.png)
箱根といえば温泉。
温泉といえばキャンプ。
運転の疲れ、設営の疲れ、素晴らしい自然、非現実的な日常・・・。
そんな気分からキャンプに行ったら温泉に浸かりたいという人は多いのではないでしょうか?
今回は神奈川の箱根湯本の近くにある「HAYATO箱根キャンプ場」にソロキャンプして参りました!
近くの温泉はもちろん周辺のおすすめ食事処など実際に現地に行ったならではのレビューをしていきたいと思います!
.png)
目次
HAYATO箱根キャンプ場の魅力
受け入数が1日10組!穴場的キャンプ場!
HAYATO箱根キャンプ場の収容組数はなんとわずか10組という小規模なキャンプ場です。
キャンプブーム真っただ中の昨今、休日はどこも超満員・・・。
せっかく非日常を味わいたいのに周りに人が多く騒がしければ本末転倒です。
こちらのキャンプ場は少数しか受け入れていないため管理も行き届いており管理人の方も時折見回りに来ている様子が見られ騒音対策なども徹底しており静かにキャンプしたい方にはおすすめのキャンプ場です。
区画サイトでもしっかりとプライベート感のある区分けがされている!
区画サイトといえばロープや丸太の境界線で隣と距離が近くプライベート感があまりないと思ってしまうかたもいるのではないでしょうか?
HAYATO箱根キャンプ場では一区画ごとがしっかりと距離を保たれており、プライベート感を感じられるキャンプ場となっております。
都心から約2時間で行ける好アクセス!
HAYATO箱根キャンプ場は神奈川の箱根にあるキャンプ場です。
従って都心からのアクセスも抜群で下道でも約2時間で行けるアクセスの良いキャンプ場となっています。
HAYATO箱根キャンプ場の紹介
受付
都内から国道1号を進行し途中、山道にはいるのでそのまま登っていきます。
画像のような建物が目印があればもうすぐそこです。
ナビによってはここが目的地と表示されるので矢印の方向へもう少しだけ進んでください。
するとすぐ丸いこのような看板が見えるのでこの看板が見えたら左側に側道がありますので左折をしてください。
側道は車1台が通れるくらいの狭い道なので注意してください。
距離は短いです。
すぐにキャンプ場の管理棟が見えてきました。
白い車が停まっておりますがこちらがHAYATO箱根キャンプ場の駐車場となります。
駐車したあとに料金を支払いキャンプサイトへ入場できます。
HAYATO箱根キャンプ場詳細
チェックIN 11:00/チェックOUT 翌10:00
テント泊(計10区画)
大サイト 【19㎡】:7700円(3名推奨・1区画)
中サイト 【15㎡】:5500円(2名推奨・4区画)
小サイト 【12㎡】:3850円(1名推奨・5区画)
※各サイトに1人増えるたびに+2200円
※駐車・駐輪料金なし
※価格は執筆時点での価格です。最新情報は公式HPをご確認ください。
キャンプサイト
キャンプサイトは全部で10区画です。
サイトは大・中・小サイトの3つに分類されています。
大サイトは一箇所のみですが中・小サイトに関しては複数ありお好みの場所に先着順で設営が可能です。
キャンプサイトは勾配があり番号の若い順から下段側となります。
各サイトは土と砂利に仕切られており砂利側のみ焚き火台を使っての焚き火が可能となっております。
大サイト【19㎡】:7700円(3名推奨・1区画)
サイトナンバー①
HAYATO箱根キャンプ場で一番大きい唯一の大サイトがこちらです。
トイレや炊事場、管理棟も近いですが最下段のサイトです。
中サイト 【15㎡】:5500円(2名推奨・4区画)
▼サイトナンバー②
▼サイトナンバー⑤
▼サイトナンバー⑥
▼サイトナンバー⑩
サイトナンバー⑩はキャンプ場で最上段に位置するサイトになります。

10番サイトからの景色
最上段から拝む景色はこんな感じになっています。
全サイトを見渡せるここのキャンプ場の神になった気分でいられるサイトです。
.png)
小サイト 【12㎡】:3850円(1名推奨・5区画)
▼サイトナンバー③
▼サイトナンバー④
ソロサイトでおすすめなのがこちらの4番サイトです。
木々に囲まれておりプライペート感がより一層感じられるようになっています。
ただ7〜10番サイトを利用している方の進行通路なのでちょくちょく視界に入ってきてしまいます。
▼サイトナンバー⑦
▼サイトナンバー⑧
▼サイトナンバー⑨
今回ボクが設営したサイトです。
こちらはキャンプ場の上部にあり人の出入りもほぼないですので9番サイトはおすすめです。
10番サイトが隣にあるのですが10番サイトへの通路は必ずしも9番サイトを通らなくてもいいので人の出入りもほとんど気になりませんでした。
サイトの広さについて
しっかりと計測した訳ではないので断言できませんが小サイトについては大きさに個体差を感じられました。
ソロサイトなので特に問題ないとは思いますがソロでも大きいテントを使う方もいると思うため念の為注意してください。
砂利の部分にもはみ出してテントを張ることは可能ですが焚き火ができるのは砂利の部分だけです。
ペグの刺さりやすさ
地面はしっかと整備された土でアルミペグでも鋳鉄ペグでも問題なく刺さります。
炊事場
炊事場は管理棟の裏側にあります。
蛇口は2つあり水のみ使用可能です。
洗剤やスポンジなどキャンプ場備え付けのものがありました。
トイレ
トイレは1箇所で炊事場のすぐ隣のガラス張りの建物の中にあります。
実はHAYATO箱根キャンプ場は月・火限定でヘアサロンもやっておりいるそうでトイレはこの設備の中のものを共有で使います。
トイレは部屋の奥にあり自宅のような感じのトイレ(ウォシュレット付き)でかなり清潔な状態でした。
売店
売店は管理棟にありますが薪の販売のみで備品や飲食品の販売はしていないので忘れ物がないように注意しましょう。
ちなみにこちらの薪は1,100円で比較的高めの値段設定です。
ゴミ捨て場
キャンプ場は炭捨て場はありますがその他のゴミは全て持ち帰りです。
炭捨て場は炊事場のすぐ隣にあります。
温泉
箱根といえば温泉!
キャンプ場の近くで徒歩でもいける温泉があります。
HAYATO箱根キャンプ場では近隣温泉の「箱根の湯」と「湯の里」と提携をしておりキャンプ場宿泊者は温泉の割引き券が貰えるます!
.png)
箱根の湯
1つ目はキャンプ場から約300mで徒歩約5分くらいの距離に箱根の湯があります。
.png)

出典:箱根の湯公式サイト

出典:箱根の湯公式サイト
箱根の湯は自家源泉100パーセントの和風テイストの温泉です。
温泉の種類も方法で細かい気泡が心地よいバイブラ湯や打たせ湯、寝湯、ジェットバスなど様々な入浴が楽しめるのが特徴です。
箱根の湯メモ
公式サイト:湯遊び処箱根の湯
料金:大人1,100円(1,000円) 小学生以下550円 ※()内は割引き券使用時
営業時間:10:00〜22:00
定休日:不定休。公式HPもしくは公式Twitterにて発信。
住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋100−1
湯の里

出典:湯の里公式サイト
2つ目はキャンプ場から約2kmの湯の里です。

出典:湯の里公式サイト

出典:湯の里公式サイト
湯の里は湯坂山に囲まれた山々を眺望できる温泉です。
泡風呂、打たせ湯、寝湯、ジェット風呂など温泉の種類も豊富で早朝6時〜9時の間であれば早朝割引きで大人1000円で入れるのも魅力ですね。
キャンプ場のチェックアウトが10時なので早起きした日には帰り道に湯の里の温泉に入る方が割引き額ではこちらの方がお得ですね。
湯の里メモ
公式サイト:湯の里おかだ
料金:大人1,450円(1,300円)小学生以下600円 ※()内は割引き券使用時
※早朝割引きあり 6:00〜9:00 大人1000円 小学生以下500円
営業時間:6:00〜9:00/11:00〜23:00(受付は22:00まで)
定休日:不定休。公式HPにて掲載。
住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋191
混雑具合
HAYATO箱根キャンプ場は10組のみの受け入れなので土日は満室のことが多いです。
1ヶ月先くらいの予約であれば空きがあることもありますが大・中・小の希望のサイトを予約できる可能性は低いのでなるべくこまめにチェックしたほうがいいでしょう。
入場難易度:★★★★☆(困難)
周辺食事処
箱根カレーcomoro
キャンプ場から車で7分ほどの距離にあるのが箱根カレーcocoroです。
頼んだのはこのお店定番の心カレー(1200円)です。
じっくり煮込んだ角煮が自慢でスプーンですくうとホロホロ崩れるくらい煮込まれてカレーの味も染み込んでおり口溶けも良かったです。
ゴロゴロした野菜も入っており豆苗が入っているのがちょっと面白いですね。
スパイシーでコクのあるカレーと少し苦味のある豆苗は口直しにもってこいでした。
メニューはどれも1000円超えと少々お高めですが17種類のスパイスが自慢の毎日寸銅で5時間以上煮込まれた化学調味料が一切使われていない素材本来のカレーの味が嗜めるのが「箱根カレーcocoro」です。
著名人のサインもいっぱいありましたよ〜。
箱根カレーcocoro
公式HP:箱根カレーcocoro
営業時間:11:00~14:30(L.O.14:00)/ 17:00~20:00(L.O.19:30)
定休日:月曜日(祝日は営業)
住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本475−8
周辺店舗
パントリー板橋店
キャンプ場から車で約15分の場所にあるのがパントリー板橋店です。
夕方くらいにいったら早くも割引きが始まっていました。
地元密着のスーパーで値段は一般的なスーパーと同程度といった感じです。
パントリー板橋店
営業時間:9:00〜22:00
定休日:なし
住所:神奈川県小田原市板橋83−1
ソロキャンプの様子
愛車のバイク、セロー250を使い下道で2時間ほどで到着。
ここを曲がるとキャンプ場です。
何気に箱根に行くのは人生で2回目。
今日はキャンプはもちろんですが温泉目当てでもあるのでいつもと違うワクワク感があります。
チェックインの11:00に到着したところまだ1組しか来ていないようでした。
.png)
設営したのはキャンプ場上段のサイトNo.9
パンダTC+がすっぽり入りました。
HAYATO箱根キャンプ場は焚き火をするときは写真左側の砂利でしか使えないので注意です。
心なしかなんだがいつもより綺麗なレイアウトに感じます。
今日は炭火を使ってキャンプ飯を作りたいので豆炭に火を起こします。
炭に火が起こるのを気長に待ちながらカップラを食べます。
キャンプの時はいつもカレー味です。
.png)
.png)
今日は念願の炭火焼きということでいつもより多めの酒を用意しています。
.png)
豆炭に火が通ったので早速キャンプ飯を作っていきます。
出来合いのサンマの蒲焼の出来立ての味を取り戻そうとまずはこいつを焼き上げます。
蒲焼の香ばしい匂いが辺りに漂います。
濃い味が好きなので更にキャンプの定番、黒瀬のスパイスを振りかけました。
黒瀬のスパイスとは?
福岡県北九州市にある鶏肉専門店「かしわ屋くろせ」考案の秘伝のスパイス。
胡椒、ガーリック、オニオン、醤油、バジルなど様々なスパイスをブレンドしている。鶏肉専門店が開発したスパイスのため鶏肉はもちろん肉料理との相性がバツグン。これ一本あればタレやドレッシングもいらないほど味が濃厚で美味
.png)
ただ炭火で軽く炙っただけなのに電子レンジで温めた時とは雲泥の差で炭火焼きのほうが美味しいです!
写真だと音が伝えられず残念ですが食感もかなり良くありお店のような味です。
次に半額の黒豚の切り落としです。
油もいらないし味付けもスパイスを振りかければ十分美味しいので楽ですね〜。
焼肉のタレとスパイスをかけただけのお手軽豚丼。
余分な油も落ちてジューシーです。
キャンプ最高です。
この時世界一幸せだったと思います。
最後に鳥もも肉の炭火焼きで〆たいと思います。
厚みのある鳥もも肉ですが炭火なら遠赤外線でじっくりこんがり焼き上げてくれます。
この鳥もも肉が今日イチで美味しかったですね。
炭火と鶏肉は最強の組み合わせです。
使っているグリルはロゴスのグリルアタッシュというギアですが一人分の炭火焼きにはちょうど良いです。
.png)
-
-
キャンプと言ったら炭火焼き!ロゴスのグリルアタッシュminiがソロキャンプだと便利すぎたのでレビュー!
続きを見る
食事に満足したあとはゆっくり温泉に行って旅の疲れを癒しにいきます。
今回は徒歩で行ける範囲の箱根の湯です。
和風テイストの館内
券売機で入場券を購入しますが割引き権を持っていれば直接フロントで精算しましょう。
JAFやタイムズの会員でも割引き対象のようです(併用不可)

出典:箱根の湯公式サイト
てことで温泉にどっぷりと浸かってきました。
寝湯がすごく好きで20分くらいいました。
いろんな種類の温泉もありますが一つあたり5分程度しか浸からない僕にとっては超記録です。
風呂上がりにはアイス!
しっかりと温泉を堪能できました!
戻ることにはすっかりと日も暮れて各サイトにランタンの灯りがついてきてなんとも綺麗です。
やることもやったので酒を飲み干しそろそろ寝ることにします。
気温は10月で19度。
少し肌寒いくらいか心地良いです。
.png)
朝です。
鳥のさえずりと共に起床。
優雅に朝コーヒーを飲みます。
朝のコーヒーは落ち着く瞬間でもありながら悲しい時間でもあります。
楽しかったキャンプの生活も今日で帰らなくてはならないからです・・・。
.png)
準備OK!
近くの駿河湾でも眺めながら帰ります。
今度は紅葉が実る時期に行きたいですね。
それではさようなら〜。
まとめ
キャンプ場のおすすめポイント
- 1日10組の隠れ家的キャンプ場!
- 時折管理人が見回りに来ているので安心!
- 近くの温泉と提携しており割引き価格で箱根の温泉を楽しめる!
キャンプ場の注意点
- 飲食品や備品の販売がないので買い忘れに注意。
- 小サイト利用の際はテントの大きさに注意。
- 上段サイトはトイレや炊事場の上り下りがちょっと大変
いかがでしたでしょうか?
箱根の観光地にひっそりと佇む新緑あふれる穴場の隠れ家的キャンプ場がHAYATO箱根キャンプ場です。
区画も地面もしっかりと整備されており清潔感のあるキャンプ場でした。
ただ全体的にこじんまりとしたキャンプ場で区画も一般的なキャンプ場と比べて小さいので大人数向きではないかなという感じです。
ソロキャンや少数のグルキャンなどでおすすめしたいキャンプ場です!
.png)
キャンプ場データ
キャンプ場 | HAYATO箱根キャンプ場 |
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋70 |
営業期間 | 通年 |
チェックイン | 11:00 |
チェックアウト | 翌10:00 |
予約方法 | TEL ネット予約 |
サイト区分 | 区画サイト |
サイト状況 | 土 |
炊事場 | 1箇所 |
トイレ | 1箇所 |
シャワー | あり |
ゴミ | 全て持ち帰り。炭は可。 |
直火 | 不可。焚き火台を使用。 |
周辺店舗 | パントリー板橋店(車で15分) |
温泉 | 箱根の湯(車で3分。徒歩可) 湯の里(車で7分) |
食事処 | 箱根カレーcocoro(車で7分) |
電波状況1(au) | ★★★☆(普通) |
標高 | 約60m |
気温(10月) | MAX:26度 MIN:15度 |
掛かった費用 | |
キャンプ場利用料(小サイト) | 3,850円 |
箱根の湯 | 1,000円 |
箱根カレーcocoro | 1,200 |
合計 | 6,050円 |
▼今回紹介したギア一覧