめエリア

■高くてもいいからプライベート感重視の人におすすめ
・14番サイト、18番サイト/5000円
■ソロキャンで料金は安く、プライベート感もあったほうがいい
・21番サイト/1500円
■川遊びをしたり管理棟も近いほうがいい
・30番〜33番サイト/4000円

こんな感じでしょうか?

とにかくキャンプ場は自然いっぱいに溢れていますのでいろいろためしてみたいですね。



ペグの刺さりやすさ

玉川キャンプ村ペグの刺さり具合

ペグの刺さりやすさとしてはこんな感じです。

ジュラルミンペグでも刺せましたが所々硬い場所があったため念の為鋳鉄ペグがあると安心です。

炊事場

キャンプサイトには全部で5箇所の炊事場があります。

どのエリアにも炊事場は一箇所はありますので区画によって極端に遠くなることはないのでご安心ください。

ちなみに炊事場では水のみでお湯は使えません。

それでは先程のようにエリア別で順に見ていきましょう〜

0〜14番サイト

玉川キャンプ村の炊事場

0〜14番サイトの炊事場がこちらです。

屋根付きなのが嬉しいですね。

玉川キャンプ村の炊事場

水道は全部で3つありキレイに管理されておりました。

ハンドソープも備え付けであるのが嬉しいですね

15〜21番サイト

玉川キャンプ村の炊事場

15〜21番サイトの炊事場は全部で2つありそのうちの一つがこちらです。

屋根付きではないので天気が悪い時はちょっと使いづらいかもしれません。

玉川キャンプ村おすすめサイト

18番サイトには写真左側に18番サイトのほぼ占有できるような位置に炊事場がありました。

25〜33番サイト

玉川キャンプ村の炊事場

25〜33番サイトの炊事場がこちらです。

屋根付き円柱状のかわいい感じの炊事場ですね♪

こちらにもハンドソープが常備されておりました。

34〜40番サイト

玉川キャンプ村の炊事場

34〜40番サイトの炊事場がこちらです。

水道は全部で2つありました。

区画数に対して水道の数が少ないので夜や明け方などの混み合う時間には注意が必要ですね。

トイレ

続いてキャンプ場のトイレを見ていきます。

キャンプサイトに計4つのトイレがありました。

どのトイレもキャンプサイトから近くにあり遠くても徒歩4,5分圏内にあります。

0番〜14番サイト

玉川キャンプ村のトイレ

0〜14番サイトのトイレはこちらです。

外観はとてもキレイですね。

玉川キャンプ村のトイレ

内観もキレイで和式トイレと洋式トイレがありました。

15番〜21番サイト

玉川キャンプ村のトイレ

15〜21版サイトのトイレはこちらです。

男女共有になっているようです。

玉川キャンプ村のトイレ

こちらも洋式と和式に別れておりました。

25〜33番サイト

玉川キャンプ村のトイレ

25番サイト〜33番サイトのトイレがこちらです。

キャンプ場の中では一番大きいトイレです。

玉川キャンプ村のトイレ

玉川キャンプ村のトイレ

こちらのトイレもキレイに清掃されておりました。

34〜40番サイト

玉川キャンプ村の炊事場

34〜40番サイトのトイレがこちらです。

炊事版のすぐ隣にあります。

なぜ扉を閉めた状態で撮影してしまったかは今となっては謎ですが洋式と和式各一個ずつありトイレ内はキレイでした。

売店

売店は管理棟の中にあります。

洗剤や調味料、着火剤、カレーなどBBQに必要な最低限のものは揃っているようです。

ひげ剃りや歯ブラシなどのアメニティもありました。

珍しい竹串も販売していました。

魚を釣ったものの串がない!そんなときにも安心ですね。

玉川キャンプ村の薪

薪は針葉樹で一束600円での販売です。

玉川キャンプ村料金

こちらが売店の料金表です。

お酒は250円〜の販売でした。

ゴミ捨て場

玉川キャンプ村のゴミ捨て場

玉川キャンプ村では燃えるゴミ、燃えないゴミ、ビン・缶、生ゴミのゴミ捨てが可能です。

ゴミ袋は配られていないのであらかじめゴミ捨て用の袋を用意しておきましょう。

分別はしっかり守らないとゴミは引き取らないのでしっかり守ってくださいとのことでした。

玉川キャンプ村の炊事場

炭捨て場は各エリアの炊事場に炭捨て用の缶が置いていますのでこちらに捨てましょう。

温泉

玉川キャンプ村には場内に露天風呂のあるキャンプ場です。

露天風呂は男女入れ替え制で大人(中学生以上)500円、子ども(小学生まで)300円でお安い料金設定です。

現在コロナ感染予防対策のため当面の間、利用ができなくなっています。

混雑具合

玉川キャンプ村の混雑具合

僕が玉川キャンプ村に行ったのは6月の上旬で土日でした。

サイトは全部で37区画ありますが空いている区画は10サイトくらいあり土日にしては空いている印象を受けました。

入場難易度:★★★☆☆(普通)

キャンプ場を予約する

電話予約:0428-87-0601
ネット予約:玉川キャンプ村(なっぷ)




周辺温泉

玉川キャンプ村の最寄りの温泉を紹介します。

多摩源流温泉 小菅の湯

玉川キャンプ村の温泉

出典:小菅の湯

キャンプ場から東京方面に車で10分ほどの距離に小菅の湯があります。

玉川キャンプ村の温泉

出典:小菅の湯

温泉は高アルカリ性でお肌がつるつるになることから「美人の湯」とも呼ばれているようです。

玉川キャンプ村の温泉

出典:小菅の湯

風呂の種類は露天風呂、五右衛門風呂、ジャグジー風呂、日替わり露天風呂、打たせ湯など豊富にあり様々な風呂を楽しみたいという人にはうってつけの温泉です。

個人的には寝湯が大好きな僕にとっては非常に居心地の良いお風呂でした。

小菅の湯詳細

HP:小菅の湯
アクセス:山梨県北都留郡小菅村3445
営業時間:10:00-18:00(17:00受付終了)
定休日:金曜日
入浴料:大人750円、子ども400円
タオル、バスタオルレンタル:200円

周辺食事処店舗

玉川キャンプ村に立ち寄ったら是非よって欲しいおすすめのお店を紹介します。

鳩の巣 釜飯

鳩の巣釜めしは玉川キャンプ村から東京方面へ車で30分ほどの距離にある食事処です。

キャンプ場への道中で通れる道なので機会があれば是非立ち寄ることをおすすめします。

鳩の巣釜めしは一つ一つ丁寧に作った釜飯や山菜料理、川魚料理を味わうことができる食事処です。

メニューはこちら。

お店オススメは「きのこ釜飯セット(1,650円)」だそうです。

釜めしやと名乗っていますが山菜料理や刺し身、焼肉定食、焼き魚、ラーメンなど結構種類はあります。

今回は釜めしに惹かれたのでお店オススメの「きのこ釜めしセット」を頼むことにしました。

1650円ってお前・・・
こつぶ
あき
いや俺ももう年だしこれくらいなら・・・。たまには勢いつけようや。

待つこと約10分。

きのこ釜めしセットが到着しました。

釜めしは醤油ベースのしっかり味のついたご飯にしめじを乗せてきのこの香りが漂うとても上品なお味でした。

あき
西友のしめじも美味いけどこの店のしめじも一段とうまい・・・!

特に美味しかったのがこの天ぷらです。

天ぷらはかぼちゃ、舞茸、山菜です。

油で揚げているのに全く油っこく感じず、衣もふわっとしたような軽い食感で今までの人生の中で一番美味かったといっても過言ではない天ぷらでした。

僕は子供舌なので焼き鳥とか天ぷらは断然タレ派なのですがこればかりは塩が美味しく感じました。

素材の味を生かすとはまさにこの天ぷらにある言葉でしょう。

あき
大人の階段登った

続いて水炊き。白菜がたっぷり。人参と鶏肉も入っています。

あっさりとした野菜の旨味を感じる味で釜めしによく合う味付けになっています。

一欠のレモンは水炊きに絞り入れるそうで僕は半分くらい食べたところで味変のために入れました。

野菜の旨味にレモン汁が合わさることでシンプルですがさっぱりした味わいのあと野菜の凝縮された旨味が後から効いてきてとてもいい感じの味になりました。

箸休めの刺身こんにゃく、漬物、デザートのあずきの羊羹です。

自家製の刺身こんにゃくは味噌ダレが絡んでとても美味しく、漬物はそのままでも塩味が染み込んでおり美味しいのですが醤油をほんの少しだけ垂らすこともおすすめされてやってみたらこれもまた美味しい!

あずきの羊羹も濃い小豆の味がしっかりと味わえ、ひと夏の涼を感じることのできる羊羹でした。

あき
奮発した甲斐があった。今度は魚料理も食べてみたいな

鳩の巣釜めし詳細

HP:鳩の巣釜めし
アクセス:〒198-0106 東京都西多摩郡奥多摩町棚澤375
営業時間:10:00〜18:30(12月〜3月までは18:00まで)
定休日:水曜、年末年始

周辺店舗

玉川キャンプ村周辺にはコンビニやスーパーはありません。

キャンプ場から最寄りのコンビニに行くまでも車で片道30分くらいはかかるので事前の買い出しなどは入念に行い買い忘れがないように注意しましょう。

ここではキャンプ場から少し遠いですが最寄りのコンビニとスーパーを紹介します。

セブンイレブン奥多摩古里店

玉川キャンプ村から車で約30分ほどで行けるコンビニです。

奥多摩古里店周辺にはキャンプ場が多く薪や炭も置いています。

薪は一束500円で玉川キャンプ村の薪より100円安く売っております。

炭もしっかりと売っています。

ちなみにこの店舗は東京最西端、奥多摩町唯一のセブンイレブンらしいです。

たいらや吉野店

たいらや吉野店は玉川キャンプ村から約35分で立ち寄れるスーパーです。

薪が売っていますが550円なのでキャンプ場の方が安いですね。

炭も売っていますが4円差で清東園キャンプ場のほうが安いみたいです。

レジャーシートやヘラや串などBBQ用品もたくさんありました。

酒類も一般的なスーパーの価格で安く手に入ります。

飲食料はたいらや吉野店でまとめて買う方がいいかもしれないですね。




ソロキャンプの様子

玉川キャンプ村の受付

県道139号線沿いを進むと玉川キャンプ場の看板が見えてきました。

都心から向かうと約2時間程度なので都心住まいの人にとっては気軽に行けるキャンプ場です。

玉川キャンプ村受付

受付までの道は車が一台通れるほどの狭い道なので対向車が出てこないことを祈るばかりです。

キャンプ場のチェックインは12時からなので12時〜13時くらいの間は車の通りも少し多いです。

あき
幸い退避できるポイントがいくつかあるのが救い

玉川キャンプ村の受付

しばらく道なりに進むと見えてくるのがこの受付です。

木材を活かしたキャンプ場に馴染む外観が素晴らしいです。

中へ入って精算を済ませます。

今回ボクが宿泊したのはオートキャンプサイトの0番エリアです。

玉川キャンプ村サイトマップ

出典:玉川キャンプ村

0番エリアはマップで見ると左下のエリアの一番右端にある緑色のエリアに位置します。

一見川が目の前にあるサイトだと公式サイトを見たときは思ったのですが・・・

実際にはこのエリア周辺は高台となっており川を見ることができませんでした。

あき
ちょっと残念
まあ川のせせらぎが聴けるだけでもマシよ
こつぶ

下を覗いてみるとこんな感じでキレイな川が流れています。

玉川キャンプ村を流れる川は小菅こすげ川といいます。

玉川キャンプ村の滝、おすすめサイト

今回宿泊したエリアには近くに滝もあります。

ちなみにこの滝はマップでいうと14番のエリアです。

14番エリアは端のほうにあり他のサイトからも隔離されていてサイトの奥にいけば滝や川も眺めることができるのでおすすめのエリアとも言えます。

今度来る時は14番だなーと思いながらパンダTC+を設営。

僕はパンダTC+にDODの二股ポールを使っています。

中央にポールがなくなるのでかなり体感的な広さが変わるのでおすすめです。

あき
レイアウトの幅も広がるよ

▼実際に使用している二股ポール

山ケトルでカップラーメン

設営後に早速今日初の飯の時間です。

最近はキャンプ飯は少々手抜きしがち。

だけどこの頃こういった手軽な食事の方が楽しく感じています。

山ケトルでカップラーメン

カップ麺はいつもカレー味。

これについては少しゆるキャン△の影響があります。

普段はシーフード味が好きでカレー味は買わないんですがキャンプでは絶対カレー味です。

味が濃厚、カレーの風味でキャンプって感じがします。

フィールドバリスタミル

食後はもちろんコーヒーです。

コーヒーは普段飲まないんですがキャンプでは2〜4杯ほど飲んでいます。

フォールディングコーヒードリッパー

挽きたてコーヒーのいい香りがサイト内に広がります。

キャンプをやっているときの至福のひとときです。

この一杯のために最近はキャンプをやっているような気がします。

日頃の疲れが吹き飛ぶくらいに美味しいです。

▼こちらではコーヒーミルやドリッパーを記事にしていますのでよろしかったらご覧ください。

スノーピークフィールドバリスタミル
【スノーピーク】ソロキャンプに至福のひとときを。フィールドバリスタミルで本格コーヒー作りしたら最高だった!丨必要な持ち物、美味しい淹れ方、味の違い、お手入れ方法も。

続きを見る

フォールディングコーヒードリッパーはハリオのフィルターがおすすめ
【スノーピーク】スノーピークのフォールディングコーヒードリッパーがソロキャンプでおすすめな理由丨アウトドア・キャンプで挽きたてコーヒーを楽しもう!

続きを見る

食後はキャンプ場の探索です。

キャンプ場受付近くの水場は管理釣り場となっており釣りが楽しめるようになっています。

釣りもしたかったのですが今回は他に食材もあるので次回に持ち越すことにします。

川の上流側に更に進むとどうやら滝があるようなのでこのまま進んでいきます。

こちらがキャンプ場の最上流です。

ちょっと人工的な感じの滝がありました。

自然な感じの滝を期待していましたがこれもこれで涼しげがあって気持ちいいですね。

道中いい感じの薪があったので斧で割っていきます。

大根、スペアリブ、手羽元を先程割った薪で1時間じっくり煮込んでいきます。

あき
焚き火とダッチオーブンで作るキャンプ飯たまらんな〜

一時間後にはあたりは真っ暗に。

一度日の入りが始まるとあっという間に暗くなります。

昼間働いていると日没から夜の時間がこんな一瞬だったなんてなかなか気づきませんでした。

完成です。

肉は噛み付けば骨からスルスルと食べられて大根は出汁をよく吸って美味しかったです。

生姜の輪切りが味のアクセントになって美味しいよね
こつぶ

ちなみにこちらのダッチオーブンは6インチでソロキャンプにはピッタリのサイズです。

小型ながらダッチオーブン本来の性能はそのままなので少人数キャンプにおすすめですよ♪

食後はコーヒーをドリップして玉川キャンプ村の最後のひとときを楽しみます。

川のせせらぎと虫の鳴き声が心地よいBGMになります。

歯も磨いて今日は寝ることにします。

明日の撤収をスムーズにするために仕舞える荷物は今のうちに片付けていきます。

あき
どんなに眠くても洗い物は絶対に終わらす主義

6月初旬ですがブランケットがあれば何とかなるくらいの気温です。

おはようございます。

輩がいたのか国道方面に爆竹で遊んでいた人がいて少々寝不足気味です。

あき
耳栓買おうかしら・・・

それはともかく玉川キャンプ村自体はとてもいい場所で魚も場内で釣れるので今度は釣りメインで行ってみたいと思いつつキャンプ場を後にするのでした。



まとめ

玉川キャンプ村のおすすめポイント

  • 都心から2時間の好アクセス
  • キャンプ場内に温泉がある
  • キャンプ場が管理釣り場となっており手ぶらでも釣りが可能
  • 川遊びができる

キャンプ場の注意点

  • コンビニやスーパーが近くにない(車で片道20分〜30分)

いかがでしたでしょうか?

玉川キャンプ村は山の中のキャンプ場で自然あふれるキャンプ場です。

ジャングルジムや滑り台があり魚のつかみ取りも体験できるのでファミリーの方であればお子様もきっと忘れられない楽しい思い出ができるかと思います。

ソロサイトもあり価格も安く設定されておりますのでソロキャンパーでも静かにゆっくり過ごすことができるかと思います。

川遊びも可能なのでグループやカップルで行くのにもうってつけですね。

すべてのキャンパーにおすすめしたいキャンプ場です。

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

キャンプ場データ

キャンプ場玉川キャンプ村
住所山梨県北都留郡小菅村2457-4
営業期間4月〜11月
チェックイン12:00
チェックアウト11:00
予約方法玉川キャンプ村公式サイト(なっぷ)
サイト区分オート区画サイト
サイト状況河原、土。少々硬め(鋳鉄ペグなら問題なさそう)
炊事場5箇所。各エリア毎に設置。
トイレ4箇所。各エリア毎に設置。
シャワーあり
ゴミ燃えるゴミ、燃えないゴミ、缶・ビン可。ゴミ袋は持参。
直火
周辺店舗セブンイレブン奥多摩古里店(車で約30分)
たいらや吉野店(車で約35分)
温泉小菅の湯
食事処鳩の巣釜めし
電波状況1(au)au★★★★(良好)
SB★★★★(良好)
標高約570m
気温(6月)MAX:24.3℃
MIN:12.8℃
掛かった費(食費除く)
ソロ区画代1500円
駐輪代250円
合計2000円

▼今回紹介したギア一覧




\このページをSNSでシェアする/

-山梨
-, ,

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.