調理器具

2023/12/11

【ソロ鉄板はこれで決まり】ベルモントの極厚鉄板がバイクソロキャンプに最適な性能だったのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 鉄板。 なんという男心をくすぐる無骨な響き。 キャンプ飯といえば焚き火の中に鉄板を放り込み肉をガシガシ焼きたいではありませんか! そんなバイクソロキャンパーの僕がソロキャンプでかつバイクでも持ち運びやすく無骨でカッコイイ漢の鉄板を見つけました。 今回はベルモントの極厚鉄板を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ベルモントとは? 金物の街、新潟県三条市にあるアウトドア、釣具用品メーカー。 ...

続きを読む

ブッシュボックスXLレビュー

調理器具

2023/12/11

【ウッドストーブのいいとこ取り】持ち運び燃焼効率抜群!ブッシュボックスXLがソロキャンプで快適すぎたのでレビュー

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 その形状から少量の薪でも暖を取れ高火力で調理をすることを可能にするウッドストーブ。 ウッドストーブは様々なタイプのものが各メーカーからそろっております。 僕はバイクでソロキャンプをするスタイルですがそんな自分にとってのウッドストーブの決定版を見つけたのでレビューします。 今回はブッシュクラフトのブッシュボックスXLを実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 ブッシュクラフトとは? アウトド ...

続きを読む

フィールドギア

2023/10/12

【居住性抜群!】広々全室に雨除けまであるエクスカーションティピーⅡ/325を徹底レビュー!│初代モデルとの違いや魅力を紹介

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 一本のポールにフライシートをかぶせて組み立てるティピーテントは素早く設営できて初心者でも簡単に設営できるのが魅力ですよね。 反面、ティピーテントは風の強い日は幕下から風が吹き込んできたり、雨除けがないので雨水が防げないという弱点もあります。 今回はそんな弱点を克服したコールマンのエクスカーションティピーⅡ/325を実際に購入したならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき設営方法や収納のしやすさ、実際 ...

続きを読む

長野

2023/9/25

【長野】標高1200mにある大パノラマ!荒船パノラマキャンプフィールドを徹底解剖。おすすめの場所や近くのスーパーも解説

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 標高1200mに位置する荒船パノラマキャンプフィールド。(旧・内山牧場キャンプ場) 高所にあるので夏でも涼しく空気が澄んでいて全体が芝生で覆われている開放的なキャンプ場です。 キャンプ場からは八ヶ岳連峰、南アルプス、そしてキャンプ場の名前にもなっている荒船山を望めて自然を偉大さを堪能できる場所でもあります。 今回は長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をして ...

続きを読む

直火

キャンプ場まとめ

2023/8/18

【2023年最新】直火OKなキャンプ場10選!ソロキャンパーが実際に行ったキャンプ場の紹介│関東・中部のおすすめ

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 キャンプと言えば焚き火。 焚き火をするためにキャンプに行っているという人は少なくないかと思います。 焚き火台で安全に焚き火をするのも良いですが焚き火に慣れてくると直火で焚き火がしたいという人もいるのではないでしょうか? 直火は芝生や地面などにダメージを受けたり直火跡の見栄えが悪いことから多くのキャンプ場で直火が禁止されています。 最近ではマナーが悪いから直火をやめたってキャンプ場も増えてきたねこつぶ しかし直火はアウ ...

続きを読む

小梨平キャンプ場の標高

キャンプ場まとめ

2023/9/25

【2023年最新】この夏に行きたい標高の高いおすすめキャンプ場12選!│標高1000m超・関東・中部

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 厳しい暑さが続く夏。 夏と言えばBBQ!キャンプ!とアウトドアをする人も増えるとは思います。 しかし行ってみたはいいものの猛暑でヘトヘトになりもうキャンプはこりごりなんて思ってことはありませんか? ここで紹介するのは実際に僕が訪れた夏でも涼しい標高1000m超えの夏でも涼しいキャンプ場をピックアップしました。 この夏、涼しいキャンプ場を探している方は是非参考にしてみてください! 目次1 標高の高いキャンプ場の魅力とは ...

続きを読む

高ソメキャンプ場

長野

2023/8/2

【長野】紅葉の名所!高ソメキャンプ場でソロキャンプ│紅葉がキレイに見えるおすすめサイトを写真付きで解説!混雑情報や近くの温泉も公開!

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・いや僕にとってはキャンプの秋です。 秋は気候も穏やかで過ごしやすく個人的に一番大好きな季節です。 そして秋といえば紅葉。 今回は紅葉がキレイなキャンプ場の一つ、長野県から「高たかソメキャンプ場」を紹介していきます! あき近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜 コウソメって言われることもあるけどタカソメが正解だよこつぶ 目次1 高ソメキャンプ場の魅力1.1 紅葉の名所 ...

続きを読む

ひするまキャンプ場のおすすめサイト

群馬

2023/7/31

【群馬】直火OK!知る人ぞ知る穴場の「ひするまキャンプ場」を徹底解説!│サイト形態や料金、混雑情報も公開

あきこんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。 今やネットで探せば様々なキャンプ場が調べられる時代です。 近年キャンプブームもあって土日ともなれば有名所はどこも予約が取れない、取れたとしても大混雑で騒がしかった。 こんな経験おありではないでしょうか? 今回はそんな有名所ではないけれどキャンプ好きなら是非行ってほしい静かで穴場のキャンプ場がありました。 今回は群馬県にある「ひするまキャンプ場」を現地に行ったならではのレビューや口コミに関する補足をしていきます。 あき ...

続きを読む

神奈川

【神奈川】川遊びに最適な青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ│混雑情報や近くのスーパー、料金はどれくらい?

2023年3月31日

\このページをSNSでシェアする/

あき
こんにちは。ひとりキャンプ部ブログ管理人のあき(@aki.camp_life)です。

キャンプ場にある川といえば透き通っていて綺麗な場所が多く釣りをしたり川遊びに最適な場所が多いですよね。

清涼感のある川は夏場には身体や食べ物を冷やしたりと感覚的にも涼めるスポットでもあります。

今回は神奈川県の道志みちにある「青野原野呂ロッジキャンプ場」現地に行ったならではのレビューをしていきます。

あき
近くのコンビニ、スーパー、温泉情報も載せていきます〜




青野原野呂ロッジキャンプ場の魅力

道志川が目の前に!川遊びや飛び込みスポットも楽しめる絶好の場所!

青野原野呂ロッジキャンプ場の道志川

青野原野呂ロッジキャンプ場はほとんどのサイトから川を眺めることのできるキャンプ場です。

目の前には清流の道志川。

水質も青みがかっていてとても綺麗です。

岩や土混じりの部分もあるのでビーチサンダルなどはあった方がいいですが流れは緩やかです。

また水深は大人の腰以上となる場所も多いので小さな子どもは必ず保護者同伴で目を離さないようにしたほうがいいです。

青野原野呂ロッジキャンプ場の飛び込み岩

写真やや中央の岩が飛び込み岩という人気スポット

そんな水深の深い青野原野呂ロッジキャンプ場は飛び込みスポットもありキャンプ場に訪れると大抵は飛び込みに挑戦する人で賑わいます。

ちなみにこちらの飛び込み岩は「ふたりソロキャンプ」という漫画の表紙にも採用されているので気になる方は検索してみてください・・・。

なんでもその昔地元のお祭りでは、担いだ御神輿を最後にこの淵へ持ってきて清めていたので大岩を「天王さま」と呼んでいるそう(※公式サイトより引用)

あき
ちなみに建物3階くらいの高さらしい・・・
青野原野呂ロッジキャンプ場のクジラ岩

よく見るとクジラに見える・・・?

そしてもう一つの名物スポットがクジラ岩です。

よくみるとクジラのような形に見え・・・ますね!

こちらも定番の飛び込みスポットとしてよく賑わっています。

青野原野呂ロッジキャンプ場の地層

いろいろと面白い岩の多い青野原野呂ロッジキャンプ場ですが実はもう一つ自然のエネルギーを感じる面白い場所がこの立岩です。

川の対岸にある立岩は600万年前〜400万年前に出来た、『地層が地殻変動により垂直に隆起した』ものだそうです(※公式サイトより引用)

地層は通常横方向の層になるのですが、この岩は地殻変動で縦に隆起したもので自然現象としてはとても珍しい現象とのことでした。

キャンプ場から歩いていける大滝がある!

出典:青野原野呂ロッジキャンプ場

青野原野呂ロッジキャンプ場から徒歩で約25分ほどの距離にあるのが神奈川の名滝16選に選ばれている落差20メートル級の大滝があります。

青野原野呂ロッジキャンプ場の滝

キャンプ場の近くに吊橋があるのですがここを進んで行った先となります。

車やバイクでの進入は不可のため移動手段は徒歩のみです。

出典:青野原野呂ロッジキャンプ場

滝の側にくると幻想的な光景が広がります。

真冬になると小池や滝までもが凍りついていることがあるとのことです。

滝まで行くのには水場に足を踏み入れる場合もあるので濡れても問題のない格好で挑むことをおすすめします。

直火可能!

直火

青野原野呂ロッジキャンプ場はは直火可能なキャンプ場です。

今では河原のキャンプ場ですら直火不可のところが増えましたがこちらはまだ健在です。

▼他にもある!直火可能なキャンプ場▼

関連記事
氷川キャンプ場で釣りをして魚を焼く
【東京】都心から2時間!川遊びや釣りができる氷川キャンプ場でソロキャンプ丨奥多摩・直火OK

続きを見る

関連記事
【埼玉】予約不要!月川荘キャンプ場でソロキャンプ│トイレやサイト情報を徹底レビュー

続きを見る

関連記事
【埼玉】渓流の美しい白岩渓流園キャンプ場でソロキャンプしてきた。

続きを見る

関連記事
いなかの風でソロキャンプ
【長野】直火OK!各サイトも公開!魅力いっぱいのいなかの風キャンプ場でソロキャンプ│露天風呂も!

続きを見る

車乗入れ可能なオートキャンプ場!

青野原野呂ロッジキャンプ場は車乗入れ可能なオート区画サイトです。

大きさは一区画あたり8×6mほどでです。

キャンプの荷物運びは大変なので車が横付けできるのは嬉しいですね

お湯が使えるキャンプ場!

青野原野呂ロッジキャンプ場はお湯が使えるキャンプ場です。

調理をしたら油汚れで洗うのが大変なクッカーもお湯が使えることで快適に洗浄することが可能です。

特に冬場の洗い物はそうとうキツイものがあるのでお湯が使えるだけでも高評価です!

Wi-Fiが使える!

青野原野呂ロッジキャンプ場のWi-Fi

青野原野呂ロッジキャンプ場はWi-Fiの飛び交うキャンプ場です。

Wi-Fiを使わず自然も大満喫するのも良し!Wi-Fiを使いまくって大自然の中で動画を視聴するのも良し!

必要か不要かでいったらそりゃああった方がいいいですよね。

肝心の届く範囲ですがよっぽどWi-Fiスポットからよほど離れない限りはキャンプサイトにも電波が届いちゃいます。




青野原野呂ロッジキャンプ場の紹介

アクセス〜受付

場所は神奈川県相模原市。

神奈川方面から道志みちに入ると約10分くらいの距離の場所にあります。

青野原野呂ロッジキャンプ場のアクセス

住所: 神奈川県相模原市緑区青野原931
・圏央道相模原ICから約20分
・中央道相模湖ICから約30分
バス:JR橋本駅北口から「三ヶ木」行バスに乗り終点まで → 三ヶ木にて「東野」行バス もしくは 「月夜野」行バスに乗り、「青野原」バス停にて下車 →徒歩約7分

あき
バスもよく通っているのでバックパッカーでもいけそうだね

 

▼青野原野呂ロッジキャンプ場キャンプ場データ▼

キャンプ場青野原野呂ロッジキャンプ場
住所神奈川県相模原市緑区青野原931
営業期間通年
チェックイン13:00〜16:00
※夏季は14時〜
チェックアウト翌11:00
予約方法電話のみ
サイト区分・オート区画サイト
・区画サイト(付近に駐車場あり)
ロケーション河原
炊事場1ヶ所
トイレ1ヶ所
シャワー1ヶ所
ゴミ不可。灰捨ては可能
直火
周辺コンビニ・スーパーセブンイレブン 相模原津久井青野原店(車で約5分)
マルエツ 三ヶ木店(車で約10分)
ペット可(ドッグランなし)
周辺温泉紅椿の湯(車で約30分)
周辺グルメスポット調査なし
電波状況(au)★★★★(良好)
標高約220m
気温(11月)MAX:14℃
MIN:−3.2℃
掛かった費用※モデル料金※
バイクソロキャンプ2000円
薪代500円
合計2500円

青野原野呂ロッジキャンプ場利用料
一区画(4人まで、車1台) 4,500円 土曜日や連休など +1000円
ソロキャンプ特別プラン(オンシーズン不可) 車ソロ:2,500円 バイクソロ:2000円
アーリー・レイト利用時 デイキャンプ料金で利用可能
キャンセル料 利用日の7日前から前日まで=利用料の50% 当日=利用料の100%
決済方法 現金のみ

青野原野呂ロッジキャンプ場へのアクセス

青野原野呂ロッジキャンプ場の入り口はこちら。

ちなみにこちらのキャンプ場、すぐお隣には青野原オートキャンプ場もあります。

こちらもとても良いキャンプ場なので気になる方はこちらの記事もどうぞ。

関連記事
【神奈川】桜を眺められる青野原オートキャンプ場でソロキャンプしてきた!おすすめの場所も公開丨花見・釣り・道志道

続きを見る

青野原野呂ロッジキャンプ場へのアクセス

受付はこちらです。

この時は12月に行ったのですがクリスマス仕様になっており面白かったです。

こちらで料金を支払いチェックイン完了です。

売店

青野原野呂ロッジキャンプ場の売店 青野原野呂ロッジキャンプ場の売店

売店メニューは豊富でなにかしら忘れてもキャンプ場で補えるくらいのラインナップです。

キンキンに冷えたお酒やアイス、氷も常備!

これだけ揃えば十分です。

あき
お酒の種類も豊富なのでグルキャンでも存分に楽しめそう

青野原野呂ロッジキャンプ場の売店と薪青野原野呂ロッジキャンプ場の売店と薪

薪は針葉樹(500円)と広葉樹(1000円)が揃っています。

スウェーデントーチも売ってたので映えるキャンプができること間違いなし!

青野原野呂ロッジキャンプ場の売店

場内には自販機もあるので飲み物の確保は24時間できそうです。

販売されている主な商品

営業時間:9:00〜17:00
薪 ・炭・着火剤、氷 、調味料、紙皿・箸・コップ類、スナック菓子、カップ麺、アイスクリーム,ジュース・アルコール(生ビール・缶ビール・チューハイ、勝沼産ワイン)、オリジナルステッカー、手作りお土産など




キャンプサイト

青野原野呂ロッジキャンプ場のキャンプサイト

青野原野呂ロッジキャンプ場は主に段々の以下のサイトで構成されています。

青野原野呂ロッジキャンプ場のサイト構成

・デイキャンプ用サイト(川沿いの1層目)

・オート区画サイト(2層目)
・車・バイクソロサイト(2層目)

1層目は川沿いで2層目でも道志川を眺めることは可能ですが奥側の一部サイトのみ道志川方面に土俵が盛り上がっている所がありそのエリアを除いて基本的にどこからでも道志川は望めます。

デイキャンプサイト(利用者が少ない日は宿泊エリアとしても使える)

また、川沿いのデイキャンプ用サイトも利用客が少ない日や雨などで増水の危険性のない日の場合に限り宿泊可能エリアとして開放している日もあるようです。

出典:青野原野呂ロッジキャンプ

なお、青野原野呂ロッジキャンプ場は2019年の大型台風で壊滅的な打撃を受けたキャンプ場の一つです。

大雨に伴うダムの放流などで半数以上の設備や施設が流されてしまいました。

テントサイトにおいては全壊したとのことです。

3年ほどたった今は台風前のようにほぼ復旧も完了しており現在では拡張工事もされています。

キャンプをしていると自然は美しいものだと感じますが時にはこのように牙をむく時があります。

この時の台風は異常であり多くのキャンプ場が壊滅的な被害を受けておりますがそれでもキャンプ場を再建したというオーナーの強い意志には感服です。

デイキャンプ用サイト(一層目)

青野原野呂ロッジキャンプ場のデイキャンプサイト

車の乗り入れが可能な川沿いのデイキャンプです。

フリーサイトなのでどこでも設営可能です。

車は枠内の決められた場所へ駐車します。

出典:青野原野呂ロッジキャンプ場

川沿いに設営できるため他の利用者のテントなどが干渉することなく開けた景色で道志川を望めます。

テントやタープ張っても料金は変わりませんがタープの場合は利用人数に準じた大きさである必要があります。

Wi-Fiもギリギリ届きます。

青野原野呂ロッジキャンプ場の道志川

写真左側(1層目)がデイキャンプサイト

利用人数が少ない平日や閑散期などはテントサイト(宿泊可)として開放されることがあります。

デイキャンプサイト利用料(※宿泊の場合はテントサイトもしくはソロキャンプ料金)
利用料 大人1名(中学生以上) 600円 小人1名 300円(0才児無料)
駐車代 車:600円 バイク:300円
キャンセル料 利用日の7日前から前日まで=利用料の50% 当日=利用料の100%
備考 土日祝・連休・オンシーズンは各種+200円増し(利用料、駐車代)。利用時間:9:00〜17:00

オート区画サイト(テントサイト)

こちらは2層目にあるオート区画サイトです。

白線の枠内が一区画で大きさは8×6m

車1台、利用人数は4人までで枠内であればタープも追加で設営可能です。

また、利用人数の少ない平日や閑散期などでソロ(バイク・車)での利用の場合はテントサイト料金ではなくソロキャンプ料金が適用されお得にこちらのオート区画サイトを利用することが可能です。

あき
予約の際にソロキャンプでの利用の旨を伝え、当日場内が空いていればオーナーのご好意でこちらのサイトも選択可能となります。
本来のソロプランだともっと小さいソロ専用の区画サイトになるよ
こつぶ

オート区画もほとんどの場所から道志川を眺めることができるので景色の良さも◎

青野原野呂ロッジキャンプ場のおすすめサイト

難点としては白線で区分けされているだけなのでお隣との距離が非常に近いです。

台風以前は草木や花もあったそうですが現在は河川法で植木なども出来ない状況とのことでした。

ちなみにこのあたりでもWi-Fiの電波は若干届きます。

青野原野呂ロッジキャンプ場のおすすめサイト

キャンプサイトの奥側に来ると川側に地層が盛り上がっており道志川を眺めることができなくなります。

この辺まで来ると流石にWi-Fiの電波は厳しいです。

オート区画サイト利用料
一区画 4,500円 土日祝やオンシーズンは+1000円
チェックイン/アウト IN:13(14):00〜16:00 ※()内は夏季期間。 OUT:翌11:00
キャンセル料 利用日の7日前から前日まで=利用料の50% 当日=利用料の100%
備考 利用者の少ない日で増水の恐れがない日はテントサイトをソロキャンプ料金で利用可能

ソロキャンプサイト

デイキャンプサイトやテントサイトから少し離れた管理棟の前にあるソロキャンプ用サイトです。

かなり小さい区画なので山岳用テントでギリギリなくらいのサイズです。

ガイロープを必要とするテントや中規模サイズくらいのテントだと設営が難しい可能性があります。

青野原野呂ロッジキャンプ場のおすすめサイト

小さいサイトなので枠内に車を収めるのは難しくサイト代とは別途駐車料金を支払いパーキングする必要があります。

バイクであればギリギリ区画内に収められる可能性もあります。

青野原野呂ロッジキャンプ場のサイト

なお、オフシーズンや利用者が少ない日は一層目の川沿いサイトも宿泊で利用できる場合があります。

ソロキャンプサイト利用料
サイト利用料 車2,500円(枠外駐車が必要な場合+1,000円) バイク2,000円(枠外駐車が必要な場合+500円)
チェックイン/アウト IN:13(14):00〜16:00 ※()内は夏季期間。 OUT:翌11:00
キャンセル料 利用日の7日前から前日まで=利用料の50% 当日=利用料の100%
備考 利用者の少なく増水の危険性がない日はデイキャンサイトやテントサイトも利用可能な時がある。




ペグの刺さりやすさ

青野原野呂ロッジキャンプ場のペグの刺さりやすさ

河原サイトということもあり全体的に刺さり具合は渋めです。

プラペグでも場所が良ければ刺さりますが岩が埋まっていることも多いので鋳鉄ペグは持っていたほうが安心です。

僕はスノーピークのソリッドステークを使っていますが基本的にどんな地形でも安定して刺さるので複数本あると様々な場面に対応しやすいです。

炊事場

青野原野呂ロッジキャンプ場の炊事場

炊事場は一箇所です。

全体を通して各サイトから炊事場の距離は近距離〜中距離程度といった所で移動はほとんど苦ではありません。

あき
炊事場内にテーブルや椅子があるのはちょっと珍しいかも。

嬉しいのは青野原野呂ロッジキャンプ場はお湯が使えるという所です。

これだけでキャンプの快適度が段違いですからね。

みんなのキャンステ。

意外と皆さん、自分たちのステッカーを持っているもんなんですね。

知っている方はいませんでした・・・。

トイレ

青野原野呂ロッジキャンプ場のトイレ

青野原野呂ロッジキャンプ場のトイレは一箇所です。

炊事場のすぐ近くにあります。

青野原野呂ロッジキャンプ場のトイレ

中はとても綺麗でウォシュレット付きのトイレでした。

ゴミ捨て場

青野原野呂ロッジキャンプ場のゴミ捨て場

青野原野呂ロッジキャンプ場にはゴミ捨て場はありません。

灰捨て場はあります。

直火後の片付けには嬉しい一輪車もあるので炭や灰も楽に捨てることができます。

捨てられるもの

灰のみ。

混雑具合

出典:青野原野呂ロッジキャンプ場

オフシーズンであれば土日でも空いていることが多いようです。

夏季期間中の土日は一ヶ月〜一ヶ月半くらい先の予約でないと難しとのこと。

ソロキャンプ料金が割安傾向にあるのでオフシーズンでもソロキャンププランのみオフシーズンでも土日などは埋まっていることがあります。

混雑度:★★★☆☆

青野原野呂ロッジキャンプ場を予約する

タップで電話予約する
(※電話予約のみ。受付時間9:00〜17:00)
予約状況の確認




周辺コンビニ・スーパー

セブンイレブン 相模原津久井青野原店

青根キャンプ場のコンビニ

青野原野呂ロッジキャンプ場から車で約5分、413号沿いにセブンイレブンがあります。

道志道にある数少ないコンビニです。

24時時間営業でないのでご注意ください。

椿荘オートキャンプ場の近くのコンビニ

薪や炭の販売もしております。

薪は一束500円でした。

セブンイレブン 相模原津久井青野原店

住所:神奈川県相模原市緑区青野原3272-1
定休日:なし
営業時間:6:00~24:00

マルエツ 三ヶ木店

青野原野呂ロッジキャンプ場から車で約10分の距離にあるのがマルエツ三ヶ木店です。

国道412号から道志みちに入る前の最後のスーパーになります。

薪の販売もありますが青野原野呂ロッジキャンプ場で購入したほうが安いです。

マルエツ 三ヶ木店

住所:神奈川県相模原市緑区三ケ木363-1
営業時間:9:00~21:00
定休日:なし

 

周辺温泉

道志川温泉「紅椿の湯」

椿荘オートキャンプ場から近い紅椿の湯の温泉

大渡キャンプ場から車で約15分の距離に位置するのが紅椿の湯です。

椿荘オートキャンプ場の温泉

出典:紅椿の湯

国道413号、通称道志みちの中間に位置する紅椿の湯は落ち着いて静かな自然に囲まれた1500mから湧出する天然温泉です。

きめ細かい泡が心地良い気泡湯や緑溢れる景色を堪能できる露天風呂は格別です。

椿荘オートキャンプ場から近い紅椿の湯の温泉

入浴料は10:00(OPEN)〜19:00までは1,100円(3時間制)

19:00〜21:00(閉店)のサービスタイムでは550円で利用することができます。
冬季は17:00〜20:00(閉店)がサービスタイム。

JAF会員の場合は1時間600円で利用可能になります!

紅椿の湯基本情報

公式サイト:紅椿の湯
住所:山梨県南都留郡道志村椿3888
営業時間:10:00~21:00(冬期20:00)
営業期間:通年
定休日:年中無休
料金:3時間制/大人1100円、子供550円
19時(冬季17時)以降/大人550円、子供300円
JAF会員は1時間600円で利用可。
販売品:オリジナルフェイスタオル220円
レンタル:フェイスタオル&バスタオル220円、浴衣&タオルセット500円、浴衣のみ380円
設置品:ドライヤー、ボディソープ、シャンプー、リンス




ソロキャンプの様子

青野原野呂ロッジキャンプ場へのアクセス

前々から気になっていた青野原野呂ロッジキャンプ場。

実はこちらのキャンプ場のすぐ隣に桜の名所、青野原オートキャンプ場があるのですがこちらへ行った時に青野原野呂ロッジキャンプ場を見つけいつか行ってみたいと思っておりました。

関連記事
【神奈川】桜を眺められる青野原オートキャンプ場でソロキャンプしてきた!おすすめの場所も公開丨花見・釣り・道志道

続きを見る

青野原野呂ロッジキャンプ場のキャンプサイト

今回行ったのは11月の平日。

バイクソロキャンププランでしたが女性のオーナーさんが「空いているから良かったらテントサイト使ってもいいよー」と気持ちよく言っていただきありがたくテントサイトを使わせてもらいました。

あき
通常より2000円も安い価格で使わせていただけてるので感謝

元々はバイクソロサイトの予定だったので今回は小さめのクラウドアップ2のテントで来ました。

バイクと山岳にも使える小さいテントなのでかなり区画を持て余しています・・・w

あき
クラウドアップ2は値段も手頃でコンパクトなのでバイクキャンパーに特におすすめです!
関連記事
クラウドアップ2のレビュー
【軽量・コンパクト】ソロ用のテントはクラウドアップ2が安くておすすめ!使用感や冬も使えるのか徹底レビュー

続きを見る

青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ

直火可能サイトですがカマドを作るのが面倒だったため焚き火台を使用。

白モツが安くなっていたので購入。

青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ

焚き火の高火力で熱々に調理していきます。

出来上がった白モツを別に茹でていたうどんに全乗せです。

ツユは鰹出汁と醤油を少々。

青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ

小ネギを散らして完成。

このネギはフリーズドライのものなんですが一般的な乾燥ネギと違い本来のネギの風味に近い味わいで美味いです。

青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ

白モツの出汁と肉の旨味が凝縮されて味は美味。

熱々のうどんと寒いので勝手に冷えていた発泡酒で乾杯。

青野原野呂ロッジキャンプ場は周囲が山に囲まれているので日照時間も短くこういう暖かい食べ物が特に身体に染み込みます。

青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ

身体が暖まったところで最近キャンプでよく食べているピザを食っていきます。

青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ

ちびパンにピザを乗せてピコグリルの下にIN

焚き火台からの熱でオーブン代わりになります。

お湯が使えるキャンプなので白モツででた油汚れもサッと落ちるのが良かったです。

待つこと数分。

火力の隔たりが強く一部焦げてしまいましたがチーズはトロトロで美味しそう。

青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ

高火力で熱することができたので外側はさっくりと中はあもっちりとして食感は全く問題なく美味。

酒も進みます。

次の日の朝に回す予定の残りのピザも美味しかったのでまた作っちまいました。

前回の失敗から学びこまめにちびパンを回転しながら熱が均等に当たるように調整。

今回は理想的な仕上がりになり満足。

ピコグリルのように地面との位置が近い焚き火台であればちびパンはこのような使い方ができるのが面白いですね。

レシピ特集
【ユニフレーム】ちびパンでできるレシピを公開!│炊飯、ローストビーフ、キムチ鍋まで作れちゃう!?ちびパンの料理レビュー

続きを見る

青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ

日没した後は一気に冷え込むので焚き火を早々に切り上げテントに籠もります。

他の方たちはまだ焚き火を楽しんでいる様子。

青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ

テント内ではガスストーブで温まりながらあさりの酒蒸しで〆ようと思います。

水の分量思いっきし間違えました。

青野原野呂ロッジキャンプ場でソロキャンプ

ストロングで乾杯。

この後の写真はありませんでした・・・。

そろそろ肝臓に気をつかわなくてはアカンね。。。。

まとめ

青野原野呂ロッジキャンプ場のおすすめポイント

  • 飛び込みができる大岩もあり川遊びに最適!
  • 徒歩で行ける距離に名滝がある!
  • 直火可能なキャンプ場!
  • コンビニやスーパーが近くお湯やWi-Fiも使えるので利便性に優れている!

青野原野呂ロッジキャンプ場の注意点

  • 周囲が山に囲われているので秋〜冬はより一層冷える。
  • 区画サイトが白線のみで区分けされているので混雑時はプライベート感はない。

いかがでしたでしょうか?

道志みち周辺は多くのキャンプ場があり名所も多いですね。

中でも青野原野呂ロッジキャンプ場は神奈川方面から道志みちに入ってすぐの場所にあるのでアクセスも良く通いやすいです。

一度は台風で壊滅的な被害を受けましたが今ではそれが嘘のようにかつての光景を取り戻し川も青々と透き通っておりとても自然美あふれる綺麗なキャンプ場です。

ソロ専用プランがあるのも嬉しいですね。

全てのキャンパーにおすすめしたいキャンプ場でした1

あき
それではまた。楽しいキャンプライフになりますように。

▼今回紹介したギア一覧▼

▼今回紹介した記事一覧▼

関連記事
氷川キャンプ場で釣りをして魚を焼く
【東京】都心から2時間!川遊びや釣りができる氷川キャンプ場でソロキャンプ丨奥多摩・直火OK

続きを見る

関連記事
【埼玉】予約不要!月川荘キャンプ場でソロキャンプ│トイレやサイト情報を徹底レビュー

続きを見る

関連記事
【埼玉】渓流の美しい白岩渓流園キャンプ場でソロキャンプしてきた。

続きを見る

関連記事
いなかの風でソロキャンプ
【長野】直火OK!各サイトも公開!魅力いっぱいのいなかの風キャンプ場でソロキャンプ│露天風呂も!

続きを見る

関連記事
【神奈川】桜を眺められる青野原オートキャンプ場でソロキャンプしてきた!おすすめの場所も公開丨花見・釣り・道志道

続きを見る

関連記事
【神奈川】桜を眺められる青野原オートキャンプ場でソロキャンプしてきた!おすすめの場所も公開丨花見・釣り・道志道

続きを見る

レシピ特集
【ユニフレーム】ちびパンでできるレシピを公開!│炊飯、ローストビーフ、キムチ鍋まで作れちゃう!?ちびパンの料理レビュー

続きを見る

関連記事
クラウドアップ2のレビュー
【軽量・コンパクト】ソロ用のテントはクラウドアップ2が安くておすすめ!使用感や冬も使えるのか徹底レビュー

続きを見る

 

青野原野呂ロッジキャンプ場データ

キャンプ場青野原野呂ロッジキャンプ場
住所神奈川県相模原市緑区青野原931
営業期間通年
チェックイン13:00〜16:00
※夏季は14時〜
チェックアウト翌11:00
予約方法電話のみ
サイト区分・オート区画サイト
・区画サイト(付近に駐車場あり)
ロケーション河原
炊事場1ヶ所
トイレ1ヶ所
シャワー1ヶ所
ゴミ不可。灰捨ては可能
直火
周辺コンビニ・スーパーセブンイレブン 相模原津久井青野原店(車で約5分)
マルエツ 三ヶ木店(車で約10分)
ペット可(ドッグランなし)
周辺温泉紅椿の湯(車で約30分)
周辺グルメスポット調査なし
電波状況(au)★★★★(良好)
標高約220m
気温(11月)MAX:14℃
MIN:−3.2℃
掛かった費用※モデル料金※
バイクソロキャンプ2000円
薪代500円
合計2500円




\このページをSNSでシェアする/

-神奈川
-, , , ,

Copyright© ひとりキャンプ部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.